幸松小学校ブログ

2020年7月の記事一覧

1年生 算数

 教室の外は雨が降り続いています。

 1年生の教室では算数の授業が行われていました。

 長さを比べるにはどうしたらよいでしょう。

 はしをしっかりそろえて比べます。

 紙を折って比べることもあります。

 

ハヤシライス

 今日のメニューはハヤシライスです。

 ハヤシライスの語源を調べてみましたが、諸説あるようです。

 ところで、ハヤシライスとカレーライスのどちらが好みか、3年生の意見を聞いてみました。

 ハヤシライスの方が好きな人は手をあげてください。

 意外に多いですね。

 カレーライスの方が好きな人は手をあげてください。

 どうやら接戦のようです。

 今日は「ハヤシライス」をおいしくいただきました。

 

4年生 国語

 物語文「一つの花」には、難しい言葉も出てきます。

 「あやす」という言葉を引いてみました。

 お父さんが赤ちゃんをあやす場面で出てきます。

 他にも「軍歌」「ぷいと」なども調べてみました。

 みんな短時間で言葉を探せるようになってきました。

 学習の効率が上がりそうですね。

2時間目 図工

 1年生は、あさがおをモチーフにした絵を描いています。

 クレヨンを使って伸び伸びと描いていますね。

 5年生の教室にやってきました。

 屋上から見た景色を描いています。

 丸い体育館が見えますね。

 夏休みを前に、すばらしい作品ができそうです。

 

6年生 国語

 6年生が黙々と何かを書いています。

 提案書の書き方を練習しているところです。

 今年度から教科書が新しくなり、レポートや提案書など実用的な作文を扱う内容が増えているようです。

 国語辞典も日常的に活用できていますね。

6年生 音楽

 音楽室からオーケストラの曲が聞こえてきました。

 ブラームス作曲、ハンガリー舞曲第5番です。

 はじめにDVDを視聴しました。

 次は、3人の指揮者による演奏の聴きくらべです。

 小澤征爾さん、クラウディア アバドさん、チョン ミョンフンさんの指揮による演奏を連続で聴いてみます。

 微妙な違いを聞き分けることができたでしょうか。

 指揮者によって曲の速さや音の強弱など、それぞれの特徴があるのですね。

4年生 理科

 4時間目、4年生がヘチマの観察にやってきました。

 つるがくるくると巻き付いています。不思議ですね。

 正確にスケッチできています。

 気温は21℃でした。

 

 

2年生 算数

 ペットボトルには、1dLます何杯分の水が入るでしょう。

 何杯くらい入るか予想してから作業を開始しました。

 こぼれないように静かに入れます。

 正確に量るためには、ますいっぱいになるまで水を入れなければなりません。

 何杯目かわからなくならないように、となりの子が数えてくれています。

 以前は、デシリットルを「㎗」と書くように教わっていました。

 10年ほど前から「dL」と書くようになりました。

 「L」が大文字なのは、小文字だと数字の1と紛らわしいからのようです。

 

木曜日の朝

 しっかり手をあげて横断歩道を渡ります。

 今日は、久しぶりに傘をささずに登校できました。

 今週は土曜日も学校があります。

 あと3日間、体調に気をつけて登校できるようにしましょう。

 

4年生 国語

 国語の時間、机の上には新聞と国語辞典が広げられていました。

 文章の要約について学習した後、新聞の特徴について調べています。

 先生は毎朝、必ず複数の新聞に目を通すそうです。

 国語辞典で「スクラップ」という言葉を調べてみました。

 大好きな坂本選手(ジャイアンツ)の記事を見つけました。

 4年生にとってはまだ難しい新聞記事ですが、読みやすいページから徐々に慣れていくとよいでしょう。

 

 

 

1年生の花だん

 1年生の花だんには、いろいろな種類の花の種がまかれています。

 種の形も様々です。

 雨が上がり、1年生が観察しにきました。

 連日の雨で、丈が急速に伸びていました。

 花が咲く日が楽しみですね。

5年生 音楽

 今日も音楽室から、楽器演奏の音が聞こえてきました。

 メキシコ民謡の「リボンのおどり」(ラ・バンバ)です。

 この曲では、たくさんの打楽器が使われます。

 楽器使用後は、すぐに石鹸で手洗いをしました。

 

2年生 算数

 前の時間にdL(デシリットル)という単位を学習しました。

 これは1dLますです。

 ペットボトルには、何dLの水が入るでしょう。

 水を移しかえて確かめます。

 この日のために、たくさんのペットボトルを集めておきました。

 このような活動を通して、体積の単位と測定の考え方を、日常生活の中で活用できるようにしていきます。

 

 

6年 外国語科

 体の部位を表す単語です。

 Touch your head. Touch your shoulder.

 先生が発した言葉に反応して、瞬時に頭や肩を触ります。

 動物名の単語も次々と出てきます。

 先生がデジタル教科書で、七夕の絵を提示しました。

 浴衣姿の女の子2人組をタップすると、2人の英語での会話が聞こえてきます。

 同様に、他の人物をタップすることにより、それぞれの会話を聞くことができます。

 ABCルームは共用の教室のため、授業後に先生が机の上を消毒しています。

 

 

1年生 道徳

 「いのち」について話し合っています。

 生まれてから3ヵ月頃とくらべると、いろいろなことができるようになりました。

 1年生にとってはちょっと難しいテーマですが、みんなよく考えていました。

3年生 保健

 「早寝早起き朝ごはん」はできているでしょうか。

 みんな朝ごはんは食べてきたようです。

 でも、You Tube を見たりして、寝る時間が遅くなっている子もいるようです。

 規則正しい生活をすると、学習にも集中できるようになります。

 

 

今日の暑さ指数

 今日の朝8時30分の暑さ指数(WBGT)は21.9℃です。

 雨が降っていることもあり、湿度は90%です。

 ところで、気になるのが暑さ指数計に付いている黒い球です。

 これは、輻射熱を計るためのものです。

 WBGTは、気温・湿度・輻射熱から算出される「暑さの指数」です。

 

 

 

1年生 音楽

 5時間目、1年生は3つのクラスとも音楽の授業をしていました。

 曲の中でジャンケンをする部分があります。

 となりのクラスでは「ぶんぶんぶん」の曲に合わせてカスタネットを打っていました。

 音がずれないようにリズムをとります。

 こちらのクラスでは「さんぽ」の曲に合わせて足踏みをしながらカスタネットを打っていました。

 行進しながら廊下に出ていきました。

 カスタネット一つで、こんなに音楽を楽しめるのですね。

 

4年生 算数

 角度について学習しているので、みんな分度器や定規を持っています。

 2種類の三角定規の角度を調べました。

 分度器がなくても、計算で求められる場合もあります。

 図形の基礎となる大切な内容です。