粕壁小学校ブログ
コンソメスープの塩分は?
今日の給食のメニューは、はちみつパン、牛乳、グラタン、鉄骨サラダ、コンソメスープでした。
栄養教諭が、塩分測定器(?)を使ってコンソメスープ中の塩分を測定しました。
何%くらいだと思いますか?(答えは最下部に)
解答は0.5%でした。液体100g中に0.5gの塩分(塩化ナトリウム)が含まれていることになります。
成長期の児童には若干控えめな塩分となるように調節されています。
お話朝会
本日のお話朝会で、校長が「集中が大切」という話をしました。
例として、教員がけん玉を使って、ユニコーンと3人大皿に挑戦しました。
「人間というものは、一つのことに全神経を集中すれば、予想もしなかった大きな力が発揮されることもあるのです。」
校長の話を受けて、こどもたちには、集中して、勉強に運動に取り組んでほしいです。大きな力が発揮されることを期待しています。
また、生徒指導担当と6年生が、今月の生活目標「きまりを守って生活します」について、話をしました。
陸上 お試し期間
陸上のお試し期間が始まりました。
本格的な練習が始まる前に、こどもたちがチャレンジしたい競技の練習に参加しました。
陸上大会をがんばろうというこどもたちの意気込みを感じました。
今年度の陸上大会は、6月5日(木)に豊野小学校で行います。
そこに向けて、体調を整えていけますように、ご支援よろしくお願いします。
ユニーク掲示物(歴史上の人物)
6年生の掲示物で、歴史上の人物を描いた作品の一部を紹介します。
それぞれに特徴があり、どれも味わい深い作品ばかりです。
誰を描いているか、分かりますか?
こどもたちにとって、教科書や資料集をみるだけでないこのような取組は、きっと心に残ることと思います。
答えはまたの機会に・・・。
地域で活躍するこどもたち(ブロンズ通りフェスティバル)
少し風がありましたが、好天に恵まれた中、ブロンズ通りフェスティバルにて、
けん玉体験コーナーを実施させていただきました。
大勢の方が参加され(少しガンバッタあとの)「やったあ!」、「できた!」を体験されました。
本校の児童がスタッフととして運営に携わり、たくさんの方々とけん玉を通じた交流を体験しました。
春日部市長 岩谷一弘 様、市議会議長 小久保博史 様をはじめ、市議会議員の皆様も
こどもたちとともに「もしかめチャレンジ」に参加してくださいました。
ありがとうございました。
5年生 図工
5年生が、絵を描いていました。
「季節を感じて」という単元で、春のイメージを描きます。
ほとんどの児童が、桜を描いていました。
花弁が舞う、素敵な場面です。
こどもたちにとって、春といえばやはり、桜なのですね。
離任式
昨年度までお世話になった教職員を迎え、離任式を行いました。
こどもたちは、教職員の話をよく聞いており、久しぶりに会えてうれしそうでした。
交流の時間には、ハイタッチをしたり、話をしたりして、感謝の気持ちを伝えることができました。
未来のかすかべ ポスター展
春日部駅東口 ロータリーにて開催中のポスター展に
本校5年生・6年生の作品が多数展示されています。ぜひご覧ください。
今年度最初のクラブ活動
粕壁小には、11のクラブがあります。
こどもたちは、クラブ活動を楽しみにしています。
今年度最初の活動だったので、クラブ長、副クラブ長、記録の役割分担を決め、今年度の活動について話し合いました。
こどもたちは、積極的にクラブ長に立候補していました。クラブ長として、がんばることもしっかりと言うことができていました。
埼玉県学力・学習状況調査
4年生から6年生が埼玉県学力・学習状況調査を行いました。
タブレットを使ったテストだったので、初めての4年生は、最初どのように回答したらよいのか迷っている様子がありました。
しかし、担任が机間巡視を行い、やり方がわかると、どんどん問題を解いていきました。
こどもたちは、日ごろタブレットを使っているので、タブレットでの文も読むことに慣れているようです。
結果がでましたら、分析を行い、今後の学力向上に生かしていきます。