幸松小学校ブログ

2021年6月の記事一覧

委員会活動

 七夕飾りのある教室の中では、保健委員の児童が活動しています。

 メッセージを書いてくれた子に、お礼の手紙を書いています。

 北校舎3階では、美化福祉委員会が活動しています。

 みんなで廊下をきれいにします。

 運動委員会は体育館の雑巾がけです。

 コーンやバーを体育小屋まで運びます。

 掲示委員会は1階昇降口付近で作業をします。

 給食委員は配膳台を磨き上げます。

 代表委員会は、運動会のスローガン募集について話し合いました。

表彰朝会

 雨のため体育館で表彰朝会を行いました。

 市内陸上大会で入賞した児童の表彰です。

 たくさんの児童が、校長先生から賞状を受け取りました。

 表彰の様子はグーグルクラスルームで教室に中継されました。

 仲間たちに拍手を送ります。

 練習、大会を通してすばらしい経験ができましたね。

給食の時間(2年生)

 みんなで協力して配膳します。

  今日の給食は筑前煮です。筑前煮は、九州の福岡県筑前地方でふだんから食べられていて、鶏肉を油で炒め、にんじん、ごぼう、里芋などの野菜を加えて甘辛く煮付けた料理です。いろいろな食品が使われているので、栄養バランスのよい料理です。

 給食では、鶏肉、たけのこ、にんじん、じゃがいも、ごぼう、こんにゃく、干ししいたけ、いんげん、高野豆腐で作りました。

   残さず食べて、健康な体を作りましょう。

月曜日の朝

 もうすぐ7月がやってきます。

 ニッコウキスゲも葵も、見守りボランティアさんが植えてくださったものです。

 園芸委員の児童も毎日がんばっています。

国語 授業研究会(2年生)

 スイミーの全文をみんなで音読します。

 5時間目に、2年生の教室で国語の研究授業が行われました。

 お気に入りの一文を見つけて、その理由を発表します。

 ペアで交流します。

 全体でも交流します。

 最後に、スイミーに言ってあげたい言葉を考えて、吹き出しに書きました。

 少しずつ、絵本のとびらを作っていきます。

 放課後、先生たちの研修会を行いました。

 5時間目の授業について、先生全員で協議します。

 研究協議の後、埼玉大学教育学部附属小学校の笠原雅広先生にご指導いただきました。

 30日(水)も、笠原先生をお招きして3年生の授業研究会を行う予定です。

春日部郷土かるた学習(3年生)

 春日部市教育委員会社会教育課の先生をお招きし、春日部郷土かるた学習を行いました。

 最初にルールの確認です。

 シンボル札を集めると、ボーナスポイントがつきます。

 体育館に大型かるたが並べられ、いよいよ競技の始まりです。

 歩き回りながら札を探します。

 ゲットしました。

 次の競技者と交代です。

 グループの陣地に持ち帰ります。

 シンボル札はそろったでしょうか。

 わずか2ポイント差で赤組が勝利しました。

 春日部郷土かるたを通して、春日部の歴史や文化、自然などについて学んでいきましょう。

スイミー

 大きなおさかな?

 たくさんの赤いさかなが泳いでいます。

 1匹だけ黒いさかながいます。

 スイミーです!

 ここは2年生の教室です。

 今日の5時間目、国語の研究授業が行われます。

歯科保健講話

 学校歯科医の山﨑先生をお招きし、3・6年生が歯科保健について学習しました。

 なぜむし歯になるのでしょう。

 肉食動物、草食動物と人間の歯をくらべてみます。

 先生が、特別な動画を見せてくださいました。

 自由嚥下と指示嚥下の違いがよくわかります。

 歯みがきをするときの飛沫を防ぐ方法についても教えていただきました。

 歯の健康の大切さや感染予防について、多角的にご指導いただきました。

 いろいろなことを学んだ3年生たちです。

雨の後のロング昼休み

 楽しみにしていたロング昼休み。

 午前中に激しい雨が降ったため、トラックの外だけで遊んでよいことになりました。

 遊べる場所が制限されていても、子どもたちは外遊びが大好きです。

 水たまりの上でブランコをしています。

 ダンゴムシを発見しました。

 モンシロチョウの卵も発見したようです。

 水たまりも楽しい遊び場です。

3年生 国語

 「まいごのかぎ」という物語文を読んでいます。

 主なできごとや登場人物の様子をワークシートに書き込んでいきます。

 先生の話をよく聞いています。

 表情が大人びてきた頼もしい3年生たちです。

初めての焼きカレーパン

 1年生の教室にやってきました。

 1年生にとっては、初めての焼きカレーパンです。

 カレーパンは日本人が発明したと言われています。

 お店で売られているカレーパンの多くは揚げてありますが、今日の焼きカレーパンは具から調理員さんが手作りしています。

 手作りの美味しさに気づけたでしょうか。

元気タイム(1年生)

 はじめはラジオ体操です。

 次は、8秒間走です。

 ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド…。

 音楽が終わるまで、全力で走ります。

 こちらは6年生です。

 さすが6年生。よく腕が振れて走りに勢いがありますね。

火曜日の朝

 梅雨入りしていますが、今日も水泳学習ができそうです。

 北校舎前にプラムの木があります。

 1ヶ月後は海の日。もう夏休みに入っています。