ブログ

12月5日(火)【2年】持久走大会(タイムレース)より

◆2年生の持久走大会が、いよいよ始まろうとしているよ。

 2つの学級で一緒に走るタイムレース。

 まずは、女子がスタート!!

 勢いよくトラックに沿って走っていくね。

 少し寒い曇り空の下、将来の幸松小のリーダーを目指した走り。

 南校舎前の林間コースを駆け抜けていくよ。

 林間コースを抜けると、ゴールが見えてくるね。 ラストスパート!!

 続いて、男子がスタートラインに並び、「位置について、パーン!!」

 トラックの1周目から、これまでの自分の記録を上回ろうとする走り。

 保護者の皆さんがたくさん応援に駆けつけてくださり、ありがたいですね。

 林間コースを走り抜けると、校庭のトラックが見えてくるよ。

 「〇〇、がんばれ!!」と、4年生からたくさんの声援が・・・

 4年生からの声援に勇気づけられるね。

◆5年生の総合的な学習の時間は、春日部市(幸松地区)の活性化を考えているよ。

 たくさんの人が集まる町づくりが提案できることを期待しているね。

 地域のまちづくりを真剣に考えていて、協働的な素晴らしい学び!!

◆4年生の書写は、年賀状作りに取り組んでいるよ。

 書写の授業も、PCを適切に活用して学んでいていいね。

 来年は「辰年(たつどし)」なので、はがきに書きたい「竜」のイメージを考えているよ。

 「これ、いいでしょ!」 「素敵なのが見つかったね。」

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」も、年賀状づくりに挑戦中だよ。

 「校長先生、こんなふうに竜が描けたよ。」 「空を飛びそうだね。」

 こちらは、国語などの自分の課題に挑戦しているよ。

◆2年生の「九九検定」に、6人がみごとに合格!!

 

◆1年生の図工は、ろう下に飾る雪だるまを作っているよ。

 「校長先生、ぼくもでき上ったよ。」 「早く飾りたいね。」

 「わたしも、完成したよ。」 「雪だるまがウインクしているね。」

◆5年生の算数は、平行四辺形の面積の求め方を色々と考えているよ。

 自力解決したら、友だちとの学び合いだね。

 「自力でできました。」 「いい考え方だね。」

 ◆4年生の理科は、スモールティーチャーがPCで問題を出し、みんなが考えているよ。

 しっかりと答えが考えられるかな?

 PCを活用した様々な学習が進んでいるなあと感じるね。

 

 

 

 生活リズムを規則正しくし、しっかりと食べて、十分な睡眠をとるように心がけてください。 

体調管理をしっかりとしていきましょう!!