ブログ

12月7日(木)今日は、暖かくなりましたね。

◆1年生の国語では、ひらがなとカタカナで表す果物、野菜について考えているよ。

 みんな真剣な表情で、とてもよく考えていることが分かるね。

 手をまっすぐにあげて、発言もしっかりとしていて、素晴らしい!!

◆4年生の国語は、寒くなってきた時季に合わせた俳句を詠んでいるよ。

 パソコンでは、俳句の材料集めをしているんだね。

 来週、全員が完成したら、また取材に来るよ。

 辞書も使って、言葉をしっかりと選んでいて、グッド!!

◆家庭科室では、調理実習の片づけを始めた6年生。

 「校長先生、私たちのコショウ茶、飲みますか?」 「本当に飲めるの?」

 片付け上手は、調理の技能も高まると言われますよ。

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、お誕生日のカードを作成中。

 友だちのことを考えて、「おめでとう」の気持ちを伝えようとしているよ。

 カードに描くイラストは、パソコンで材料を集めだね。

◆業間休み、2年生の「九九検定」では、4人が見事に合格!!

 さらに、完璧を目指してね。

 その後、1年生が校長室へ。

 「校長室の小さな美術館」に作品を展示にきたよ。

 「みなさん、早速、ホームページの1年生のページにアップするよ。」

◆校庭では、2年生の体育「障害走ゲーム」が始まっているよ。

 

 ハードルや段ボール箱などをコースに自由に置き、スピードを競っているね。

 とてもきれいな走り方になっていて、ビックリしたなあ。

 ◆こちらでは、同じく2年生が縄跳びに燃えているよ。

 二重跳び、返し跳びなど、自分が挑戦する技を高めているね。

 最後は、曲に合わせてリズム縄跳びに挑戦。

 

◆保護者の皆様、明日から個人面談週間となります。

 校舎内には、各学年の「書きぞめ」を掲示しているだけではなく、

子どもたちの様々な姿が分かる作品などを展示しています。

ぜひ、この機会にご覧ください。

 幸松小学校の行動宣言

 自由研究(3~6年生の各学級代表)

 「第2回 街角こどもギャラリー」の作品

 2・3年生の立体の作品

 「校長室の小さな美術館」の展示(1・2・3年生)

 

「校長先生、さよなら。」 「またね。」