南桜井小学校ブログ
10月30日給食の様子
6年生の給食の様子です。今日の献立は、ご飯、牛乳、生揚げのチリソース煮、もやしのナムル、レンファンタンです。おいしくいただきます。
さくら学級の学習の様子
春に植えたさつまいもの苗の芋ほりを行いました。大きく実ったさつまいもは掘るのも大変。でも、みんな嬉しそうでした。
3年生図工の様子
3年生の図工では絵画「ふしぎなのりもの」の作成に入りました。今日はタブレット端末のお絵描き機能を使い、イメージ画をいろいろと作っています。
1・2年生校外学習の様子③
お昼ご飯を食べたら、1階の展示物を見に行きます。企画展のどんぐりのコーナーもとても楽しく見学出来ました。みんな楽しく校外学習を終えることができました。
1・2年生校外学習の様子②
今日はとてもよいお天気。外で班ごとにお弁当を食べます。みんな、とってもおいしそうに食べています。
1・2年生校外学習の様子①
1・2年生が生活科の学習で茨城県自然博物館に行ってきました。2年生が1年生をリードし、班ごとに見学をします。
10月28日給食の様子
5年生の給食の様子です。今日の献立は、牛乳、味噌ラーメン、たこ焼き、中華サラダです。おいしくいただきます。
運動会の様子⑤
全校種目大玉送りは接戦の末、紅組が勝利。そして、今年は紅組が優勝しました。両チームともに、とてもよい戦いでした。南小っ子はとっても素晴らしいです。見に来てくださった御来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。そして、お手伝いいただいたPTA役員の皆様、ありがとうございました。
10月28日(火)運動会の様子④
前回の土曜日に実施できなかったプログラムを行いました。まずは、徒競走から。6年生は小学校最後の徒競走。全力で走り切りました。
運動会の様子③
紅白対抗リレーの様子です。低学年の部と高学年の部に分かれて代表選手が走ります。白熱したレース展開になりました。
残りのプログラムは来週28日に実施の予定です。残りの種目も楽しみです。
運動会の様子②
団体種目の様子です。中学年は台風の目リレー、低学年はチェッコリ玉入れ、高学年は大縄跳びです。練習とはまた違った結果に子どもたちの歓声があがります。
10月25日(土)運動会の様子①
雨模様ではありましたが、雨の合間を縫って、運動会プログラムの一部を実施しました。
来賓や地域の方、保護者の方が見守る中、これまでの練習の成果を発表しました。
5・6年生運動会準備の様子
いよいよ明日は運動会。5・6年生と先生方で準備をします。ある程度整ったら、各係とも本番前の最終確認。決勝の係は実際に走ってもらい、動きを確認していました。
10月24日給食の様子
5年生の給食の様子です。今日の献立は、きなこ揚げパン、牛乳、アンサンブルエッグ、じゃこ入りサラダ、チキンブロスです。おいしくいただきます。
4年生算数の様子
4年生の算数では、工夫して計算する式の書き方について学習しています。かっこを使うなどのほか、同じ式を表す等号記号を用いた表し方を学びます。
10月23日給食の様子
4年生の給食の様子です。今日の献立は、ご飯、牛乳、アジの南蛮漬け、野菜炒め、沢煮椀です。おいしくいただきます。
2年生図工の様子
2年生の図工では、生活科で育てたサツマイモの芋づるを使いリースを作っています。上手に丸くまとめたら、モールやリボンを使ってまとめながら飾りつけをしていきます。
1年生算数の様子
1年生の算数では、繰り上がりのある足し算の学習をしています。10のまとまりについて、ブロックやさくさんぼ計算を使い学習します。
10月22日給食の様子
4年生の給食の様子です。今日の献立は、ご飯、牛乳、ハンバーグカルビソース、焼きビーフン、チンゲンサイのスープです。おいしくいただきます。
5・6年生体育の様子
運動会の団体種目「息を合わせて 跳び続けろ」の練習です。クラスを4チームに分けて合計回数で競います。休み時間も練習するなど頑張っています。