ブログ

幸松笑楽好ブログ

笑顔いっぱい・楽しさいっぱい・みんな大好き!幸松っ子くらぶ

 本日、第1回幸松っ子くらぶ(放課後こども教室)が実施されました。

 幸松っ子くらぶは、子どもたちの安全・安心な活動場所を確保し、保護者・地域の方々の参画を得て、様々な体験活動や交流活動を通じて子どもたちが地域社会の中で、心豊かで健やかに育まれる環境づくりを推進していくことを目的としています。

 幸松っ子くらぶは、地域の皆様、PTAの皆様で組織された幸松っ子実行員会のご尽力により企画・運営がなされています。幸松っ子くらぶ会長・コーディネータのリーダシップのもと、組織が大変しっかりしており、校長として感動しています。幸松っ子のために活動していただき感謝しかありません。本当にありがとうございます。

★会長作成の担当毎のタイムスケジュールです。だれがどのように動くか常に明確になっており、進行をスムーズ行うことができます。

★第1回幸松っ子くらぶは、81名の申し込みがありました。実行委員の皆様が、子どもたちのために魅力いっぱいの内容を企画してくださったおかげです。見学をさせていただきましたが、そこには、地域の皆様、PTAの皆様と触れ合いながら楽しく活動する幸松っ子の姿がありました。まさしく、みんながかがやく幸松笑楽好!(笑顔いっぱい・楽しさいっぱい・みんな大好き)でした。

【幸松っ子かるた大会】

★150周年記念で作成した幸松っ子自慢の幸松っ子かるた大会を行い白熱していました。

【ペットボトルかざぐるま作り】

★難しいところもありましたが、指導者の皆様のおかげでしっかり回すことができました。扇風機の風で風車が回りみんなとても嬉しそうでした。

【おはやし教室】

不動院野地区で江戸時代から民族芸能として地域住民全員で引き継いできた神楽。その太鼓を講師の先生に教えていただきながら楽しく演奏していました。どんどん慣れてとても上手になっていました。

【遊びの広場】

★カードゲームやブロックゲームなどを使って楽しく遊びました。担任の先生も様子を見にきてくれて大喜びです。

★地域の方と将棋ができるのは貴重な体験です。ほめていただきとても嬉しそうでした。

【ぬりえ教室】

★地域の方に褒めていただきながらみんな集中して取り組んでいました。最後はグループの代表者の作品を見合っていました。「優秀賞をもらいました。」と満面の笑みで報告しくれました。

 ★実行委員の皆様、本日は大変暑い中、本当にありがとうございました。皆様のおかげで参加した幸松っ子は、とても満足していました。改めて「公立学校の強みは地域をもっていること」とうことを実感しました。今後も地域と共に歩む「チーム幸松小」としてどうぞよろしくお願いします。

★参加した幸松っ子の皆さん、今日は地域の皆様、PTAの皆様ととても楽しい活動ができてよかったですね。実行委員の皆様が、みんなのために様々な準備をしてくださって今日の活動があります。感謝の気持ちを忘れないでくださいね。第2回は9月30日に予定されています。またぜひたくさんの人が参加できるといいですね。