南桜井小学校ブログ

南桜井小学校ブログ

歯科保健指導

5年生の歯科保健指導の様子です。5年生では歯肉炎の予防と、デンタルフロスの使い方について、映像資料を見ながら学習しています。健康な歯でいられるよう、普段のはみがきもがんばります。

教育実習終了

教育実習生が最後の日を迎えました。在籍した学級で、実習生へのお礼の会を行いました。心あたたまる手紙や歌に、実習生の先生も感激していました。1か月間、ありがとうございました。

 

 

3年生校外学習

今日は、西金野井にある香取神社に行きました。神社の歴史や境内にあるものについて詳しく説明していただきました。子どもたちからは、「すごい昔からある神社なんだね。」「置いてあるものにはいろいろな意味があるんだね。」という声が聞こえてくるなど、興味心身で学習に取り組んでいました。 

丁寧な説明をいただいた香取神社の皆様、ありがとうございました。

6月6日給食の様子

さくら学級の給食の様子です。今日の給食は、ご飯、牛乳、鶏肉の照り焼き、青菜とこんにゃくのサラダ、肉じゃがです。おいしくいただきます。

1年生生活科の様子

1年生の生活科では、あさがおを育てています。今日は、その観察をします。教室で先生に教わった通りに、葉っぱの数を数えたり、絵に書いたり、観察カードにかきます。

 

歯科保健ポスター

歯科保健の標語とポスターを保健室前に掲示しました。そのうち、ポスター代表2名の作品を出品しました。しっかりみがいてきれいな歯を保ちましょう。

陸上大会の様子②

走り幅跳び、走高跳び、ボール投げ、400mリレーの様子の一部を紹介します。暑い中でしたが、みんな精一杯、日頃の練習の成果を発揮してきました。応援してくださった皆様、大変ありがとうございました。

陸上大会の様子①

気持ちのよい青空の下、市内陸上大会が行われました。南桜井小は東ブロック、江戸川小中、川辺小、桜川小、中野小の計5校で競い合います。第1弾は1000m走、80mハードル、100m走の様子の一部を紹介します。

委員会活動

今日は委員会活動の日です。5年生、6年生が学校のために、南小みんなのために働いています。いつもありがとうございます。

6月4日給食の様子

6年生の給食の様子です。今日のメニューは、ご飯、牛乳、アジの梅風味フライ、キャベツとのりの和え物、みそ汁です。おいしくいただきます。

硬筆競書会②

4年生の競書会の様子です。下学年に比べ文字や行数も多く、1時間ではあまり枚数が書けないので、間違わないようにみんな集中して書いています。

硬筆競書会①

2年生の硬筆競書会の様子です。中心線の書いてある下敷きと黄色い紙を合わせて、お手本を見ながら書いていきます。

6月3日給食の様子

6年生の給食の様子です。今日のメニューは、ミートソーススパゲティー、牛乳、グリーンサラダ、きなこチーズ蒸しパンです。おいしくいただきます。


特別支援学級3校交流会

さくら学級児童が江戸川小中学校と桜川小学校との交流会をしました。あいにくの雨のため、今日はオンラインでの交流会となりました。画面越しではありましたが、それぞれの学校からクイズを出し、楽しいひとときを過ごしました。

陸上大会出場選手壮行会

陸上大会を木曜日に控え、今日は選手のための壮行会を計画委員会が中心になっておこないました。それぞれの出場種目の選手の紹介のあと、児童代表の言葉に続いて選手以外の全員で「頑張ってください」と伝えました。選手のみなさん、がんばれ!

 

6月2日 心肺蘇生法研修会

今日は教職員を対象に心肺蘇生法講習会を行いました。

実際の場面を想定し、心肺蘇生の訓練だけでなく、状況をすばやく正確に伝えるための通報訓練も併せて行いました。いざというときに子どもたちの命を守れるよう、先生方も真剣に学んでいました。

 

 

6月2日給食の様子

5年生の給食の様子です。今日のメニューは、ご飯、牛乳、チンジャオロース、もやしのサラダ、レンファンタンです。おいしくいただきます。

2年生の道徳の様子

今日は教育実習生が道徳の授業をしました。「つくえふき」というお話をもとに、友達に対して公平に接することについて考えました。

3年生の音楽の様子

3年生の音楽では「海風きって」という曲を鍵盤ハーモニカで練習しています。小グループで演奏したり、全体で演奏したりしています。