備後小学校ブログ
冬野菜を育てよう
ひまわり学級の子供たちが菜園の土を耕し、冬野菜を育てる準備をしました。先日は、サツマイモの収穫をしました。大きなサツマイモもがゴロゴロと出てきました。大根やキャベツ・・・冬野菜もゴロゴロとたくさん収穫できるよう世話をしていきましょう。
スーパー元気さわやか集会
本市では、毎年9月から12月を「スーパー元気・さわやかキャンペーン」期間とし、各学校の工夫によりさまざまな取組を行います。第4ブロック(備後小・武里小・武里中)では、『自分のよいところ、友だちのよいところ発見』をテーマに取り組んでいます。今日は3校をリモートでつなぎ、代表児童が各校の取り組みについて発表しました。本校からは、教職員・6年生児童代表・地域の方が参加しました。6代表児童は「とても緊張した。自分の学校と違う取り組みを知ることができてよかった。」と話してくれました。
書きぞめ練習が始まりました
書きぞめの練習が始まりました。3年生は初めての学習です。普段の学習で使うものより長い書きぞめ用紙に、大きな字で「せかい」を書きました。用紙の置き方や筆の持ち方、文字の大きさに気を付けて一画一画ていねいに書き、真剣に自分の字と向き合っている姿が見られました。
子供も大人もワクワク備五彩
備後小学校の特色の一つ、PTA主催による「備五彩」が4年ぶりに開催されました。執行部や実行委員の皆様が1学期から準備をはじめてくださり、今日を迎えることができました。スーパーボールすくい、スライム作り、ストラックアウト、スタンプラリー・・・子供も大人も笑顔があふれました。「備後パン」の収益は、子供たちの教育活動のために使わせていただきます。「備五彩」運営に携わってくださった皆様、ありがとうございました。
心あったか にこにこ備後音楽会
今日は「にこにこ備後音楽会」が開催されました。4年ぶりに保護者や地域の方に子供たちの素敵な歌声と演奏を楽しんでいただくことができました。どの学年もリズムを合せ、音を合せ、そして心を合せて一生懸命に練習してきた成果を発表することができました。備後小の合言葉「歌声と 元気なあいさつ ありがとう」を実現できた心あたたまる時間tなりました。
4・5・6年生の子供たちが片づけをしてくれました。