2016年11月の記事一覧
書きぞめ競書会<高学年>
11月29日(火)高学年の書きぞめ競書会を行いました。
今までの練習の成果を出し切るよう、
集中して取り組んでいました。
5年生は「七草がゆ」6年生は「早春の山」を書きました。
今までの練習の成果を出し切るよう、
集中して取り組んでいました。
5年生は「七草がゆ」6年生は「早春の山」を書きました。
今月の全校朝会
11月29日(火)12月の全校朝会を行いました。
はじめに校長先生のお話です。
「日が短くなっていることから交通事故に注意しましょう」の
お話の後、羽生善治さんの著書より「努力」についての
お話がありました。
①「やる気」を持って努力することの大切さ
②努力してできることを増やしていくこと
について校長先生のお話を聞き、
改めて努力の大切さについて学びました。
次は今月の生活目標について、島﨑先生と6年生のお友達から話がありました。
今月の生活目標は「外で元気よく遊びましょう」です。
今学期も残り1か月。勉強・運動にしっかり頑張りましょう。
はじめに校長先生のお話です。
「日が短くなっていることから交通事故に注意しましょう」の
お話の後、羽生善治さんの著書より「努力」についての
お話がありました。
①「やる気」を持って努力することの大切さ
②努力してできることを増やしていくこと
について校長先生のお話を聞き、
改めて努力の大切さについて学びました。
次は今月の生活目標について、島﨑先生と6年生のお友達から話がありました。
今月の生活目標は「外で元気よく遊びましょう」です。
今学期も残り1か月。勉強・運動にしっかり頑張りましょう。
校内書きぞめ競書会
11月28日(月)1年生から4年生の書きぞめ競書会を
行いました。
今までの練習の成果を出し切るよう、
集中して取り組んでいました。
1年生は「たこあげ」2年生は「はつ日の出」をフエルトペンで、
3年生は「ことり」4年生は「大とね」をだるま筆で書きます。
「とめ」「はね」「はらい」「バランス」を意識して
丁寧に書きました。
はじめの作品と比べ全員が上達していました。
明日は、高学年です。
行いました。
今までの練習の成果を出し切るよう、
集中して取り組んでいました。
1年生は「たこあげ」2年生は「はつ日の出」をフエルトペンで、
3年生は「ことり」4年生は「大とね」をだるま筆で書きます。
「とめ」「はね」「はらい」「バランス」を意識して
丁寧に書きました。
はじめの作品と比べ全員が上達していました。
明日は、高学年です。
春日部市児童生徒図工美術作品展
11月26日(土)、27日(日)午前9時30分から午後3時45分まで、
東部地域振興ふれあい拠点施設(ふれあいキューブ)
で開催されました。
幸松小学校からも多くの作品を出品しました。
どの作品も、自分の思いを自由に表現した力作です。
<平面の部>
<立体の部>
東部地域振興ふれあい拠点施設(ふれあいキューブ)
で開催されました。
幸松小学校からも多くの作品を出品しました。
どの作品も、自分の思いを自由に表現した力作です。
<平面の部>
<立体の部>
校内音楽会
11月25日(金)校内音楽会を
春日部市民文化会館で行いました。
市民文化会館は音響もよく、
幸松っ子もいつも以上に学年心一つに合唱・合奏・音楽劇に
取り組んでいました。
スタートは、金管・バトンクラブの演奏からスタートです。
各学年の発表の様子です。
6年生のアンコールの様子です。
2年生音楽劇「スイミー」
春日部東高校吹奏部のミニコンサートをありました。
素晴らしい演奏に感動しました。
最後の校歌は吹奏楽部の皆さんの伴奏で
文化会館に校歌の歌声が響き渡りました。
春日部市民文化会館で行いました。
市民文化会館は音響もよく、
幸松っ子もいつも以上に学年心一つに合唱・合奏・音楽劇に
取り組んでいました。
スタートは、金管・バトンクラブの演奏からスタートです。
各学年の発表の様子です。
6年生のアンコールの様子です。
2年生音楽劇「スイミー」
春日部東高校吹奏部のミニコンサートをありました。
素晴らしい演奏に感動しました。
最後の校歌は吹奏楽部の皆さんの伴奏で
文化会館に校歌の歌声が響き渡りました。
校内音楽会前日練習
54年ぶりの11月の雪となり、
幸松小学校も雪化粧の1日のスタートとなりました。
明日は校内音楽会
(春日部市民文化会館にて12:50開会)です。
大変に冷え込む体育館で、
各学年とも最終練習に取り組みました。
幸松っ子の美しいハーモニーが体育館に響き渡っていました。
幸松小学校も雪化粧の1日のスタートとなりました。
明日は校内音楽会
(春日部市民文化会館にて12:50開会)です。
大変に冷え込む体育館で、
各学年とも最終練習に取り組みました。
幸松っ子の美しいハーモニーが体育館に響き渡っていました。
八丁目6地区自主防災訓練
本日13:30より、八丁目6地区の自主防災訓練が
幸松小学校で行われました。
大変に寒い中でしたが、多くの皆さんが
訓練に取り組んでいました。
6地区の防災担当の皆様の紹介とあいさつから始まりました。
校長先生からは、幸松小が万が一の時の避難場所になることについて
説明がありました。
訓練開始です。「地震体験」「煙体験」「消火訓練」「AED体験」について
4グループに分かれての訓練です。
日頃の備えの大切さを改めて考えさせられました。
八丁目6地区の皆様、日頃幸松小学校の教育に
ご理解・ご協力いただきありがとうございます。
これからも、よろしくお願いいたします。
幸松小学校で行われました。
大変に寒い中でしたが、多くの皆さんが
訓練に取り組んでいました。
6地区の防災担当の皆様の紹介とあいさつから始まりました。
校長先生からは、幸松小が万が一の時の避難場所になることについて
説明がありました。
訓練開始です。「地震体験」「煙体験」「消火訓練」「AED体験」について
4グループに分かれての訓練です。
日頃の備えの大切さを改めて考えさせられました。
八丁目6地区の皆様、日頃幸松小学校の教育に
ご理解・ご協力いただきありがとうございます。
これからも、よろしくお願いいたします。
授業研究会
11月22日(火)は、4-2鶴田教諭
・5-1工藤教育実習生の授業研究会を行いました。
鶴田教諭は国語:「クラブ活動リーフレットを作ろう」
の授業です。
リールレットの作り方について、教科書の文章を読み取り、
グループで話し合って確認をしていきます。
工藤教育実習生は
家庭科:「5つの栄養素の働きを知ろう」の授業です。
給食のメニューをもとにどんな食品が使われているのかを
確認し、栄養素の分類をしました。
バランスの良い食事について学ぶことができました。
工藤教育実習生は今日で教育実習が終了します。
朝の活動で子供たちに、放課後に教職員へ
あいさつをしました。
栄養教諭を目指して、頑張ってください。
・5-1工藤教育実習生の授業研究会を行いました。
鶴田教諭は国語:「クラブ活動リーフレットを作ろう」
の授業です。
リールレットの作り方について、教科書の文章を読み取り、
グループで話し合って確認をしていきます。
工藤教育実習生は
家庭科:「5つの栄養素の働きを知ろう」の授業です。
給食のメニューをもとにどんな食品が使われているのかを
確認し、栄養素の分類をしました。
バランスの良い食事について学ぶことができました。
工藤教育実習生は今日で教育実習が終了します。
朝の活動で子供たちに、放課後に教職員へ
あいさつをしました。
栄養教諭を目指して、頑張ってください。
表彰朝会
朝の活動において、表彰を行いました。
今回の表彰は、家庭科:発明創意工夫展 図工:郷土を描く美術展等
理科:科学展 体育:柔道大会です。
様々な場面で活躍している幸松っ子です。
今回の表彰は、家庭科:発明創意工夫展 図工:郷土を描く美術展等
理科:科学展 体育:柔道大会です。
様々な場面で活躍している幸松っ子です。
初任者授業研究会
11月21日(月)石澤教諭の初任者授業研究会を行いました。
授業は「体育:バスケットボール」です。
チームで作戦を考えて試合をします。
また、シュートしやすいように
「シュートラッキーゾーン」を設置し、
誰もがシュートの楽しさを味わえる場の設定がありました。
次のゲームでどう動くか先生と作戦の確認です。
シュートラッキーゾーンからのシュートです。
授業は「体育:バスケットボール」です。
チームで作戦を考えて試合をします。
また、シュートしやすいように
「シュートラッキーゾーン」を設置し、
誰もがシュートの楽しさを味わえる場の設定がありました。
次のゲームでどう動くか先生と作戦の確認です。
シュートラッキーゾーンからのシュートです。
6年生租税教室
今日は、税理士の大友先生と岡野先生に御指導いただき、
6年生で租税教室を行いました。
「税金のしくみ」「税金の種類(50種類程ある)」
「どのように使われているか」等、
説明やDVDを観て勉強しました。
私たちがよりよく生活するために使われていることを知りました。
今回の学習を「総合的な学習の時間」の
調べ学習につなげていきます。
大友先生・岡野先生御指導ありがとうございました。
6年生で租税教室を行いました。
「税金のしくみ」「税金の種類(50種類程ある)」
「どのように使われているか」等、
説明やDVDを観て勉強しました。
私たちがよりよく生活するために使われていることを知りました。
今回の学習を「総合的な学習の時間」の
調べ学習につなげていきます。
大友先生・岡野先生御指導ありがとうございました。
3days最終日
11月18日(金)、東中学校社会体験3days最終日です。
3時間目に、6年生に対して
「中学に向けてのアドバイス」を行いました。
中学生からは、「中学校での生活について」「部活動について」「学習について」
等のお話がありました。「自分から積極的に動く大切さ」について学ぶことができました。
3時間目に、6年生に対して
「中学に向けてのアドバイス」を行いました。
中学生からは、「中学校での生活について」「部活動について」「学習について」
等のお話がありました。「自分から積極的に動く大切さ」について学ぶことができました。
書きぞめ実技研修会
11月17日、堀越 正先生に御指導いただき、
書きぞめ実技研修会を行いました。
堀越先生からは、各学年のポイントについて
「堀越先生が書いた作品」を見ながら、
教えていただくことができました。
実際の筆の動きを見ながらのポイント説明です。
素晴らしい筆の動きに感動しました。
指導内容を受けて、練習しました。
堀越先生 御指導いただきありがとうございます。
書きぞめ実技研修会を行いました。
堀越先生からは、各学年のポイントについて
「堀越先生が書いた作品」を見ながら、
教えていただくことができました。
実際の筆の動きを見ながらのポイント説明です。
素晴らしい筆の動きに感動しました。
指導内容を受けて、練習しました。
堀越先生 御指導いただきありがとうございます。
お米作りお礼の会
5年生は、お米作りに取り組んでいます。
11月17日に給食で5年生が作ったお米を食べました。
その際、お米作りの御指導と田んぼの管理をしていただいた
皆さんを招待して、お礼の会と給食の会食を行いました。
リコーダーで「朝6じはん」の曲を演奏しました。
5年生全員が書いた感謝の手紙を渡しました。
各クラスでの会食です。
御指導いただいた皆さん、ありがとうございます。
11月17日に給食で5年生が作ったお米を食べました。
その際、お米作りの御指導と田んぼの管理をしていただいた
皆さんを招待して、お礼の会と給食の会食を行いました。
リコーダーで「朝6じはん」の曲を演奏しました。
5年生全員が書いた感謝の手紙を渡しました。
各クラスでの会食です。
御指導いただいた皆さん、ありがとうございます。
1・4年生歯科保健指導
学校歯科医加藤先生に御指導いただき、
「歯磨きの大切さ」・「歯肉炎について」
1・4年生の歯科保健指導を行いました。
「しっかりかむこと」「規則正しい生活」「歯ブラシ」について詳しくお話いただきました。
キシリトールガムも効果があることを教えていただきました。
正しい、歯ブラシの仕方についてのお話です。
8020目指して、頑張りましょう。
加藤先生、いつも御指導いただきありがとうございます。
「歯磨きの大切さ」・「歯肉炎について」
1・4年生の歯科保健指導を行いました。
「しっかりかむこと」「規則正しい生活」「歯ブラシ」について詳しくお話いただきました。
キシリトールガムも効果があることを教えていただきました。
正しい、歯ブラシの仕方についてのお話です。
8020目指して、頑張りましょう。
加藤先生、いつも御指導いただきありがとうございます。
東中学校3days
16日から、東中学校の1年生17名が3daysで幸松小学校で体験を行っています。
朝の活動「あいさつ運動」から一生懸命取り組んでいます。
授業中・休み時間と、幸松小の子供たちへ積極的に関わっています。
3日間、頑張ってください。
朝日に輝く幸松小です。
朝の活動「あいさつ運動」から一生懸命取り組んでいます。
授業中・休み時間と、幸松小の子供たちへ積極的に関わっています。
3日間、頑張ってください。
朝日に輝く幸松小です。
3年生社会科見学
11月16日(水)3年生の社会科見学を実施しました。
見学場所は「松田桐箱・桃屋春日部工場
・首都圏外郭放水路」です。
松田桐箱では、桐箱の美しさに感動しました。
伝統校工芸モデル工場内では、職人さんが一つ一つ手作りをしている様子を見学しました。
次は、桃屋春日部工場です。
機械化されたラインで大量生産される様子の見学です。
水についても地下水を浄化して使用することや、使った水もきれいにして
環境にも配慮していることを知りました。
最後は、首都圏外郭放水路の見学です。
洪水から私たちの春日部を守るためのしくみについて知りました。
何より、その大きさと広さにびっくりです。
今回の見学内容は、授業で社会科見学新聞にまとめます。
松田桐箱・桃屋春日部工場・首都圏外郭放水路の皆様、ありがとうございました。
見学場所は「松田桐箱・桃屋春日部工場
・首都圏外郭放水路」です。
松田桐箱では、桐箱の美しさに感動しました。
伝統校工芸モデル工場内では、職人さんが一つ一つ手作りをしている様子を見学しました。
次は、桃屋春日部工場です。
機械化されたラインで大量生産される様子の見学です。
水についても地下水を浄化して使用することや、使った水もきれいにして
環境にも配慮していることを知りました。
最後は、首都圏外郭放水路の見学です。
洪水から私たちの春日部を守るためのしくみについて知りました。
何より、その大きさと広さにびっくりです。
今回の見学内容は、授業で社会科見学新聞にまとめます。
松田桐箱・桃屋春日部工場・首都圏外郭放水路の皆様、ありがとうございました。
避難所開設運営訓練研修会
春日部で大規模災害時には、幸松小学校も避難所になります。
その時のために、粕壁小学校の体育館で避難所開設運営訓練研修会に参加してきました。
日本防災士会の皆様から、
①大規模災害時における避難所についての講義
②学校が避難所になったときの施設利用・部屋割りの班別のワークショップ
③HUG(避難所運営ゲーム)による訓練
④HUG訓練の検証 についての研修がありました。
その時のために、粕壁小学校の体育館で避難所開設運営訓練研修会に参加してきました。
日本防災士会の皆様から、
①大規模災害時における避難所についての講義
②学校が避難所になったときの施設利用・部屋割りの班別のワークショップ
③HUG(避難所運営ゲーム)による訓練
④HUG訓練の検証 についての研修がありました。
音楽朝会「みんなで歌おう!!」
来週25日(金)に行われます校内音楽会に向けて、全校児童で「夢の世界を」の合唱練習を行いました。
きれいな歌声が体育館内に響き渡りました。
来週の校内音楽会がとても楽しみです。
カスカベ インターナショナル フレンドシップ デイ
インターナショナル フレンドシップ デイ
が大沼体育館で行われました。
幸松小学校からは、12名が参加しました。
が大沼体育館で行われました。
幸松小学校からは、12名が参加しました。