幸松笑楽好ブログ
12月13日(水)今日は「双子の日」です。
◆4年生は、「フラッグフットボール」のオリエンテーションと作戦タイム中。
チームごとに、どのように攻めたり、守ったりしていこうか話し合っているよ。
団体競技のよさは、チームで思考できるところだね。
◆5年生の理科は、電磁石にはどのような性質があるか実験しようとしているよ。
「電流を流すと、近くにある方位磁針が動いたよ。」 「電磁石になってるね。」
「実験結果は?」 「電流をコイルに流すと、磁力ができました。」
◆3年生の算数は、分数どうしのたし算をするときの通分について考えているよ。
先生がみんなの話合いをリードし、通分の必要性に気が付いてきたね。
子どもたちが話合いを進めていて、素晴らしい!!
◆1年生の道徳では、「はしの上のおおかみ」を読んで考えているよ。
小さな橋の上で出会ったおおかみとうさぎが道をゆずろうとしている話だね。
自分だったら、相手に道をゆずれるかな?
◆業間休みの校長室は、最近、2年生の「九九検定」。 合格、おめでとう!!
◆6年生の教室では、バレーボールのオリエンテーション中。
アンダーハンドと、オーバーハンドのイメージ練習をし、いざ、体育館へレッツゴー。
◆3年生の道徳は、「ハチドリのひとしずく」という話を読んでいるよ。
この話は、南アメリカにいるハチドリが主人公なんだね。
さあ、いよいよハチドリのクリキンディの気持ちを考えていくよ。
◆音楽室では、山田耕筰が作曲した「待ちぼうけ」を鑑賞している5年生。
北原白秋が作詞した歌詞に込められた情景や気持ちを考えているね。
国語で学習した俳句と同じように、「5・7調」で歌詞ができているよ。
◆体育館に来てみると、先ほど教室でイメージトレーニングをしていた6年生たちが。
アンダーハンドも、オーバーハンドも、イメージ通りかな?
ルールも確認し、練習試合が始まっているね。
◆2年生の記念写真 「パワー!!」
幸松小が誕生した次の年、今から149年前の1874年(明治7年)の今日の話です。
双子の場合、先に産まれた子を兄・姉とすることになりました。
それまでは、後に産まれた子を兄・姉とする地方やならわしがあったそうです。
現在は、戸籍法(こせきほう)という決まりごとがあり、産まれた順番で届けに書くことが決められています。
調べてみると、色々なことが分かり、面白いですね。
12月12日(火)【6年】書きぞめ競書会 より
◆体育館では、6年生が書きぞめ競書会に臨んでいるよ。
静寂のときが流れ、一文字入魂の集中力が見事!!
6年間の集大成として、「自然の美」を書き上げているね。
私から誰にも話しかけられない空気が流れます・・・
「先生、どちらがいいですか?」 「右も左も、よく書けているから、とてもまようね。」
◆3年生の理科では、電流が流れるものを実験して確かめているよ。
みんなで助け合いつつ、実験を進めようとしていて、いいね。
「ロッカーの上にある空き缶は、電流が通ったね。」 「こっちはどうだろう。」
◆昼休みに、「九九検定」で合格した2年生。 おめでとう!!
◆体育館からの楽しそうな声に誘われて、来てみると・・・
2年生2学級で「猛獣狩り」をやっているよ。
先生のお話に出てくる言葉の文字数に合わせた人数で、友だちとグループを作るゲームだね。
何文字もある言葉が投げかけられると、大盛り上がり。
「校長先生、あと一人なので、このグループに入ってください。」 「オッケー。」
◆6年生の社会は、歴史学習の終わりが近づいてきているよ。
「いつも以上に静かな教室だけど、どうかしたの?」
「先生がのどを痛めて、声が出にくいんです。」
とても優しく、素晴らしい6年生たち。
◆こちらでは、となりの6年生がイングリッシュ・タイム中。
ゲストのトナカイと、ALTの先生で授業が進んでいるよ。
ゲストのトナカイの英会話に引き込まれる6年生たち。
「しっかりとやっているね。」 「楽しく学べました。」
◆3年生の図工では、絵の具で様々な模様を描いているよ。
絵筆を水入れで洗わずに、パレットの上だけ使うと、オリジナルの色が出るんだね。
小さな芸術家たちが、一言も発することなく表現に没頭していて素晴らしい!!
今朝がた、200万アクセスに到達しました。
ホームページをご覧の皆様、いつも応援ありがとうございます。
子どもたちの学びの姿を中心に、本校のよさをアップしています。
明日以降も、よろしくお願いします。
目指せ! 300万アクセス!
12月11日(月)200万アクセスが秒読みに入ってきました。
◆5年生の総合的な学習の時間は、幸松地区の街づくりについて提案しようと考えているよ。
小グループごとに、協働的に学び合っていますね。
どのような街づくりの提案になっていくのか、とても楽しみだなあ。
◆業間休みに、2年生が「九九検定」に合格し、満面の笑み。おめでとう!!
◆4年生の算数は、ここまでの復習問題に挑戦中!!
一人一人が必死になって考えていることが伝わってくるよ。
となりの教室も、鉛筆の音がカリカリカリと聞こえてくるね。
こんなにも集中して自らの学びを進めていくことができるとは・・・。
複雑な図形の面積を求めるには、求められる図形の組み合わせを考えられるかがポイントだね。
算数を担当する先生たちが、どんどんと個々に関わり、支援をしていますよ。
◆昼休み、3年生の自主学習ノートの表彰に8人。 次のノートも期待してます。
◆3年生の算数では、分数の表す大きさを考えているよ。
「5分の4は、1を5つに分けたうちの4つ分だから・・・」
積極的に手をあげ、自分の考えを発言し、学び合っているね。
◆2年生の道徳では、「みかんの木の寺」というお話だよ。
黒板に書かれた板書を見ながら、今日の学習のまとめをしているね。
お話の主人公の気持ちの変化を読み取り、どうしたらよいのか考えていくことができたかな?
◆こちらの3年生の算数も、分数の学習をしているよ。
黒板に書かれた数直線を基にして考えていて、とても素晴らしいね。
一人一人がノートに数直線を書いて考え、しっかりと自力解決をしているね。
◆1年生の音楽では、「シンペーデット」を鑑賞しているよ。
時計の音が聞こえてくるような曲だね。
「とても楽しい曲なので、家でも聞いてみたいです。」 「ぜひ聞いてごらん。」
本日中に、200万アクセスを達成しそうです。
現在、あと124まで迫っています。
明日は、雨が降りそうです。
児童の皆さん、気を付けて登校しましょう!!
12月8日(金)終業式まであと2週間です。
◆元気な3年生の教室では、理科で電流を通すものと通さないものを実験で確かめているよ。
「消しごむは電気を通さないね。」
「針金などの金属が通しそうだなあ。」
「うわあ、荷物を下げるフックも豆電球がついたよ。」
◆こちらの3年生も、算数の「分数」の復習をしているよ。
これまでの学習を振り返り、しっかりと思い出しているね。
さあ、いよいよ次の問題に挑戦するようだよ。 全力で取り組んでいこう!!
◆3年生に負けないくらい元気な6年生も、漢字の復習からスタート。
もしかしたら、近々、漢字の50問テストが予定されているのかな?
全員が真剣に取り組んでいていいね。
終業式まで、あと2週間!!
◆業間休み、2年生の「九九検定」で6人が合格。 おめでとう!!
◆6年生の社会科は、歴史学習が終わりに近づいてきているよ。
日清戦争、日露戦争などの戦争やそのころの外国との関係などについて調べているね。
昭和時代の日本には、まだまだ知らない歴史がいっぱい。
6年生の皆さん、12月8日は、何の日か知ってますか?
戦争に関係しますよ。
◆お昼の放送の時間、6年生が全校に向けて放送で呼びかけをしているよ。
総合的な学習の時間「幸松小ナンバーワンスクール構想」の活動中。
2組1班は、「登校の仕方を変えてよい学校へ」がテーマだね。
5時間目、1階昇降口付近には、2組2班「ピカピカコーナー作成委員会」が活動中。
いよいよ設置が完了ですね。
1年生のろう下では、「ろう下を正しく歩いて安全に過ごせる学校」を目指す2組7班。
1年生の歩幅を測り、それに合わせた足跡ステッカーを貼り付けているよ。
1年生のろう下には、もう1チーム(2組6班)がポスター掲示に。
ろう下は歩いて、けが人「ゼロ」の学校へ導いているよ。
◆南校舎も、元気な4年生が漢字の復習を始めているよ。
やはり、近いうちに、漢字の50問テストにチャレンジするようだね。
辞書を使って漢字を確認したり、パソコンで問題を解いたり、個別最適な学びが展開中。
来週の50問テスト、期待しているからね。
◆こちらの4年生は、学級活動で話合い活動を進めているよ。
「2学期末に行うクラスレク」の内容を決めようとしているね。
発言する友だちの目を見て、しっかりと内容を理解しようとしていて、とても素晴らしい!!
司会グループの進行や黒板書記も、かなり腕前を上げてきたね。
図書室前にある「読書感想文コンクール 入選作品」コーナーです。
各学年のページに、それぞれの入賞者の感想文をアップしています。
図書室前に来て、ぜひ、読んでみよう。
(12月8日(金)~15日(金)の個人面談の際、ご覧ください。)
6年生の歴史学習のときに、ふと気が付きました。
今日は、「太平洋戦争開戦記念日」です。
1941年(昭和16年)12月8日、日本軍がハワイの真珠湾を攻撃しました。
それによって、戦争が始まりました。
戦争の歴史を学ぶことは、国際社会に生きるよき社会人として重要なことです。
6年生のみんな、しっかりと学んでいきましょう。
12月7日(木)今日は、暖かくなりましたね。
◆1年生の国語では、ひらがなとカタカナで表す果物、野菜について考えているよ。
みんな真剣な表情で、とてもよく考えていることが分かるね。
手をまっすぐにあげて、発言もしっかりとしていて、素晴らしい!!
◆4年生の国語は、寒くなってきた時季に合わせた俳句を詠んでいるよ。
パソコンでは、俳句の材料集めをしているんだね。
来週、全員が完成したら、また取材に来るよ。
辞書も使って、言葉をしっかりと選んでいて、グッド!!
◆家庭科室では、調理実習の片づけを始めた6年生。
「校長先生、私たちのコショウ茶、飲みますか?」 「本当に飲めるの?」
片付け上手は、調理の技能も高まると言われますよ。
◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、お誕生日のカードを作成中。
友だちのことを考えて、「おめでとう」の気持ちを伝えようとしているよ。
カードに描くイラストは、パソコンで材料を集めだね。
◆業間休み、2年生の「九九検定」では、4人が見事に合格!!
さらに、完璧を目指してね。
その後、1年生が校長室へ。
「校長室の小さな美術館」に作品を展示にきたよ。
「みなさん、早速、ホームページの1年生のページにアップするよ。」
◆校庭では、2年生の体育「障害走ゲーム」が始まっているよ。
ハードルや段ボール箱などをコースに自由に置き、スピードを競っているね。
とてもきれいな走り方になっていて、ビックリしたなあ。
◆こちらでは、同じく2年生が縄跳びに燃えているよ。
二重跳び、返し跳びなど、自分が挑戦する技を高めているね。
最後は、曲に合わせてリズム縄跳びに挑戦。
◆保護者の皆様、明日から個人面談週間となります。
校舎内には、各学年の「書きぞめ」を掲示しているだけではなく、
子どもたちの様々な姿が分かる作品などを展示しています。
ぜひ、この機会にご覧ください。
幸松小学校の行動宣言
自由研究(3~6年生の各学級代表)
「第2回 街角こどもギャラリー」の作品
2・3年生の立体の作品
「校長室の小さな美術館」の展示(1・2・3年生)
「校長先生、さよなら。」 「またね。」
12月6日(水)明日は「大雪(たいせつ)」です。
◆小春日和のロング昼休み、たくさんの子どもたちが元気に遊んでいるよ。
ブランコは、いつも大人気。
先生たちと鬼ごっこをしている子どもたちもいますねえ。
◆2年生の「九九検定」も昼休み、1名が見事に合格だよ。
◆2年生の学級活動では、「2年2組の歌を作ろう」と話合いをしているよ。
この前の学級全体の話合いでは、歌詞を付ける曲を選んだそうだね。
今日は、小グループごとで曲に付ける歌詞を考えていると教えてくれたよ。
「校長先生、なかなかうまく歌詞がまとまりません。」 「大丈夫だよ、少しずつ進めてね。」
◆6年生の算数は、色々な数値を数直線や表などに整理しているよ。
情報を処理する力の向上にもつながる学びだね。
とても落ち着いて、しっかりと自力解決しようと取り組んでいる6年生。
2学期のゴールを目指して、ラストスパート!!
◆1年生の国語では、物語文の読み取りを始めようとしているよ。
みんなで、物語の登場人物やお話の流れを確認しているね。
さあ、じっくりと読み取りをしていこう!!
「おもしろそうな物語だね。」 「はい、とても楽しみです。」
◆放課後、校長室へ「たんぽぽ・ひまわり学級」のみんなが。
友だちや先生たちに、私にプレゼントした絵を見せているよ。 いつもありがとう!
「二十四節気」とは、太陽の1年間の動きを24等分した節目を表します。
明日、12月7日(木)は、「二十四節気(にじゅうしせっき)」で「大雪(たいせつ)」となります。
見るからに寒そうな文字ですね。
読み方は、「大雪(おおゆき)」ではないです。
次に来るのは、12月22日(金)終業式の日、「冬至(とうじ)」となります。
一年間のうちで、昼間の時間が一番短い日です。
その日以降は、少しずつ昼間の時間が長くなっていきます。
ただし、本当の寒さは、それ以降に厳しくなります。
1月6日(金)の「小寒(しょうかん)」、1月20日(金)の「大寒(だいかん)」。
寒そうな節目の文字が続いていきます。
2月4日(土)の「立春」を過ぎると、少し春を感じるようになるでしょうか・・・
まだ、2か月間くらい先となります。
12月5日(火)【2年】持久走大会(タイムレース)より
◆2年生の持久走大会が、いよいよ始まろうとしているよ。
2つの学級で一緒に走るタイムレース。
まずは、女子がスタート!!
勢いよくトラックに沿って走っていくね。
少し寒い曇り空の下、将来の幸松小のリーダーを目指した走り。
南校舎前の林間コースを駆け抜けていくよ。
林間コースを抜けると、ゴールが見えてくるね。 ラストスパート!!
続いて、男子がスタートラインに並び、「位置について、パーン!!」
トラックの1周目から、これまでの自分の記録を上回ろうとする走り。
保護者の皆さんがたくさん応援に駆けつけてくださり、ありがたいですね。
林間コースを走り抜けると、校庭のトラックが見えてくるよ。
「〇〇、がんばれ!!」と、4年生からたくさんの声援が・・・
4年生からの声援に勇気づけられるね。
◆5年生の総合的な学習の時間は、春日部市(幸松地区)の活性化を考えているよ。
たくさんの人が集まる町づくりが提案できることを期待しているね。
地域のまちづくりを真剣に考えていて、協働的な素晴らしい学び!!
◆4年生の書写は、年賀状作りに取り組んでいるよ。
書写の授業も、PCを適切に活用して学んでいていいね。
来年は「辰年(たつどし)」なので、はがきに書きたい「竜」のイメージを考えているよ。
「これ、いいでしょ!」 「素敵なのが見つかったね。」
◆「たんぽぽ・ひまわり学級」も、年賀状づくりに挑戦中だよ。
「校長先生、こんなふうに竜が描けたよ。」 「空を飛びそうだね。」
こちらは、国語などの自分の課題に挑戦しているよ。
◆2年生の「九九検定」に、6人がみごとに合格!!
◆1年生の図工は、ろう下に飾る雪だるまを作っているよ。
「校長先生、ぼくもでき上ったよ。」 「早く飾りたいね。」
「わたしも、完成したよ。」 「雪だるまがウインクしているね。」
◆5年生の算数は、平行四辺形の面積の求め方を色々と考えているよ。
自力解決したら、友だちとの学び合いだね。
「自力でできました。」 「いい考え方だね。」
◆4年生の理科は、スモールティーチャーがPCで問題を出し、みんなが考えているよ。
しっかりと答えが考えられるかな?
PCを活用した様々な学習が進んでいるなあと感じるね。
生活リズムを規則正しくし、しっかりと食べて、十分な睡眠をとるように心がけてください。
体調管理をしっかりとしていきましょう!!
12月1日(金)今日から12月(師走)です。
◆今朝から、春日部警察署さん、地域のボランティアさんたちが正門に。
幸松っ子の交通安全を守り、明るい地域社会をつくるため、あいさつ運動ですよ。
「おはうございます。」
皆さんが見守る中、車や自転車などに十分に気を付けて、一列で正門へ。
正門の右側からも、一列に並んだ登校班が。
スクールガードリーダーさん、交通指導員さん、保護者の見守り隊、本校職員も児童の安全を守ります!
ボランティアさんたちは、「あいさつができる学校ですね」と褒めてくださります。
あいさつが、さらにしっかりとできるようになろうね。
◆家庭科室では、5年生がエプロンづくりをしているよ。
ミシンでポケットを縫い付けているね。
「校長先生、こんなふうに仕上がりました。」 「調理実習で使えるね。」
アイロンプリントで模様や絵などを貼り付けているよ。
◆算数で、色々なものを並べる順番について考えている6年生。
表を使ったり、図を書いたりして考えているね。
自力解決の時間を大切にして、この後、いよいよみんなで学び合いだね。
「ぼく、分かりました。」 「ハイポーズ」
◆今日から、2年生の「九九検定」を開始。
業間休みに、3人が校長室へやってきて、合格したよ。
◆図工室に来ると、4年生が書きぞめの練習中!!
一文字、一画を大切にして書いていることが、とてもよく伝わってくるね。
「校長先生、やっとうまくいきました。」 「本当だね、素晴らしいよ。」
◆6年生は、「幸松小!ナンバーワンスクール構想」の取組を進めているよ。(総合的な学習の時間)
校内に掲示するポスターをラミネートし、仕上げているね。
各小グループでは、自分たちのナンバーワンスクール構想を実現しようと、協働的に学んでいるよ。
◆お昼の放送室では、実際に、6年3組4班「ろう下安全隊」が全校児童に向かって呼びかけをしているよ。
(「幸松小!ナンバーワンスクール構想」の取組の1つ)
ろう下を走ると、自分や友達のケガにつながることも。素敵な取組だね。
◆これから、6年生が東中学校へ一日入学に向かうよ。
「行ってらっしゃい。」 「行ってきます。」
◆5時間目、4年生との社会科の授業。
埼玉県の「①地形、②人口、③工業、④農業、⑤交通」の様子を比較しているよ。
「お米作りは、低地のある県の東や南に多いです。」
「工業は、県の南の人口が多いところで行われています。ただし、北の熊谷市も多いです。」
「低地には、人口が多い市が多く、交通も発達しています。」
3つを比較して、考えることもできてきたね。
今日から12月(師走)となります。
校長室のドアに、かつての教え子からいただいたクリスマスリースを飾り付けました。
あと15日目が、2学期の終業式。
しっかりと2学期のまとめをしていきましょうね。
11月30日(木)【6年】一球(作品)入魂の「陶芸教室」 より
◆今日は、6年生が「陶芸教室」に挑戦!!
小さな陶芸家たちが、プロの指導を受けて、焼き物を作っていくよ。
指導の方の説明を聞いて、いざ、ねん土をこねこね。
想像力を働かせて、様々な入れ物を形作っているね。
「何を入れようと考えているの?」 「小物入れにしようと思ってます。」
「細かいところまでできあがってきたね。」 「ねん土は、結構難しくて・・・」
低学年ときを思い出し、油ねん土を使った造形遊びをした経験を生かしていこう!
とても真剣に取り組んでいて、話しかけるのが申し訳ないくらい。
◆業間休み、4人の3年生が自主学習ノートの表彰。 次のノートも期待しているよ。
「校長室の小さな美術館」の表彰の4年生。 素敵な作品をありがとう!!
◆2年生は、書きぞめに取組んでいるよ。
何度も練習し、お手本のとおり書けるようになってきたね。
静かな教室に、スラスラとペンを走らせる音だけが聞こえるなあ。
◆となりの2年生の図工では、車輪のような形の中に、色々な模様や絵を考えているよ。
真ん中には、白い紙に様々な模様や絵を描いているね。
「校長先生、できあがりそうです。」 「この後は、ラミネートをするのかな?」
◆3年生の国語は、物語文「三年 とうげ」の読み取りをしているよ。
読み取りを生かして、音読をしているね。
音読をしっかりとすると、さらに読み取りが深まっていくと思うよ。
◆こちらの3年生は、総合的な学習の時間「幸松っ子、春日部市たんけん隊!」
市内の様々なことを探究し、模造紙にまとめているよ。
「校長先生、春日部駅が新しくなることを調べました。」 「春日部駅のしんちゃんだね。」
「桐たんすって、江戸時代から続いているだよ。」 「知らなかったなあ。」
◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、書きぞめの練習に挑戦中!!
4、5年生は、筆づかいが上手になり、力強い字が書けているよ。
1、2年生は、一文字ずつ丁寧に練習しているね。
書きぞめの後は、国語の漢字ドリルにも取り組んでいるね。
◆昼休み、4年生の自主学習ノートの表彰をしているよ。
5冊目を終えた児童もいて、主体的ですばらしいね。
その後、保健委員会の5年生がインタビューに。
「寒い時期に、元気に過ごすために何をしているか教えてください。」
「できるだけ薄着を心がけたり、冷たいものは飲んだり食べたりしないようにしているよ。」
アクセスカンター「200万件」の大台が近づいてきました。
これまで、1日あたりで考えると、1日のアクセス数は約850件でした。
そのため、以前、1月10日~15日くらいに、「200万件」に到達するかなと予想していました。
本日17:30現在、あと数時間で「198万件」を越え、あと残り「2万件」になりそうです。
最近、アクセス数が増え、「いいね」も多くなり、とてもありがたいです。
仮に1日1500件アクセスと考えると、あと10~15日で「200万件」です。
さて、児童の皆さん、予想してみてください。
いつ「200万件」に到達するでしょうか?
私は、以前の予想よりも、1か月程度早い「12月8日(金)」に予想を変えてみますね。
皆さんの予想日を教えてください。
11月29日(水)【1年】音楽朝会にむけての練習より
◆1年生が体育館に集合し、12月の音楽会に向けて練習をしているよ。
合奏あり、合唱あり、踊りありのミュージカルのようだね。
鍵盤ハーモニカの素敵な音色が響いているよ。
リーダーによるメッセージの投げかけ。
ダンシングチームの振り付け。
みんなで元気いっぱいに歌っているね。
当日が楽しみ!!
◆4年生の保健体育では、生活習慣について学んでいるよ。
日ごろの自分の生活を振り返り、これからどうしたらよいのかを考えているね。
◆跳び箱運動に挑戦中の4年生!!
動画撮影をして、自分のフォームをチェックし、課題を明らかにして取組んでいるよ。
◆5年生の社会は、「情報化した社会」について学んでいるね。
身の回りの何から情報を得ているのか調べているよ。
幸松小の木々も紅葉の時季を越えたようです。
今週末には、12月に入っていきますね。
さて、児童の皆さんに問題です。
12月のことを「師走(しわす)」と言います。
さて、1月から11月までを何と言うでしょうか、調べてみましょう。
1・2年生には、難しいかな?