幸松笑楽好ブログ
5/22の幸松笑楽好!②
【4年生】
★理科の時間、空気鉄砲で楽しく遊んでいました。とじこめた空気のせいしつを学習のまとめとして行っていました。
つつにとじこめた空気の体積と手ごたえの関係を理解できたことでしょう。
【5年生】
★理科の時間、種子と発芽の成長の学習をしていました。教育実習生へ示範授業です。
「種子の中には、茎・根・葉になるところがあるのか」を課題として学習を進めていました。
まずは、種子の中はどうなっているのか各自予想でします。
『あくまで予想なので、失敗を恐れるのはよそう!』
★理科では、自分の予想をもとに観察や実験で課題を確かめることが大切です。
実際に種子を見ます。『種子が見ることができてやったね!』
★『種子を半分にして子葉を見た時、何もないと言っていたので、どうしようと思いましたが、葉やくきや根になる部分を見つけることができました。』
★これからも種子の発芽と成長の学習を深めていきましょう!
【6年生】
★家庭科の時間、調理実習を行っていました。(水)、(木)、(金)と各クラス調理実習を行っています。交換授業で教科担任制を取り入れているため、同じ先生が3クラスを指導することができます。教材研究も効果的に進めることができます。また、どのクラスも同じ指導、同じ流れで学習を進めることができるのはとてもいいことです。
★各自が調味料等を工夫し自分の食べる物は自分で作ります。
とてもおいしくできたようです。ぜひ、お家でもチャレンジしてほしいと思います。
<陸上練習>
★放課後は陸上練習がありました。どの種目もとてもよく頑張っています。陸上練習を通して成長している幸松っ子です。友達と励まし合い、競い合い、自分を高めていきましょう。
★最後は校庭向かって「ありがとうございました」と元気よく言って下校します。私はこの光景が大好きです。
陸上だけでなく、礼儀や態度面もしっかりと身に付けていきます。
★今日は図書館支援員さん、図書室サポーターさんの活動日でした。
図書室のことだけでなく、学級文庫の本も入れ替えてくださっていました。ありがとうございます。
★掲示物もいつ見ても季節感があふれています。
★ぜひ、今年の課題図書を読みましょう!
★陸上も応援してくださっています。頑張れ!幸松っ子!