校長先生のブログ

校長先生のブログ

ひさしぶりの図書室利用

 感染防止のため、長らく使用を控えていた図書室ですが、本日より、クラスごとに貸し出しを始めました。子ども達は、ワクワクした表情で本を選び、久々の貸し出しに嬉しそうに本を見ていました。

集団行動

 今日の朝体では、全校で集団行動を学びました。整列の仕方や休めなど、6年生がお手本を見せながら初参加の1年生もしっかり練習できました。集団で安全に早く行動するために大切な、基本の学習です。

 

春日部中学校の先生による授業参観

 今年2回目の小中連携。春中の先生による6年生授業参観です。音楽の授業を見て、とても楽しそうに授業をしていましたと話してくれました。来週は、理科担当の先生による参観があります。

避難訓練

 地震を想定した避難訓練を全校で行いました。児童は、おしゃべりをせずに整然と校庭に避難することができました。

 校長講話では、「命を守る」訓練であり真剣に行うこと、「自分の命は自分で守る」気持ちが大切ということを話しました。

 安全主任からは、「日本ではいろいろな災害が起こる可能性があるので、自分の身を守り、安全に避難することが大切」という話をし、「『お・か・し・も』」がよく守れました。」と、今日の避難訓練を振り返りました。

 朝、校庭に水たまりが残っていましたが、6年生が進んで水の吸い取りを行ってくれたおかげで、2時間目、無事に全校で避難訓練ができました。最上級生のFor You、ありがとう。

 

 

春日部中学校を訪問

 春日部中学校の1年生の授業を、校長先生にご案内いただき参観いたしました。どのクラスでも、生徒がたいへん落ち着いていて、集中して授業をしていました。粕壁小学校の卒業生もがんばっていました。

 

 

粕壁小学校のFOR YOU!

 粕壁小には、「FOR YOU」という合言葉があります。文字通り、友達を大切にし、友達ために行動する、そういった心を大切にしていこうという意味です。

 今日の昼休み、1年生の教室で6年生の男子2人が読み聞かせをしている姿を偶然、見かけました。あとで、2人に聞いたところ、「自分たちでやろうと思って行きました。」と話してくれました。

 まさに、粕壁小学校の「FOR YOU」にふさわしい行動です。2人は「緊張したけど、1年生が喜んでくれてよかった」と話してくれました。素敵な最上級生に出会いました。

 

1年生を迎える会

 待ちに待った1年生を迎える会。計画委員の児童を中心に、2年生から6年生のお兄さん、お姉さんたちが、かわいい1年生を迎えました。1年生は、各学年からの温かい迎える言葉を聞き、笑顔いっぱいになりました。それに応える1年生の言葉も、一生懸命ですばらしかったです。

 全校児童が初めて一斉に集まる会となったこともあり、みんなの心が温かくなる集会となりました。計画委員の児童も、初めての仕事を立派にやり遂げ、がんばりました。

 

オンライン実験

 今日は午前の土曜授業でしたが、放課後(午後)、6年生と5年生がZoomを使ったオンラインの検証実験を行いました。

 はじめに行った6年生はうまくつながらないクラスもありましたが、最後の5年生のクラスでは、双方向のやり取りができたクラスもありました。今後、進めていくにあたってまだまだ課題はたくさんありますが、今、できる可能性を探って、再度の休校等に備えていきます。

 ご家庭にも、ご協力いただきありがとうございました。今後、中学年、低学年も土曜授業日の午後を使って、各クラス20分間の通信テストを行ってまいります。

粕小寺小屋

 休業中の勉強で質問があったり、分からないところがあった人が学べるように「粕小寺子屋」を開校しました。

 今週から、月、水、金曜日の昼休みに実施しています。参加は、児童が担任の先生と相談して自主的に勉強に来ています。自ら進んで参加し学習する意欲が素晴らしいです。

小中連携

 春日部中学校の先生が、本校、6年生児童の授業中の様子を見に来てくださいました。来年度、中学校への入学を円滑にするための小中連携です。いわゆる「中1ギャップ」と呼ばれる問題の解消を目指し、1学期には5回の参観を予定しています。

 先生からは、児童が「ノートを上手にまとめている」とか「静かに落ち着いて学習している」などの感想をいただきました。

E-タイム

 今週から毎朝、9分間の英語科学習のE-タイムを始めています。ふりかえると、本校24年目の英語科の研究となります。

 今年度より、学習指導要領の全面実施で、どの小学校でも、5・6年生では外国語の授業が始まり教科書を使うようになりました。また、3・4年生では外国語学習が始まりました。粕壁小は、すでに全学年で英語科の研究に取り組んできましたが、今年度も引き続き、英語科を中心に研究を進めていきます。

 会話や子供同士の触れ合いなど、感染防止に気をつけなければいけない学習なので、大きな声を出さないようにしたり、接触をしないようにしたり配慮しています。

 

 

朝の体育活動

 昨日から、たくましい身体づくりをめざして朝の体育活動(「朝体」あさたいとよんでいます)を行っています。臨時休業が続き、児童の運動不足もあり、徐々に体を動かすことに慣れるよう進めています。屋外での活動でもあり、児童との間隔をできるだけとって、マスクを外して活動しています。また、終わった後の手洗いうがいも、しっかりさせています。

 今日は、真っ青な空の下、ラジオ体操で体を気持ちよく目覚めさせました。今後も、暑さ指数に注視しながら熱中症に十分気をつけて、児童の健やかな成長をめざしていきます。

 

全員そろってのスタート

 2週間の分散登校が終わり、今日から通常通りの学校がはじまりました。どのクラスも全員そろった喜びで笑顔がいっぱいでした。これからも、新しい学校生活様式にそって、最大限の注意を払いながら教育活動を進めていきます。

【感染予防に注意しながらの音楽授業】

【身体測定も開始】

【授業も全員そろって緊張感が高まってきました】

はなれていても心は一つ

 分散登校で会えない友達に、思いを寄せながら子供たちは2週間、大変よくがんばりました。来週からは、いよいよ全員そろって通常通りの授業が始まります。

子供たちのために

 保護者の方から、たくさんの消毒液をいただきました。子供たちの感染防止のために、有効に使わせていただきます。ありがとうございました。

人気メニューのカレーライス

 給食開始メニューは、子供たちの好きなカレー(火、水)とビビンバ(木、金)です。

 さて、昨日の給食でよい知らせがありました。給食担当者から残飯がとても少なかったと聞きました。人気メニューのカレーということもありましたが、今年度、初めての給食で、しかも、おしゃべりをせずに食べたことで、残飯が少なかったのだと思います。とてもよいことです。

1年生初めての給食

 今日から分散1日登校で給食がスタートしました。特に1年生にとっては、初めての給食です。準備の仕方や守ることを確認してから、人気メニューのカレーライスをいただきました。

 新しい学校生活様式にそって、全員が前を向いて静かに食べる給食ですが、みんな笑顔でおいしそうに食べていました。

 

【かごを使って給食を運ぶ練習をする1年生】

【手をしっかり洗います】

【食べる前に給食のマナーや配膳の仕方を学びます】

【声には出せないけど、美味しいポーズで笑顔】

【ほかの学年も、ひさびさの給食をおいしくいただきました】

【おかわりは、感染防止のため先生が配膳します】

土曜授業

 授業時数確保のため、今日は土曜授業日を実施しました。教室に入るまではやや疲れた表情の子供も、友達や先生と会うと元気な顔になっていました。

 午前午後の分散登校は来週の月曜日が最終日で、火曜日からはABABと交互に一日登校となります。楽しみな給食も、いよいよ火曜日から始まります。

友達と関わる授業

 分散登校5日目。子ども同士が関わり合う授業も少しずつ増えてきて、子どもたちも嬉しそうです。ソーシャルディスタンスや声の大きさに注意しながら、関わり合う授業を工夫していきます。

 なお、明日、授業時数確保のため土曜日授業を実施します。

熱中症と感染症の対策

 今日は30度を超える真夏日。暑さに慣れていない子どもたちには、厳しい暑さでした。学級では窓を開け喚起しながら、クーラーを入れています。また、授業中も、こまめに水分補給を心がけています。廊下には、子どもたちが、自分たちで注意できるように、暑さ指数の表示を掲示しました。

 なお、明日、感染症対策及び熱中症対策に関する手紙を配付いたしますので、ご家庭でもご協力よろしくお願いします。 

 

感染症対策として、子どもたちの下校後、職員で児童の机やドア、トイレなどの消毒も行っています。