文字
背景
行間
学校の様子
初めての図書室利用
1年生の図書室利用ガイダンスの様子です。司書の先生に読み聞かせをしてもらい、図書室の利用方法や本の並び方についての説明を受けました。子供たちは早速、好きな本を探し出し、1冊ずつ貸出の手続きを体験しました。これからたくさんの本との出会いを楽しんでほしいです。
通学の安全を守るために・・・
新しい1週間の始まりです。今朝も本校の通学路には、子供たちの安全を見守ってくださるスクールガードの皆さんや、PTA校外交通指導部の旗振り当番の保護者の方々が立っていてくださいました。多くの方々の優しく温かな目で、本校の子供たちの安全は守られています。
関係の皆様方、いつもありがとうございます。
昼休みの風景
進級して約1週間が過ぎました。昼休みには、新学級の友達と仲よく運動場で遊ぶ子供たちの姿や、委員会活動を頑張る高学年の子供たちの姿が見られました。今日は、少し肌寒い陽気でしたが、運動場には、賑やかで楽しげな子供たちの笑い声が溢れていました。
対称
6年生の算数の授業を参観していると、ノートを見やすくきれいにまとめている子供たちが多いことに気がつきました。これまでの学習の積み重ねで、日付や、ページ数、今日の授業のめあてやまとめを整理して書くことができています。当たり前のことがきちんとできる、継続していることも素晴らしい力です。
PTA役員会・理事会・専門部会
令和6年度のPTA活動が開始されました。本日は、今年度のPTA役員の皆様、支部長、副支部長、各専門部の部員の皆様にお集まりいただき、今後の事業について計画内容を確認しました。専門部部会では、「子供たちの快適な学校生活を支えるために」という視点で、熱心に話合いが行われました。御参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。これからどうぞよろしくお願いします。
感想を伝え合おう
5年生の国語の授業です。物語文教材「銀色の裏地」を初めて読み、感じたこと、疑問に思ったことなどの感想をノートに書き込みました。その後、友達とノートを見せ合いながら、感想を伝え合いました。「あ、ここは同じだね。」「それは、考えなかったなあ・・・。」等、ノートを見せ合いながら会話が広がり、自分の考えも広がっていました。
遊具を使って
3年生の体育の授業で、遊具を使ったサーキット運動を行いました。丸太、登り棒、雲梯、ピラネットなど、子供たちが楽しそうに運動していました。上手に雲梯や登り棒を扱う友達を見て「すごいね。」「私もできるようになりたいな。」という声が聞こえてきました。友達から自然に学んだり、よい刺激を受けたりしていますね。
朝読書
本校では、8時10分から20分までの10分間を朝の読書時間に設定しています。各教室では、子供たちが静かに読書をしています。特に高学年の子供たちは、時間になると自分たちで準備を整え、さっと読書を始めることができ、感心します。今日も朝読書から静かに、心穏やかに、気持ちのよい一日を始めることができます。
ひょうとグラフ
算数「表とグラフ」の授業では資料にある数を調べ、表やグラフにまとめたり、表やグラフを読み取ったりする活動を行います。子供たちは、表のまとめ方を理解すると、自分の力でどんどん問題を解き進めていました。学年が上がり、張り切って学習しているのが伝わってきます。
目覚まし時計
4年生の道徳授業の様子です。健全な生活態度(節度、節制)を扱う今日の教材文を読んだ子供たちは、さっそく反応していました。「あるある、こういうこと。」「うん、わかる。同じことあったよ。」と自分の生活と結びつけながら、積極的に考えを発表していました。進級の時期だからこそ、自分の生活を見つめ直し、これからどのようにしていきたいかを考えることを大切にしたいです。
発育測定
1年生の発育測定の様子です。入学して間もない1年生には、素早く着替えたり、教室を移動したり、番号順に並んだりするのも大切な学習です。視力検査は多目的ホールで実施したのですが、担任の声掛けできれいに上履きを揃える児童が多く、感心しました。
委員会活動スタート!
新体制での委員会活動がスタートしました。「学校のために、みんなのために、自分の仕事を頑張ります!」と積極的に活動する6年生、「初めての委員会だけど、すぐに仕事を覚えたいと思います!」と張り切る5年生。各委員会の中で、子供たちの素敵な姿がたくさん見られました。頼もしい高学年の子供たちです。
発育測定
昨日から学年ごとに順番で、発育測定を行っています。今日は、3・4年生の発育測定を実施しました。子供たちは、身長・体重・視力・聴力などを計測する間の待ち時間に、とても静かに並んで過ごすことができます。学年が一つ上がり、こうした行動の中にも、子供たちのやる気が感じられます。
はじめての 名前
入学して3日目の1年生の教室の様子です。今日は、学習するときのルールやよい姿勢について、確認していました。その後は、ワークシートにゆっくりと丁寧に、自分の名前を書き込みました。はりきって学習している1年生です。
初めての学活②
これから友達のことも先生のこともたくさん知っていけるといいですね。
たくさんの人と関わり合い、楽しい1年にしていきましょう。
初めての学活①
担任発表の後、各クラスで初めての学活がありました。
「今年はどんな先生だろう?」とわくわくしていた子どもたち。
どの教室からも笑い声が聞こえてきて、素敵な出会いができたようでした。
着任式・始業式
午後からは着任式と始業式がありました。
時間より前に全クラスが集まり、静かに待つことができていて
とても素晴らしかったです。
新しい先生・友達との出会いがあり、今年1年が楽しみですね。
入学式④
代表の子がヘルメット・教科書・ワッペンを受け取りました。
担任の先生から楽しく学校に来るために、
『早寝早起き朝ご飯』が大切だという話しがありましたね。
また月曜日から元気に学校に来てほしいと思います。
入学式における防犯・交通安全グッズ贈呈式
本日は入学式の前に、校長室にて黄色いワッペン贈呈式を行いました。子供たちの交通安全を願うこの黄色いワッペンは、毎年、市内14の小学校の入学式において、1年生の子供たちに配布されています。今年度は、本校で、関係の方々より豊岡市長へ贈呈が行われました。
また、入学式では、代表児童が、ヘルメット・防犯ブザー・黄色いワッペンを受け取りました。これから、登下校の安全に十分注意して、事故のない生活を続けてほしいと強く願っています。
入学式③
入学式が始まりました。
校長先生から魔法の言葉を教えてもらいましたね。
『おあよだ』覚えられましたか?
豊岡武士市長からもお祝いの言葉をいただきました。
最後までしっかりお話を聞くことができた1年生。
とても立派でしたね。
入学式②
受付が終わると、6年生のお兄さんお姉さんが迎えてくれました。
自分の席を探して、支度をします。
初めての教室、初めての友達。楽しいことがたくさん待っています。
入学式①
少し緊張した様子で登校した1年生。
みなさんの入学を祝うために、みしまるくんが駆けつけてくれました。
教室に入る前に交通安全指導員さんたちと横断歩道の渡り方を確認しました。
これから毎日、安全に気をつけて登下校して欲しいと思います。
ペットボトルキャップの感謝状
ペットボトルキャップアートのために全校から集めたキャップの残りを業者に寄付しました。全部で37㎏あり、ポリオという病気のワクチン9.25人分になるそうです。みなさん、ご協力ありがとうございました。
150周年記念 ペットボトルキャップアート
6年生が制作していたペットボトルキャップアートが完成しました。
作品は体育館の渡り廊下に掲示してあります。
どのクラスの作品も素敵な作品に仕上がりました。
令和5年度 卒業証書授与式(式の様子)
卒業証書授与式が始まりました。
これまでたくさん練習してきた6年生。
壇上の主張では、大きな声でこれからの決意や感謝の気持ちを話し、堂々とした姿で証書を受け取る6年生。
みんなの思いのこもった門出の言葉や合唱は、聞いていて自然と涙がこぼれました。
入場から退場まで、素晴らしい姿でした。
令和5年度 卒業証書授与式(見送り)
立派な姿で卒業式をやり遂げた6年生。
教室で最後のお別れをして、外へ移動しました。職員室の前を通ると、先生方がお出迎え。
照れながらも、笑顔で「さようなら」をした6年生たち。
6年生のみなさん。みんなには、明るい未来が待っています。君たちならきっと大丈夫!そう信じています。
中郷小学校での思い出を胸に、中学校でもみなさんらしくがんばって下さい!
令和5年度 卒業証書授与式(朝の様子)
3月19日(火)、卒業証書授与式が行われました。
普段とは違う学校の雰囲気、普段とは違う服装、いよいよ卒業するんだなと実感した様子の子供たちでした。
式前の最後の歌練習。みな真剣でした。いよいよ卒業式が始まります。
リコーダーの響きを聴く会
6時間目に、3年生、4・5組を対象に髙橋先生が「リコーダーの響きを聴く会」を行いました。子どもたちが普段の音楽の授業で使っているソプラノリコーダーの他、大小様々なリコーダーを教わり、その音色を聴きました。手のひらサイズのリコーダーから教員の背丈よりも大きいリコーダーまで、その種類と大きさの違いに驚きの声が上がりました。
学校に感謝の気持ちを伝えよう。
2月28日、6年生の奉仕作業がありました。
6年間お世話になった学校をきれいにしようと、どの子も真剣に掃除をしていました♪
本日の入学説明会について(駐車場開放について)
本日予定されている、令和6年度入学予定者対象の説明会は、グラウンドへの駐車が見込める状況となりましたので、開放を致します。
情報が二転三転してご迷惑をおかけします。本日はよろしくお願い致します。
5年生 調理実習
5年1組が調理実習を行いました。
メニューは「豆腐とわかめの味噌汁」です。
煮干しを使って、出汁を取るところから始めました。
各班、協力しておいしい味噌汁を完成させました。
1・6年生のペア集会
2月13日に、1年生と6年生のペア集会がありました。
今回は1年生が遊びを考えてくれ、みんなで楽しい時間を過ごしました。
最後は、ペアと記念撮影♪
鬼は外、福は内
明日は節分です。
中郷小は1日早く鬼がやってきました。
6年生がみんなで「鬼は外」
鬼が逃げた後は福の神がやってきて「福は内」
みなさんに素敵な春がやってきますように・・・。
6年生 図工
6年2組は「未来のわたし」をテーマに制作を行っています。
大人になって自分がやってみたいこと・仕事を思い浮かべながら動きのあるポーズを考え、ベースとなる芯材を土台に固定させていました。
これから、芯材に紙粘土をつけていき、より立体感・動きのある作品に仕上げていきます。
6年生 図工
6年1組は図工でグラデーションアートを制作しています。
グラデーションの背景に、黒の折り紙を切り抜き「シルエット」として貼っていきます。
細かい作業にも集中して取り組んでいました。
4年生 福祉教室
今日は、社会福祉協議会の方をお招きして福祉教室を行いました。
高齢の方、しょうがいのある方にとって、段差や凹凸がどのような負担となっているのかをキットを装着して体験しました。
高齢者役と介助役、それぞれの動きがどのようになっているのかを見る役と分担をしました。
1段の跳び箱を越えたり、マットの上を歩いたりするだけでも思い通りに動けない様子も見られ、高齢の方やしょうがいのある方への思いを寄せるきっかけとなりました。
総合の発表
5年1組が総合的な学習で、クラス内発表をしました。
米について調べてきた結果を伝えていました。
苗について、品種について、田んぼに棲む生き物についてなど、それぞれが注目する点をもって調べ、まとめた内容をタブレットを通して電子黒板に映して説明をしていました。
3年生 社会科見学
1月25日
3年生が社会科見学に行きました。
目的地は三島市郷土資料館(楽寿園内)、富士山南東消防署本部でした。
昔のアイロンや電話に触れたり、消防車や救急車の中を見学したり、普段ではできない体験をしました。
昔の遊び はねつき
風船をはねにして、羽根つきをしました。
失敗すると、大変なことに。
教頭先生も本気で対戦してくださいました。
昔の遊び たこあげ
図工で作ったたこが青空高く上がっています。
1mってどれくらい?
1メートルってどのくらいの長さかな。
2年2組算数で、日常的によく耳にする「メートル」を自分たちの経験をもとに、テープを切って1mを探りました。大体このくらいかな・・・みんなが切った1mはどの子もほぼ1mでした。
後半には、1mテープを使って身の回りにある物の長さを測りました。机の横幅、ロッカーの高さ、電子黒板の幅などいろいろな物を測り、1mを超えた物は物差しを使って細かく調べました。
2年生外国語
2年1組で外国語活動をおこないました。
本校ALTのミルナ先生が、「How many ?」「One Apple.」など、数を質問する、〇個の△△、などのコミュニケーションの活動を行いました。
子どもたちは英語に慣れるために、積極的に話している姿が見られました。
めんぼーくんの読み聞かせ
6年3組でめんぼーくんによる読み聞かせがありました。
コミュニケーション活動では、「モチはどのようにして食べる」をお題に、きなこ餅、磯辺巻き、大根おろし餅、お雑煮などたくさんの食べ方が子どもたち(+先生)から紹介されました。
また、縁起ものとして、ボール回し、獅子舞などの実演やお話しも見て、聞くことができました。
図書郵便を書こう
中郷小学校では1月15日~26日までが「読書旬間」となっています。
図書委員が中心となって様々な企画を立てました。その1つが図書郵便です。
ペアの友達などに、はがきに本の紹介を書いて送ります。
今日は、4・5組さんが、紹介する本を図書室で探しました。
避難訓練②
避難時の様子です。
どの子も放送をしっかりと聞き、
迅速に避難していました!
避難訓練
20分休みの時間に、予告なしの避難訓練を行いました。
休み時間、それぞれが思い思いの場所で過ごしている時の地震発生。自分の居場所で、どのように自分の身を守るのか、それぞれが考えて行動しました。
訓練後、振り返りの時間にタブレットを使った安否確認も実践しました。
もし下校中に地震が起きたら、もし一人でいるときに地震が起きたら・・・、ご家庭でも一緒に相談し、家族の約束事を決めておけるとよいですね。
5年生 いのちの授業
5年生が、保健師さんをお招きして「いのちの授業」を行いました。
自分は1400兆分の1の確率で生まれてきたことに驚きました。
自分がつらいとき、友達がつらいときに気持ちを軽くする方法を考えてお互いに伝え合い「そんな方法もあるんだ」と感じる場面もありました。
6年生 国語
1月16日 6年生の国語の様子です。
委員会の紹介について、聞き手を意識した文章にまとめ、発表をしました。
5年生 外国語
1月16日 5年生外国語の様子です。
自分の好きな季節について、英語で紹介をしています。
4年生 福祉講座
4年生が社会福祉協議会の方をお招きして福祉講座を行いました。
(ふ)だんの
(く)らしを
(し)あわせに
「福祉はだれのためのもの?」「ふだんのくらし、のふだんって?」など、福祉の基本的なことを考えました。
これから、多くの方のお話しを聞いたり、体験をしたりして、内容を深めていきます。