南桜井小学校ブログ

南桜井小学校ブログ

5年生図工の様子

5年生の図工では「ビー玉大ぼうけん」というタイトルで、作品づくりを行っています。転がる動きを生かした迷路づくりを楽しんでいます。

なかよしタイム

今日の昼休みは縦割り班活動「なかよしタイム」の顔合わせです。それぞれの班で自己紹介をしました。次回からの遊びが楽しみですね。

5月8日給食の様子

4年生の給食の様子です。今日のメニューは、ご飯、牛乳、豚肉のネギみそがけ、野菜のごまじょうゆ和え、沢煮椀です。おいしくいただきます。

読み聞かせ

今朝は読み聞かせボランティアの方々にお越しいただき、読み聞かせをしていただきました。みんなお話に聞き入っていました。

 

2年生校外学習の様子

2年生は校外学習でレジデンシャルパーク庄和公園方面へ行ってきました。町たんけんも兼ねて、市の施設を大きく回りながら見学してきました。

5月7日の給食の様子

3年生の給食準備の様子です。日直さんが、前に出ていただきますの号令をかけます。今日のメニューは、チキンカレーライス、牛乳、鉄骨サラダ(ひじきとちりめんじゃこのサラダ)です。おいしくいただきます。

5月2日給食の様子

3年生の給食準備の様子です。静かに座って、当番さんの支度ができるのを待っています。今日のメニューは子供の日にちなんだメニュー、たけのこご飯、牛乳、さわらの幽庵焼き、かぶのゴマ酢和え、新ジャガイモのみそ汁、かしわもちです。おいしくいただきます。

 

6年生外国語の様子

6年生の外国語では自分の好きなものや大切なものについて伝える伝え方を学習しています。イヤホンをして正しい言い方を聞きながら発話練習をしています。

5月1日給食の様子

2年生の給食の様子です。今日のメニューは、ご飯、牛乳、ハンバーグデミグラスソース、もやしのサラダ、コンソメスープです。おいしくいただきます。

5年生体育の様子

5年生の体育の様子です。陸上大会に向けて、今日は100m走に挑戦です。まずはウォームアップ。みんなしっかりと走っています。

歯科健診

1~3年生の歯科健診を行いました。虫歯のない子が多かったようです。毎日の歯磨きもしっかりしましょうね。

4月30日給食の様子

2年生の給食の様子です。今日は26日の埼玉新聞にも紹介された、大凧献立です。ご飯(雑穀入り)、牛乳、生揚げの肉みそがけ、大凧和え、まゆ玉汁、ピーチゼリーです。おいしくいただきます。

第1回学校運営協議会開催

本年度最初の学校運営協議会を開催しました。委員長、副委員長選出のあと、校長から学校運営等の方針について説明があり、会議で承認されました。委員のみなさん、一年間よろしくお願いします。

委員会紹介

今朝の児童集会は、委員会紹介です。動画配信の形で、各委員会の委員長さんたちが自分たちの活動を紹介しました。各学級では、みんな静かに配信を見ていました。

4月28日給食の様子

1年生の給食の様子です。今日のメニューは、ご飯、照り焼きチキン、カラフル野菜サラダ、具だくさんみそ汁です。おいしくいただきます。

一年生を迎える会

「一年生を迎える会」を行いました。6年生に手を引かれて体育館に入場する1年生。2年生以上のお兄さんお姉さんからプレゼントいただきました。お礼に1年生も歌を披露しました。今日から1年生も南小っ子です。中心になって進めてくれた代表委員さん、ありがとうございました。

離任式

25日(金)に離任式を行いました。去られた先生のうち6名の先生が来てくださいました。こどもたちからお手紙とお花を受け取り、去られた先生方からお言葉をいただきました。先生、ありがとうざいました。


4月25日給食の様子

1年生の給食の様子です。今日のメニューは、パインパン、レバーかつ、ツナサラダ、にんじんスープです。おいしくいただきます。

6年生理科の学習

6年生の理科ではものの燃え方について学習をしています。空気の成分でものを燃やすはたらきのある成分について実験をしています。

本の読み聞かせ

読み聞かせボランティアさんにお越しいただきました。みんな静かにお話に聞き入っていました。ボランティアのみなさん、今年もよろしくお願いします。

クラブ活動スタート

今年度最初のクラブ活動の日です。まずは役員決めです。クラブ長に立候補する6年生の姿がありました。これから一年間楽しく活動していきましょう。

給食の様子

6年生の給食の様子です。今日のメニューは、ごはん、アジフライ、わかめとちりめんじゃこの和え物、筑前煮です。おいしくいただきます。

給食準備の様子

6年生の給食の準備の様子です。今日のメニューは、五目うどん、いかメンチ、野菜と海藻の炒め物です。おいしくいただきます。

給食の様子

5年生の給食の様子です。今日のメニューは、ごはん、鮭の塩焼き、野菜のゴマ醤油和え、豚肉と大根の煮物です。おいしくいただきます。

2年生の図工の様子

2年生の図工では、クレヨンを使った絵を描いています。描いたところをこすってぼかしを作るなど、楽しみながら絵を描いています。

給食の様子

5年生の給食の様子です。今日のメニューは、黒パン、チーズオムレツ、アスパラガスのサラダ、フルーツポンチです。おいしくいただきます。

給食の様子

4年生の給食の様子です。今日のメニューは、かきまわし(混ぜご飯)、味噌カツ、三色おひたしです。おいしくいただきます。

交通安全教室(4年生)

1年生の交通安全教室に引き続き、4年生は自転車の乗り方について学習します。自転車点検の合言葉「ぶたべるさはら」という言葉を学習した後は、実際に自転車に乗って、動きの確認をしました。安全に気をつけて乗るようにしましょう。

交通安全教室(1年生)

春日部警察署の方、交通指導員さん、市役所の方にお越しいただきました。1年生は安全な道路の渡り方を学習します。みんな大きい声で指差し確認しながら交差点を渡る練習をしました。交通事故にあわないようにしましょうね。

給食の様子

4年生の給食の様子です。今日は、赤米を使った赤飯、花型のハンバーグ、彩野菜の和え物、お祝いすまし汁、お祝いイチゴゼリーです。おいしくいただきます。

給食準備の様子

3年生の給食準備の様子です。身支度も整えてならびます。今日のメニューはカレーライスと春キャベツのサラダです。おいしくいただきます。

避難訓練(地震想定)をしました

年度がかわり、最初の避難訓練を行いました。今回は地震を想定した避難訓練でしたので、第一行動、避難の仕方、避難経路の3つについて学習しました。みんな安全に静かに避難をすることができました。

給食の様子

3年生の配膳の様子です。みんな静かに着席しています。今日のメニューは、サバの味噌煮と五目酢の物、お吸い物です。おいしくいただきます。

学習の様子

6年生の理科では、実験の予想を考えています。しっかりと手も上がります。4年生の音楽では、離任式の歌の練習をしています。元気な歌声が響きます。1年生も教科書を見ながらの学習です。よくお話を聞いています。

給食配膳の様子

2年生の給食配膳の様子です。今日のメニューは鶏肉のカレー風味揚げと肉じゃが、磯香和えです。おいしくいただきます。

理科の学習

3年生と5年生の理科の様子です。3年生から理科の学習がはじまります。植物についての学習をしています。5年生の理科では理科室で生き物について学習をしています。