学校の様子
雨の中の激闘! 優勝したチームは・・・。
先日行われたオープンスクール。
1年生は6時間目、体育館に集合していました。
何をしているんだ?
そうです。校外学習の事後集会を行っていました!
はじめにオリエンテーリングの結果発表から!
各クラスのトップ3、学年でトップ3、最後にクラス対抗の合計得点で表彰が行われました。
クラス対抗の順位は以下のようになりました。
3位は・・・4組!(おめでとう!)
2位は・・・6組!(いいですね!よく頑張りました!)
1位は・・・2組でした!!!(おめでとう!パチパチパチパチ!よく頑張った!最高だ!)
この後は、係に分かれて反省会と代表挨拶を行いました。
学年全員の前、さらに多くの保護者の前でかなり緊張していたと思います。
しかし、堂々とした発表を見せてくれました。
校外学習中にも新たな成長を見せてくれた1年生。
これからが本当に楽しみですね!
令和の最新型テスト勉強はこれだ!
問題
Q. 学校でのテスト勉強と言えば、何?
①学級で黙々と個人で自習
②友達と問題を出し合って答えあう
③放課後に図書室でワークを解く
④クラスみんなで「Kahoot!」
そう、正解は④のクラスみんなで「Kahoot!」ですね。
簡単すぎましたね。全員正解・・・と思ったら、
④以外を選んでいる方が実に多くいらっしゃいますね。
私の学生時代を振り返っても選択肢は①~③でした。
まさかこのような4択問題が簡単に作成でき、
クラスみんなでクイズ大会のように学習ができてしまう「Kahoot!」
が存在するなんて・・・
まさに一人一台端末を有効活用した、令和の最新型テスト勉強ですね。
これは、2学年の理科の様子です
先生が20問の4択問題を作成し、クラス全員で一斉に早押しのクイズ形式で学習しています。
全問終了後には正答率と解答時間をあわせたランキングも発表され、大盛り上がり
これまで学習したことを楽しみながら確認ができます。
これなら楽しく学習ができそうですね!
私の学生時代にもKahoot!があれば、もう少し理科の成績も・・・
うらやましい限りです。。
テストは木曜日からです!
普段の学習の成果を発揮できるように、良い準備をしてください
市内大会 陸上部
6月17日(土)に陸上の市内大会が行われ、結果は以下の通りです。
<3年女子100m> 柳瀨さん 第6位
<共通女子200m> 柳瀨さん 第6位
<共通女子800m> 小森さん 第1位
<共通女子1500m> 小森さん 第1位
<共通女子4×100m> 遠田さん、髙田さん、柳瀨さん、中村さん 第5位
<共通女子走高跳> 高橋さん 第5位
<共通女子砲丸投> 中村さん 第3位
<1年男子走幅跳> 佐々木さん 第5位
最終的に女子総合第4位でした
約1ヶ月後に葛北大会が行われます。引退する3年生も出てくると思います。有終の美を飾れるように残り1ヶ月頑張ってほしいと思います!
けやき・こぶし学級 オープンスクール 農作物販売!
おおぐろの森中農園で前回収穫したじゃがいもに加えて、長ネギ、大根を16日の1時間目に収穫し、袋詰めや計量などを行いました。
それらを5,6時間目のオープンスクールの時間で販売しました!
販売時間は5時間目の終了からHRまで行いました。
担当の生徒が販売し、それ以外の担当の生徒は売り上げの集計・管理や在庫の管理を担当しました。売り出しは好調で、特に大根が人気でした。
大根が早々に完売しましたが、、、ここで追加のたけのこが納品されました!
学校の敷地内に生えてきたたけのこでしたが、こちらも早々にうりきれてしまいました。
今回の商品は完売しました!終了後にはこぶし学級の生徒たちが売り上げを集計を行いました。
今回売り上げたお金は次回の農作物の種や肥料などに利用されます。本日はご協力ありがとうございました。
またの機会をお待ちしております。
第3学年 進路保護者会
6月16日(金) 4校時 3年生・3年生保護者対象の進路保護者会が行われました。
HPにもあがっている進路保護者会資料をもとに、「進路について」の説明をしました。
進路開拓・進路実現を進めていくために、「夢が原動力」とテーマを掲げています。
詳細は、進路保護者会資料に載っていますので、一部をご紹介します。
・人生の分岐点 自分の意志で進む道を選ぶ
“夢の実現”を見据えて選ぶ
・「生徒」が主人公+「保護者」「学校」はサポーター
・受験する学校=入学する意思のある学校
・三者面談について
・日ごろの学習の心構え
・進学先の種別
・千葉県公立高校入試
・私立高校入試
今回の説明会では、生徒と保護者の方が隣に並んで座り、親子でお話を聞いていただきました。学校と共に進めていく進路ではありますが、手続きや最終決定はご家庭で責任をもって行っていただくこととなります。今回をきっかけに、改めてご家庭での話題にしていただき、ご準備していただければと思います。
この度は、参加していただきありがとうございました。
今後もお子様の進路実現に向けて寄り添って支援していきたいと思います。ご不明な点や相談したいことがあれば、いつでもご相談ください。