陸上のお試し期間が始まりました。
本格的な練習が始まる前に、こどもたちがチャレンジしたい競技の練習に参加しました。
陸上大会をがんばろうというこどもたちの意気込みを感じました。
今年度の陸上大会は、6月5日(木)に豊野小学校で行います。
そこに向けて、体調を整えていけますように、ご支援よろしくお願いします。
6年生の掲示物で、歴史上の人物を描いた作品の一部を紹介します。
それぞれに特徴があり、どれも味わい深い作品ばかりです。
誰を描いているか、分かりますか?
こどもたちにとって、教科書や資料集をみるだけでないこのような取組は、きっと心に残ることと思います。
答えはまたの機会に・・・。
少し風がありましたが、好天に恵まれた中、ブロンズ通りフェスティバルにて、
けん玉体験コーナーを実施させていただきました。
大勢の方が参加され(少しガンバッタあとの)「やったあ!」、「できた!」を体験されました。
本校の児童がスタッフととして運営に携わり、たくさんの方々とけん玉を通じた交流を体験しました。
春日部市長 岩谷一弘 様、市議会議長 小久保博史 様をはじめ、市議会議員の皆様も
こどもたちとともに「もしかめチャレンジ」に参加してくださいました。
ありがとうございました。
5年生が、絵を描いていました。
「季節を感じて」という単元で、春のイメージを描きます。
ほとんどの児童が、桜を描いていました。
花弁が舞う、素敵な場面です。
こどもたちにとって、春といえばやはり、桜なのですね。