備後小学校ブログ
鬼ごっこで汗いっぱい
今日の児童集会は「逃走中(鬼ごっこ)」です。ハンターは5・6年生の計画委員の子供たちと6人の先生です。最後まで逃げ切ることはできるのか? どちらも本気で走り回りよい運動になりました。逃げ切った子も捕まってしまった子もハンターたちも、汗いっぱいの笑顔があふれました。
秋を探しに
1年生が生活科の学習で秋探しをしました。前回は学校の校庭でたくさんの秋を見つけました。今日は武里第2ちびっ子広場へ行ってきました。学校とはちがった秋を見つけることができました。見つけた葉や実を使ってマラカスを作ったりこすり出しをしたり楽しみました。次回は洋服づくりに挑戦です。
生まれかわったなかまたち
3年生が図工の学習で、手袋や靴下、着られなくなった洋服など、布の材料の特徴を生かした作品づくりをしていました。手袋がウサギに、靴下が小鳥に、洋服が〇〇に・・・何に生まれ変わるのか楽しみです。
人を笑顔にする「思いやり算」
今日の全校朝会は、「スーパー元気・さわやかキャンペーン」についてのお話でした。みんなが明るく仲良く元気に学校生活を送るために、11月は特に「思いやり算」と「自分のよいところ、友だちのよいところを発見」することを意識し過ごしましょう。
また、体育主任から今月の目標「進んで体をきたえる」について4つのポイントのお話がありました。①きそく正しい生活②たのしく運動する③えいようをとる④ルーティーンにする
埼玉県学力学習状況調査CBT化接続テスト
毎年実施されている埼玉県学力学習状況調査ですが、来年度からCBT化(学習者用端末chromebookを活用し、電子上で回答する)されます。今日は4~6年生で、その接続に係るテストが行われました。
MEXCBT(メクビット:文部科学省CBTシステム)を活用して様々な形式の問題に回答するのですが、備後小の子たちは普段から多くの授業でChromebookを使っているので、操作がとてもスムーズにできました。しかし、一斉に接続しているせいなのか、サーバーに繋がりにくい状況になることもありました。原因追究や対応については、今後の課題となっています。
(参照:文部科学省HP https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/mext_00001.html )