2020年10月の記事一覧
3年生 書きぞめ指導
今日の5,6校時に野口勲先生を指導者にお招きして、3年生の書きぞめ指導がありました。
初めて大きな筆で書く子が多く、墨のつけ方や姿勢など細かな点まで御指導をいただきました。
野口先生が字を書き終えると、子供たちからは「おぉ!」という歓声や拍手が起こりました。
一文字一文字丁寧に練習を重ねていきます。
【3年生の様子】
書写の時間に半紙に書くのと画仙紙(書きぞめ用の大きい紙)に書くのでは雲泥の差があるようで、四苦八苦している様子が多く見られました。11月末の競書会に向けて、これから練習を重ねていきます。
野口先生におかれましては、御多用の中、3年生のために御指導をいただきありがとうございました。
さんすうタイム
今日の朝は“さんすうタイム”です。
「はじめ!」の放送が入ると、集中して問題に取り組んでいます。
15分弱ではありますが、小さな積み重ねを大切にしていきたいです。
【6年生の様子】
【4年生の様子】
避難訓練
本日3校時、今年度1回目の避難訓練を実施しました。
今回は「地震後に火事が起こる」という設定です。
火災発生場所を避け、迅速に校庭へ避難をする様子が見られました。
【避難の様子】
【左】校長先生のお話 【右】安全主任のお話
実は、今回の避難訓練が今年度、全校が集まる初めての場でした。
6年生が立派な態度で臨み、下級生たちに範を示してくれました。
全校が集まることの大切さを感じました。
就学時健康診断
本日、就学時健康診断が実施されました。
コロナ禍ということで、様々な対策を講じた上での実施になりました。
新入児童は緊張した様子で健診に臨んでいました。
【視力検査の様子】
健診を待っている間、体育館では埼玉県家庭教育アドバイザーの上野聡子様による「子育て講座」がありました。
子供たちを取り巻く環境について、分かりやすく講演をいただきました。
上野様、ありがとうございました。
【子育て講座の様子】
保護者の皆様におかれましても、様々な御対応をいただきまして、ありがとうございました。
2月の入学説明会でまたお会いできるのを楽しみにしております。
大型かるたを使った郷土学習
10月20日に第3学年は、「大型かすかべ郷土かるた」
を使った郷土学習をしました。
春日部市教員委員会社会教育部社会教育課の方々
が来校し、御指導してくださいました。
ソーシャルディスタンスを保ちながら、身体
を動かし、大型かるたを取る姿が見られました。
元気いっぱいに楽しく学習しました。
6年生 版画に挑戦中!
6年生の図工の時間です。
現在、スチレン版画に挑戦中です。
フォークなどで跡をつけたり、判を押したりしながら作品を作っています。
色使いがとても上手で、見栄えのする作品が出来上がりそうです。
音楽朝会
今年初めての音楽朝会です。
各学年がオープンスペースに集まって今月の歌「ありがとう」を歌いました。
1年生では音楽専科の田中教諭が指導をしてくださいました。
元気な声が歌声となって響きました。
校長先生も各フロアを回り、歌の指導をしてくださいました。
気持ちを一つにして歌声を合わせるというのは、素晴らしいですね。
ますます「笑顔で歌声が響く学校」になるよう、職員・子供たちで力を合わせていきます。
本日の様子は、各学年で動画撮影をしました。編集し、保護者限定で公開予定ですので、楽しみにしていてください。
1・2年生校外学習 4
予定を変更し、雨に降られる前にお昼を食べることにしました。グループごとに楽しくお弁当タイムです。
1・2年生校外学習 3
グループごとに遊び開始
鬼ごっこ、縄跳び、ブランコ等、とても楽しそうに遊んでいます。
1・2年生校外学習 2
クラスごとに記念写真撮影をします
準備中のクラス

1・2年生校外学習
1・2年生で一ノ割公園に校外学習に来ています。
1年生と2年生がペアになって行動しています。
5年生 ミシンと奮闘中
5年生が家庭科の学習でランチョンマットを作っています。
この学習で初めてミシンを使う5年生の子供たち。
糸を通すことや真っすぐ縫うことに苦戦をしていましたが、少しずつ操作に慣れ、ミシンの便利さに気づいているようです。
早く自分が作ったランチョンで給食の時間を彩りたいですね。
児童の作品が展示されています。
現在、昇降口の横にある展示スペースでは、夏休みの自由課題で募集した春日部商工会議所主催のかすかべ商工まつりで行われる「ぼくのわたしのおもしろ工作展」に出展されるはずだった3年生児童の作品が展示されています。
本来なら10月17日、18日に開催される「第24回 かすかべ商工まつり」でしたが、来場者の感染リスクや安全等を考慮し、中止となりました。それに伴い、工作展も中止となり、出展もなくなってしまいました。
中止は残念ですが、校内でじっくりとお友達の作品を観ることができるのもまた良しといったところなのでしょうか。
春日部市教育委員会訪問指導
本日、春日部市教育委員会指導課学校教育専門員の飯塚義浩先生をお招きして、1年1組 中山教諭の訪問指導がありました。
算数「たしざん」の勉強を子供たちは一生懸命おこなっていました。
さくらんぼの形にして計算をしたり、ブロック操作をしたりして計算の仕方を学習しました。
これまでの学習をいかして問題を解く姿や、しっかり自分の意見を発表する姿に1年生の成長を感じられました。
飯塚先生におかれましては、御多用の中、御指導をいただきありがとうございました。
クラブ活動ボランティア紹介
10月15日クラブ活動に二人の方にボランティアやサポーターとして、指導していただきましたので御紹介します。
パソコンクラブでICTサポーター
として指導してくださる方です。
卓球クラブで指導してくださる
ボランティアの方です。
専門的な知識も深く、キャリアのある方から多くのことを学べるといいですね。
第1回 校内授業研究会
正善小学校 窪田校長先生を指導者にお招きして、第1回校内授業研究会が行われました。
4校時 4年生「わり算の筆算の仕方を考えよう」
5校時 3年生「大きい数のかけ算の仕方を考えよう」の授業を行いました。
両学年とも、子供たちを4クラスに分けて習熟度別学習を公開しました。
【4年生の授業の様子】
【3年生の授業の様子】
コースごとの特色をいかした授業になっており、子供たちも一生懸命学習に参加していました。
放課後の協議の時間では、窪田先生から算数科の授業力向上に向けた貴重なお話をいただきました。
今後も子供たちの学力向上に向け、職員の授業力向上に取り組んでまいります。
窪田先生におかれましては、公務ご多用の中、本校のために御指導をいただきありがとうございました。
初めて、本を借りる。
図書館のバーコード化による本の貸し出しが始まったのに合わせて、1年生も図書館の本の貸し出しについて学習しました。
図書館担当の先生から本の借り方、返し方、同じところにしまうなどのルールについて説明がありました。
その後、実際に本を借りてみました。
初めての貸し出し。図書館の本が教室でも読める!!と大喜びの1年生。
すっかり図書館で本を借りることがブームのようです。
業間休みや昼休みなどには、1年生の多さに図書委員もビックリ。
あたふたしながらも、「ここに並ぶんだよ」「1年生でこの本借りるなんて凄いね!」など、図書委員の対応も微笑ましい限りです。
なかよくなろうの会、開催!!
先週末、2年生と1年生による「なかよくなろうの会」を開催しました。
本来なら1学期に2年生のお兄さんやお姉さんと一緒に学校案内をしてもらいながら、1年生は学校のことや上級生との関わり、2年生は、下級生への接し方などを学んでいきますが、コロナ禍の休業や新しい生活様式を模索しながらの学校生活により、交流ができずにいた1年生と2年生でした。
新しい生活様式を踏まえつつ、内容を変更しての開催です。
お互いに手作りの名刺交換。
今度行われる1・2年生合同の校外学習に向けて一緒に活動するペアの顔合わせです。
素敵な名刺を貰って嬉しそうな1年生。可愛い名刺を貰って嬉しそうな2年生でした。
2年生から学校案内のパンフレットと、1年生を迎える会の中止によりプレゼントできずにいたアサガオの種を戴きました。
2年生の皆さん、ありがとうございました!!
延期になりましたが、今度の校外学習もよろしくお願いします。
1年生もサツマイモ収穫!!
456組に続いて、1年生もサツマイモの収穫を行いました!
楽しい楽しい土との触れ合い。
うんとこしょ!どっこいしょ!と国語で習った大きなかぶの様に、大きなお芋を収穫です。
うわっ!すごいの獲れました!!と色々な子が収穫の喜びを教えてくれました。
大きなお芋を掘り当て、嬉しそうな笑顔です。
後日、芋のツルの葉っぱ取りも行いました。
ツルは、アサガオのツルとともに、リース作りに使用予定です。
(サツマイモは、子供たちが持ち帰り、後程、各御家庭で美味しくいただきました。)
本の貸し出しスタート!
火曜日から図書室で本の貸し出しが始まりました。
子供たちは「待ってました!」とばかりに、図書室へ足を運びました。
そして、大きな図書室改革がありました。
それは、貸し出しが全てバーコードになったということです。
図書委員がピッとするだけで貸し出しや返却が完了します。
“読書の秋”です。便利になった図書室でたくさん本を借りて読み、心を潤してほしいです。
第1回 学校評議員会
本日、第1回学校評議員会が開催されました。
本来であれば、5月に開催する予定でしたが、コロナ禍ということもあり、今の実施になってしまいました。
5名の学校評議員の皆様に委嘱状を渡すことができました。
また、授業参観もしていただき、学校の様子を見ていただきました。
懇談の中では、貴重なご意見をたくさんいただきました。
今後の学校教育活動にいかしていければと思います。
学校評議員の皆様、どうぞよろしくお願い致します。
サツマイモ販売
特別支援学級の子供たちが生活単元学習の中で育ててきたサツマイモを、本日正門露店で販売しました。
自分たちが育ててきた作物を買っていただく、本当にお金をいただくということで子供たちはうれしさとともに緊張感いっぱい。たくさん買っていただけるのか…不安もあったようです。そして、販売開始時刻の9時。
開店前から待っていてくださった方もおり、どんどん売れていきます。たくさんの方に来ていただけるようにメールでお知らせもしたのですが…
この賑わいです。なんと9時20分には完売。閉店となってしまいました。わざわざ来ていただいたのにお買い求めいただけなかったった皆様。本当に申し訳ありませんでした。次回は大根の販売を考えております。是非、その時にまたお越しください。
一般社会で働くことを想定した学習の中で、子供たちはたくさんのことを学んだ事と思います。社会的自立を目指し、今後も生きた学習に取り組んで参ります。
すこやかタイム再開!
今年度初めて、業前運動の「すこやかタイム」が行われました。
分散型で実施しているため、木曜日は1,4,6年生が実施しました。
1年生にとっては、小学校生活初めてのすこやかタイムでした。上手に整列している姿から、成長を感じました。
継続して実施し、少しずつ体力を高められるといいです。