南桜井小学校ブログ
6年生外国語の様子
6年生の外国語ではパッケージに書かれている国名さがしをしています。パッケージの「Made in ~」から原産国が見つかるね。
10月1日給食の様子
4年生の給食の様子です。今日の献立は、赤米ごはん、牛乳、大凧揚げ(たこステーキ)、ごま和え、藤の花すまし汁、米粉のムースです。春日部市誕生20周年お祝い給食です。おいしくいただきます。
5年生外国語の様子
5年生の外国語の様子です。道案内の仕方について学習しています。必要なキーワードを音楽に合わせて言う「チャンツ」もノリノリで応えていました。
3年生道徳の様子
3年生の道徳では、「しんぱんは自分たちで」というお話をもとに、誰に対しても公平な態度で接することの大切さについて考えています。
9月30日給食の様子
3年生の給食準備の様子です。今日の献立は、ご飯、牛乳、さばのカレー風味焼き、三色野菜のおひたし、筑前煮です。おいしくいただきます。
9月29日給食の様子
3年生の給食の様子です。今日の献立は、ご飯、牛乳、焼き餃子、華風和え、マーボー豆腐です。おいしくいただきます。
4年生音楽の様子
4年生の音楽では、「ゆかいに歩けば」という曲の歌唱を練習しています。きれいな歌声が響いていました。
2年生算数の様子
2年生の算数では、三角形や四角形を使った図形の学習をしています。今日はそれらを組み合わせた形づくりに挑戦です。
9月26日(金) マット教室
昼休みに運動委員会による「マット教室」が行われました。今日は1・2年生の希望者が参加しました。
運動委員会のお姉さんやお兄さんに励まされたり、技を褒めてもらったりして、1・2年生の子供たちは笑顔いっぱい運動していました。
9月26日給食の様子
2年生の給食の様子です。今日の献立は、こどもパン、牛乳、照り焼きチキン、野菜サラダ、コンソメスープです。おいしくいただきます。
3年生道徳の様子
3年生の道徳では、「二人だけのひみつ」というお話をもとに、正直な気持ちや誠実さについて考えています。
1年生道徳の様子
1年生の道徳では、「じゃんけんぽん」というお話をもとに、友達と公平に接することの大切さについて考えていました。
赤い羽根募金
今日は赤い羽根募金の日です。計画委員会の児童が各学級を回って募金を集めます。少額でもたくさん集まれば大きな力になります。募金してくださったみなさん、ありがとうございました。
9月25日給食の様子
2年生の給食の様子です。今日の献立は、ご飯、牛乳、レバーカツ、きんぴらごぼう、カボチャのみそ汁です。おいしくいただきます。
5年生体育の様子
5年生の体育ではソフトバレーボールを使ったゲームをしています。相手チームのアタックをキャッチするキャッチバレーボールをしています。少しずつボールの扱いにも慣れ、動きも様になってきました。
さくら学級外国語活動の様子
さくら学級の外国語活動の様子です。先生が英語で指定する色の組み合わせのカードを探して取るゲームをしています。みんなよく聞いて反応していました。
6年生外国語の様子
6年生の外国語では、自分のお気に入りの国を紹介する学習をしています。一人一人画像を示しながら、その国の見所や食べ物などを紹介していました。
9月24日給食の様子
1年生の給食の様子です。今日ん献立は、キムチチャーハン、牛乳、春巻き、もやしと小松菜の辛し和え、レンファンタン、開校記念日お祝いデザートです。今日は本校152歳の誕生日です。おいしくいただきます。
4年生学級活動の様子
4年生の学級では、「学級の旗をつくろう」という議題で話し合いをしています。旗に入れる図柄のイメージを絵に表し、イメージを共有しながら話し合いを進めています。
3年生算数の様子
3年生の算数では、千万単位の大きな数の表し方について学習しています。ノートに位取りカードを使いながら
書いていきます。