南桜井小学校ブログ
終業式後の学級の様子
各学級で1学期の通知表が手渡されています。1年生は、まず通知表の説明から入ります。高学年では、一人一人廊下などで個別に1学期の個々の頑張りと、2学期さらに伸びるためのアドバイスを添えて手渡していました。
7月18日(金)1学期終業式
いよいよ一学期まとめの日です。終業式では、校長より「夏休みも目標をもって毎日を過ごすことの大切さ」についてをお話しました。また、地域の駐在所の警察官の方から「安全に夏休みを過ごすために大切なこと」についてお話いただくとともに生徒指導主任より、お金の使い方やSNSでの言動や画像のやり取りについてもお話しました。決まりを守って安全に過ごし、夏休みがよりよいものとなるように願っています。
7月18日(金)硬筆展表彰
市内硬筆展と県の硬筆展で活躍した児童の表彰を行いました。
緊張しながらも堂々と賞状を受け取っていました。
終業式前日の様子②
4年生の学級では、以前話し合った1学期ありがとう集会をしていました。みんなでイスとりゲームをしています。また、2年生は学年レクをしています。フリスビーを使ったドッジボールならぬドッジビーをしています。どちらもルールを守り、楽しく活動していました。
終業式前日の様子①
1年生は学年で、夏休みの音読の宿題の確認をしています。ことば遊びのような詩をみんなで楽しく読んでいます。また、さくら学級では合同で調理実習を行いました。ソーメンづくりとみんなで育てたジャガイモを使ったふかし芋です。ソーメンづくりではめんつゆの希釈もしっかり量っていました。
さくら学級前のろうか掲示
さくら学級前には、プールで遊んだよというテーマで書いた絵と、七夕の願い事を書いた短冊が掲示されています。絵は、どの作品もいきいきとした姿が描かれ、とても上手です。七夕の願い事は、こどもらしい内容が多く、心がほっこりとしました。
3年生国語の様子
3年生の国語では、本で知ったことをクイズにしようという学習をしています。今日の学習のめあてをしっかりとノートに書いて、学習を進めています。
7月15日(火)表彰朝会
市内陸上大会と春日部市民体育祭スローガン募集で活躍した児童のの表彰を行いました。
表彰された児童には全校から温かい拍手が送られました。
2年生算数の様子
2年生の算数では時刻と時間の学習を、タブレット端末を使いながら学習しています。時間の書かれたさいころを使って、時間を足しながら、すごろく形式で時間の学習をしています。
5年生家庭科の様子
5年生の家庭科では、ぬい物に挑戦しています。玉結びから波ぬい、玉止めと頑張っています。
7/14南小すこやか委員会
第1回南小すこやか委員会を実施しました。
内容は、南小っ子の健康と体力の現状と、親子エクササイズの実践でした。
親子の和やかなコミュニケーションを通して、楽しく運動することができました。
ご参加くださった皆様、ご協力くださりありがとうございました。
7月14日給食の様子
6年生の給食の様子です。今日のメニューは、ご飯、牛乳、とんかつのデミグラスソースがけ、即席漬け、ばち汁です。ばち汁は兵庫県の郷土料理です。おいしくいただきます。
4年生国語の様子
4年生の国語では、本の紹介となる帯やポップづくりをしています。お気に入りの本の紹介について、考えながら作成しています。
6年生ブックトーク
市の図書館の方にお越しいただき、ブックトークについてのお話を聞きました。テーマに沿った本の選び方など、いろいろと本に関するお話を聞きました。
1年生生活科の様子
1年生では育てた朝顔の花を使って色水を作ったり、たたきぞめをしたりしています。たたきぞめでは、和紙を使い朝顔の花の色をきれいにうつすことができました。
6年生着衣水泳~プール納め
6年生の水泳学習の様子です。今年は順調に授業も進み、今日が最後のプールの日。着衣水泳とともに、小学校最後の水泳学習をしました。みんな笑顔で学習していました。
7月11日給食の様子
5年生の給食の様子です。今日のメニューは、黒パン、牛乳、チーズオムレツ、ほうれん草のソテー、ミネストローネです。おいしくいただきます。
4年生図工の様子
4年生の図工では、「ちかごろ むちゅうです」という題材で、最近、夢中になっていることの絵を描きます。まずはタブレット端末のお絵描き機能を使って、アイディアスケッチをしています。
さくら学級合同学習の様子
今日の合同学習は、月のお誕生日会です。役割を決めて会の進行をします。レクでは、ハンカチおとしをしています。みんなルールを守って楽しく活動しています。
7月10日給食の様子
5年生の給食の様子です。今日のメニューは、ご飯、牛乳、いわしのごまだれがけ、和風サラダ、とうがんの煮物です。おいしくいただきます。