備後小学校ブログ
救急救命講習を行いました
本日、春日部市消防本部の方にお越しいただき、救命講習を行いました。
日々の学校生活の中で起こり得る「まさか!」の時に備え、本校では年度当初に研修会を行っています。「いざ!」というときに躊躇なく救命処置ができるよう、何度も繰り返し体験し体で覚えることが大切です。約3時間、丁寧にご指導をしてくださいました。子供たちの大切な命をお預かりしています。迅速・適切に対応し「みんなを守れる学校」であるよう努めてまいります。
令和4年度 修了式
今日は令和4年度修了式が行われました。
1・2年生が体育館に集まり、3・4・5年生は教室でMeetで参加しました。
学級代表の児童が修了証をいただきました。
式後には、ひまわり賞の表彰と春休みの生活についてのお話がありました。
おめでとうございます
桜の花もきれいに咲き、素晴らしいお天気にも恵まれました。
6年間をともに過ごした備後小学校ともお別れです。
みんな笑顔で巣立っていきました。
みんなの進む道に栄光あれ!
いつまでも応援しています。
最後のランドセル~卒業を祝う会~
1年生から6年生までがそろうのは、今年度は今日が最後。
下校時には、卒業を祝う会として1年生から5年生が見送りました。
6年生は、最後のランドセル姿!
ちょっぴり小さく見えるランドセルですが、6年間を共に過ごした誇らしさを感じました。
せっかくなので、後ろ姿も写真に収めました。
大きなくじらぐも
1年生の教室では、来年度の教室の準備をしていました。
大きな「くじらぐも」を作っていました。
みんなで乗ってどこかに行けそうですね。
み~んな笑顔
調理実習を行っていた5年生。
ちょうどみたらし団子ができあがったところでした。
それはそれは素敵な笑顔がたくさんありました。
校庭で体育の学習中の4年生。
この後、試合が始まるようです。
みんなで知恵を出し合って作戦会議です。
こちらも、頑張るぞ!の笑顔がありました。
咲きました!
昨日は、確実につぼみだったのに、今日確認してみると…
花びらが5枚、しっかり開き、きれいに咲いていました。
満開になるまでは、まだ時間がかかると思いますが、楽しみです。
お近くにいらした際は、どうぞ、ご覧になって行ってください。
こんな春も見つけました。
もうすぐです!
朝は、少しひんやりしていましたが、春らしい温かさです。
備後小学校の桜の様子をお伝えします。
何と、つぼみの先がすでにピンク色になっているものがたくさんありました。
まだ、開花とはいきませんが、今にも咲きそうなものもありました。
楽しみですね。
避難訓練
明日3月11日で東日本大震災から12年が経ちます。
本校では、避難訓練を行いました。
地震発生の際の身を守る動作、火災発生からの避難について学びました。
いつどんな災害が起きるか分かりません。
どんな状況でも自分の命は自分で守ることができるようにしていきます。
新記録!!
本年度最後の青空タイムを行いました。
最後の長縄8の字記録会です。どのクラスも真剣そのもの。
見事、新記録を出したクラスもありました。おめでとう!!