小渕小学校ブログ

2023年7月の記事一覧

6年生 大仏様をかく

7月4日(火)

 今日は6年生が校庭に大きな大仏を描きました。モデルは東大寺の大仏です。社会科の学習で聖武天皇がどのように大仏づくりを進めたのか調べる学習をします。それにあわせて実際の大きさを校庭に再現しました。大仏はとても大きく、校庭に描くだけも大変だったようです。これを作るとなると・・・。現代のように重機や道具がない時代にどのように、そして、なぜ作ったのでしょうか。なぞは6年生が解き明かしてくれるでしょう。6年生のみなさん、教えてくださいね。

 翌日の朝、大仏様の中に入って記念写真を撮りました。なお、この記事は、執筆者が勘違いしていた当初のものを大幅に書き換えました。

3年生大活躍、給食づくりのお手伝い

7月3日(月)②

 今日は、1時間目に3年生がトウモロコシの皮むきをやってくれました。トウモロコシは今日の給食の献立の一つです。全校児童分を3年生全員でむきました。手洗いと消毒を丁寧に行い、粒一つ一つを傷つけないよう優しくむきました。給食で食べたとうもろこしは一粒一粒がシャキシャキの食感でとても甘く、デザートを食べているようでした。3年生の皆さん、ありがとうございました。

 ちなみに、むいた皮を使って人形を作りました。どの人形も愛嬌のある顔で、楽しげです。

緑の羽募金、実施中

7月3日(月)

 今日と明日の2日間、緑の羽募金を行っています。早速今日持ってきてくれた子供たちもたくさんいました。朝のうちに教室で募金活動を行い、代表委員の児童が回収、集計してくれました。明日も行う予定です。ご協力ただけるご家庭がありましたら、お子さんに持たせてください。