田野中学校ブログ
7月17日(水)クリーン作戦
6校時、生徒会主催のクリーン作戦が行われました。今回は、急な呼び掛けにもかかわらず、保護者の方にも参加していただき、除草、運動会用椅子の整頓を行いました。ご協力ありがとうございました。
普段なかなか手が届かないところを中心に、汗だくになりながら、時間いっぱいまで一生懸命に取り組んでいました。校庭や武道館がとてもきれいになりました。
7月17日(水)2年水泳授業
3,4校時、2年生は、水泳の授業でした。昨日まで雨が続き、久しぶりの晴れ。
生徒たちは、とても気持ちよさそうに泳いでいました。
7月17日(水)3年調理実習
2校時、3年生の調理実習がありました。
3年生は、家庭科の「家族・家庭と子どもの成長」の単元で、「幼児のおやつ」の学習をします。今日は、みんなで蒸しパンを作りました。
どの班も、生地にバナナやサツマイモ、チーズなどの具材を入れて工夫を凝らしていました。協力しながら楽しく活動していました。
7月17日(水)保健美化委員による水やり
毎日欠かさず、花壇の草花や野菜に、保健美化委員の生徒が水やりをしています。
そのおかげで、どれもすくすくと育っています。委員のみなさん、ありがとう!
理科室前には、枝豆、ピーマン、パプリカ、ミニトマトがたくさん実っています。
7月6日(土)野球部 県少年野球大会出場!
野球部が、栃木県少年野球大会への出場を決めました!
6月29日(土)に行われた郡市総体野球大会では、惜しくも大内中・市貝中の合同チームに負けてしまいましたが、県少年野球大会芳賀地区予選の敗者復活戦に回り、6月30日(日)には、長沼中に8-1で勝利し代表決定戦に駒を進めました。
そして、本日、久下田中に勝利し、県大会出場を決めました。野球部の皆さん、おめでとうございます!
7月5日(金)授業参観、親子学び合い事業講演会
5校時に授業参観、6校時には親子学び合い事業の講演会がありました。
1の1は国語、2の1は社会、2の2は音楽、3の1は数学、3の2は数学の授業参観でした。
講演会は、芳賀教育事務所ふれあい学習課社会教育主事の柴 美幸先生を講師に迎え、『生活リズムとココロ・カラダの成長』という題でお話をお聞きしました。大変多くの保護者に皆様に参加していただき、親子で「睡眠の役割」「朝食の役割」「体を動かすこと」の生活の3つのサイクルの大切さについて、楽しく学ぶことができました。
7月3日 救命救急法(水)
放課後、真岡消防署益子分署から6名の職員の方にご協力をいただき、教職員と2年生で、救命救急法の研修を行いました。
心臓マッサージのやり方、AEDの使い方を学びました。皆、真剣に取り組んでいました。
今日学んだことをしっかり身に付けて、いざというときに、自分にできることを、人のためになる行動を、勇気をもって実践していきたいと思います。
7月1日(月)郡市総体各種大会の結果
6月28日(金)~30日(日)に、郡市総体各種大会が行われました。
3年生にとっては、中学校生活最後の大会となります。どの部も、3年生を中心に最後まで諦めずに全力を出し切る姿が見られました。その姿は、見ている人たちを感動させる、とても中学生らしい素晴らしいものでした。
【結果】
・野球 1回戦 田野 0-7 大内・市貝
・サッカー 1回戦 田野・益子 2-1 中村
2回戦 田野・益子 0-2 久下田・大内
・テニス 女子団体 予選リーグ 2位(対 芳賀、大内)
決勝トーナメント 1回戦 田野 1-2 市貝
女子個人 K・Sペア 3回戦敗退
O・Kペア 3回戦敗退
K・Kペア 3回戦敗退
K・Kペア 2回戦敗退
・剣道 男子団体 予選リーグ敗退(対 山前、大内)
男子個人 上野 3回戦敗退
6月27日(木)3年ふれあい交流活動(神楽鑑賞)
5校時、長堤太々神楽保存会の皆様をお迎えして、ふれあい交流活動を行いました。
神楽についてのお話と『事代(ことしろ)の舞』を見ました。
地域に受け継がれている文化に触れることで、生徒の皆さんが少しでも「ふるさとへの愛着心」「地域社会への関心」を高めるきっかけとなってくれたらうれしいです。
6月25日(火)郡市総体陸上競技大会
郡市総体陸上競技大会が、真岡市のハイトラ運動公園陸上競技場で行われました。
大変蒸し暑いコンディションでしたが、ほとんどの生徒が自己ベストを出すなど、各々とても頑張りました。また、仲間を必死に応援したり、元気よく挨拶したり、係の仕事に一生懸命取り組んだりする姿が見られました。参加する態度も、とても立派でした。
【入賞】
・1年男子走り幅跳び 4位
・2年男子100m 7位
・2年男子走り幅跳び 8位
・3年男子1500m 8位
・2年女子走り幅跳び 2位(県大会出場)
5名の生徒の皆さん、おめでとうございます!