南桜井小学校ブログ

南桜井小学校ブログ

1/2学活・南小っ子の約束!

  今日の朝の1/2学活で、南小っ子の約束の自己評価を行いました。学校生活を1つ1つ見直して、これからの生活に役立てましょう。

朝マラソン・リレーが開始です!

  登校して来ると、子どもたちが自主的に校庭に出て、マラソンとリレーに取り組んでいます。今日も、さわやかに活動していました。体力をしっかりつけてください。

1年生・3時間でのお帰り!

  今日は、1年生は3時間で下校しました。11時40分の下校だったので、ちょっと忙しそうでした。来週からは、ミニ給食も始まりますので、楽しみにしていてください。

1年生の教室で…

  1年生が教室で静かに先生の話を聞いていました。もうすぐ、お帰りという所だったので、みんながランドセルの用意をして待っていました。今日も、楽しく過ごせましたね。

地震の避難訓練!

  今日の3校時に、避難訓練を行いました。震度6の地震が起こったことを想定して、訓練をしました。今回は、新しい教室からの避難なので、しっかり避難経路を覚えてください。

会場校なので、気合いが…6年生!

  今年の市内陸上大会は、南桜井小学校が会場校なので、6年生は、早くも気合いが入っています。学年全体で、100mの記録を取りました。6月の大会まで、しっかり頑張ってください。

1年生・元気に登校!

  昨日、入学した1年生が、今日は元気に登校してきました。大きなランドセを背負って、1歩1歩と前へ進み、大きなお兄さん、お姉さんのあとを歩いていました。

入学式・記念撮影!

  82名のお友達が、いよいよ今日から小学校生活がスタートしました。全員で、記念撮影を行いました。とてもいいスタートを切ることができました。

入学式・6年生の歓迎の歌!

  新1年生のために、最高学年の6年生が歌の歓迎をしてくれました。入学した1年生は、6年生の歌を目を丸くして聞いていました。お兄さん、お姉さんとしっかり仲よくしてください。

入学式・担任の先生からの呼名!

  1年生の担任の先生から、1人1人呼名をしてもらいました。どの子も、大きな声でしっかりと返事ができました。82名の1年生がよく頑張っていました。

入学式・堂々入場!

  1年生が6年生に連れられて、堂々と入場してきました。待ちに待った入学式の始まりです。ピカピカの1年生のスタートです。今日から、南桜井小学校の1年生です。

掃除を頑張る2年生!

  2年生の児童が、1年生の入学式に自分たちの椅子を貸してしまったので、教室が広くなり、一生懸命掃除をしていました。とてもきれいになってよかったですね。

待ちに待った担任発表!

  子どもたちがいちばん楽しみにしていた担任発表がありました。学年の前に、担任の先生が立ち、子どもたちとの初めての出会いとなりました。どのクラスも、うれしそうな顔をしている子どもたちが印象的でした。

始業式での様子!

  始業式では、まだ担任の先生が発表になっていないので、緊張感のあるままに校長先生の話を聞いていました。学校教育目標の『かしこく・やさしく・元気よく』の3つの柱を基本に、1年間しっかり取り組んでください。

興味のあるクラス替えを見て!

   昇降口に行くと、各学年のクラス替えの表示が貼ってありました。とても興味深く、自分の名前を探していました。〇〇君と一緒だ…、〇〇さんと同じクラスだ…という声が聞こえてきました。楽しい1年間になりそうです。

子どもたち 元気に登校!

  満開のさくらに出迎えられて、子どもたちが元気に登校してきました。新学期のやる気がとても伝わる、さわやかな子どもたちのあいさつでした。いよいよ、今日から、29年度のスタートになります。今年度も、よろしくお願いいたします。

辞令交付1

春は別れの季節です。
本校でも、人事異動による辞令交付式を行いました。
皆さん、これまで本当にお世話になりました。
新しい学校でも、ご活躍ください。


最終日のお別れ

今日までお世話になった方々です。
最後まで、本当にありがとうございました。


最後のお話です

通知表に、春休みの過ごし方等について、大切な時間を過ごしています。

修了式に続き

春休みの過ごし方について、担当の先生、庄和駐在所の巡査様からお話をありました。
絶対にしてはいけないこと、休み中に頑張ってほしいこと、しっかり守っていきましょう。

修了式

平成28年度修了式が行われました。
校長先生から、学年ごとに修了証を授与しました。


校長先生のお話に続き、児童代表の言葉。とても立派にできました。

お世話になりました。

お別れが続きます。
英語支援助手さんは、今日が最終勤務日。
この1年間、本当にお世話になりました。

いよいよ

職員室の一輪挿しの桜が開花しました。
校庭の桜はどうでしょうか。

お世話になりました

お世話になった先生、支援員さんとのお別れが続きます。
南小っ子がお世話になりました。


あと3日

青空が悔しい水曜日。卒業式も無事に終わり、いつもの校庭です。
さあ、あと3日です。最後のまとめをがんばりましょう。

卒業証書授与式

66名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
多くの皆さんにご出席いただき、卒業証書授与式が行われました。




卒業証書授与式の朝

準備は整いました。
本日は、卒業証書授与式です。
保護者、地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
主役の卒業生、送り出す南小っ子のみなさん、よい卒業式にしましょう。

卒業式予行

21日(火)の卒業式に向け、今日は予行を行いました。
主役の卒業生、参加する5年生とも、大変立派な態度でした
いよいよ来週です。

朝の南小っ子

青空が戻り、今日はあたたかな1日になりそうです。
校庭で元気に過ごしたり、花へのみずやりとがんばっています。

お世話になりました

今日は、図書支援員さんの最終勤務日です。
1年間、図書の環境整備、図書室の掲示等と本当にお世話になりました。
ありがとうございました。

よい返事が聞こえます

今日は市内中学校の卒業式。
本校では、21日の卒業式に向けて、練習も大詰めです。
証書授与の練習では、1組も2組も「はい」とよい返事が聞こえています。

6年生「感謝の気持ちを表す会」

今日は、6年生による「感謝の気持ちを表す会」が行われました。
職員には、6年生から花束と記念品が贈られました。
6年生の皆さん、保護者の皆さま、本当にありがとうございました。
さあ、1週間後は卒業式です。


ひまわり学級へ感謝状

今日は、ひまわり学級さんは調理実習を行いました。
短時間で、とても上手にできました。
がんばったひまわり学級のみなさんへ、校長先生から感謝状が贈られました。

今後の天気が心配です

明日15日は市内中学校の卒業式です。
旅立ちの日。よい天気だとよいのですが、空模様が心配です。
そんな中、3年生は元気に校庭で体育です。

中学3年生卒業おめでとう献立

中学校は、15日(水)が卒業式です。
今日の給食は、中学3年生を祝う献立です。
赤飯、鶏の唐揚げ、磯香和え、湯葉のすまし汁、牛乳

学生ボランティア

今日から、埼玉県立大学から、養護教員を目指す学生さんがボランティアに入っています。
よろしくお願いします。

1週間が始まります

春はまだ遠いようで、寒い朝です。
校庭では、校長先生と長縄をしているグループもいますね。

ピアノの調律

音楽室、体育館のピアノの調律が行われています。
特に、体育館のピアノは、卒業式に向けての準備です。

卒業式練習

6年生は、卒業式当日に向けて練習を行いました。
また1日卒業式に近づいています。

卒業記念樹植樹

6年生が卒業記念として八重桜とヤマボウシの木を植樹しました。卒業生の成長とともに伸びていくでしょう。花を咲かせることを楽しみにしています。