幸松小学校ブログ

2021年2月の記事一覧

金曜日の朝

 朝の湿度は38%。空気が乾燥しています。

 幸松小の学区には、緩やかな坂道があります。

 朝ごはんキャンペーンは今日で終わりになります。

 週の最終日。今日も体のスイッチをONにしてがんばりましょう。

1年生 図工

 ペットボトル水を入れ、マジックで色をつけます。

 太陽の光が当たると不思議な色が現れます。

 外に出て光を当ててみます。

 神秘的な色合いが生み出されます。

 1年生と太陽光線のコラボ芸術、きれいですね。

6年生 図工

 スチレン版画の作品が完成したので、鑑賞会を行いました。

 いつにもまして傑作ぞろいです。

 じっくりと鑑賞していると、それぞれの絵の世界に引き込まれていきます。

4年生 国語

 ふだんの生活の中で、みんなはどうしているかなと思うことについてアンケートを取ります。

 グループごとに、テーマを何にするか話し合います。

 テーマが決まったようです。

 この後、アンケートを取って資料を作ります。

 結果は互いに発表し合います。

幸松美術館 7

 今日ご紹介するのは、細長い絵の作品です。

 パレード電車が出発しました。

 定型の画用紙ではなく細長い形なので、前方から順に見ていきます。

 絵巻物のようにストーリーが展開していきます。

 コアラ、ヘリコプター、UFO、パラグライダー、雪だるま・・・。

 にぎやかなパレードが通り過ぎていきました。

木曜日の朝

 朝の気温は0℃に届いていません。

 梅の花が、開花の時を迎えようとしています。

 横断歩道を渡ると丸い体育館が見えてきます。

午後の空

 5時間目。青空に雲が浮かんでいました。

 風が強いので、雲がどんどん流されていきます。

 午後3時。下校の時間になると、空が暗くなってきました。

 吹き付ける風を感じながら下校します。

通学班長会議

 ロング昼休み。強い風の中、今日も元気に遊んでいます。

 体育館には、来年度の班長さんが集まっていました。

 24日の通学班編成に向けた班長会議です。

 地区ごとの作業が始まりました。

 集合場所や集合時刻などを確認します。

 班長さんを中心に安全に登校できるよう、今から準備を進めていきます。

4年生 理科

 理科室でストーブをつけました。

 部屋は上の方から温まるのでしょうか。

 下の方からでしょうか。

 実際に測ってくらべてみました。

 結果をノートにまとめました。

 最後に、線香の煙で空気の流れを確かめました。