豊野地区公民館ブログ

豊野地区公民館

「子育てふれあいサロン」を開催しました。

7月21日(木)豊野地区公民館において「子育てふれあいサロン」を開催しました。

新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、人数を制限しての開催です。

今回は「わくわく! リトミック」です。栗岡一矛先生・西村範子先生を講師にお迎えし、ピアノの伴奏にあわせて手あわせ・握手をしたり、楽器あそびをしたりして、楽しいひと時を過ごしました。

合間には、ピアノの伴奏で紙芝居をみたり、ピアノとベルの二重奏で生の音楽をたくさん聴くことができました。

 

楽器あそびでは、トーンチャイムという軽量のハンドベルをつかって、全員でパッヘルベルのカノンに挑戦しました。チャイムのやわらかく美しい音色が講堂全体をつつみ込み、子どもたちも静かに音の旋律に耳を傾けていました。

参加いただいた方からは「子どもがリトミックが好きなので、参加できてうれしいです」「楽しい音楽がたくさんあり、楽器もさわらせていただきよかったです」とのご感想をいただきました。

感染症予防対策を行なった上での開催となりますが、今後もさまざまな企画を用意していきたいと思いますので、よろしくお願いします。

次回は8月18日(木)に「だっこフラ」を開催する予定です(要 申し込み)。

「スマートフォン体験教室」を開催しました。

7月13日(水)豊野地区公民館において、必ず役立つ入門講座「スマートフォン体験教室」を開催しました。

日常生活を営む上で欠かすことのできないツールとなりつつあるスマートフォンの体験学習をとおして消費生活の向上を図ることを目的とし、講師はドコモショップ イオンモール春日部店にお願いしました。

スマートフォンをもっていない高齢者の方を対象とする入門講座で、スマートフォンの基本操作・インターネットの接続・アプリの入れ方・使い方などをていねいに教えていただきました。受講者にはスマートフォンが1台ずつ貸与され、アシスタントのサポートも受けながら、じっくり体験、学習することができました。

 

受講生の方からは「まだ使ったことがなかったので、参加して大変よかった」「各種のアプリを使いこなせるようになれば、おもしろい道具になると感じました」とのご感想をいただきました。受講生の皆さん、お疲れさまでした。講師をお引き受けいただいたドコモショップ イオンモール春日部店の皆さん、ありがとうございました。

今後も日々の生活に活用できる学習機会をつくっていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

「豊野地区文化連盟 サークル体験会」を開催しました。

6月25日(土)豊野地区公民館において「豊野地区文化連盟 サークル体験会」(主催 豊野地区文化連盟、豊野地区公民館・藤塚公民館)が開催されました。

ここ2年間は新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止となりましたが、本年度は企画委員会で協議を行ない、例年どおり芸術・芸能の2部制をとりつつも、時間を短縮して実施することとなりました。

芸術の部は9時から2階研修室を会場として、酒井書道・サクラ草押し花クラブ・ステンシル型染め・豊野俳句会・フォトクラブ藤の皆さんによる、習字・押し花・染色・俳句・写真の体験が行なわれました。

 

 

芸能の部は11時から1階講堂を会場として、導引養生功とよのクラブ・豊野地区民踊連盟・フラカーネーション・フラワイキキの皆さんによる、気功・民踊・フラダンスの体験が行なわれました。

 

参加者の方からは「習字や押し花などふだんできないことをやれて楽しかった」「親切に教えていただきました。一年に一度の楽しみです」「活動している方々がいろいろなことをされていることがわかりました」とのご感想をいただきました。豊野地区文化連盟の活動を紹介する機会が得られ、また、会員どうしの親睦がさらに深まることにつながったのではないかと思います。

ご来場いただきました皆さま、誠にありがとうございました。

「子育てふれあいサロン」を開催しました。

6月16日(木)豊野地区公民館において「子育てふれあいサロン」を開催しました。

新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、人数を制限しての開催です。

今回は「親子で楽しい♪ リトミック」です。森田美那子先生を講師にお迎えし、音楽にあわせて手遊びをしたり、先生の歌と電子ピアノの演奏にあわせて踊ったりして、親子でいっしょに体を動かしました。

 

後半は休憩をはさんで、紙芝居を見たり、かんたんな制作をしたりして、楽しいひと時を過ごしました。

 

参加いただいた方からは「先生のお歌がじょうずでした。いろんな歌にのせて踊ったりできて楽しかったです」「6か月の赤ちゃんですが、いろいろな音楽にふれて楽しく過ごすことができました」とのご感想をいただきました。

感染症予防対策を行なった上での開催となりますが、今後もさまざまな企画を用意していきたいと思いますので、よろしくお願いします。

次回は7月21日(木)に「わくわく! リトミック」を開催する予定です(要 申し込み)。

「子育てふれあいサロン」を開催しました。

5月19日(木)豊野地区公民館において「子育てふれあいサロン」を開催しました。

新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、人数を制限しての開催です。

今回は「ママヨガ&ベビーマッサージ」です。ヨガ インストラクターの今道シャオレイ先生を講師にお迎えし、赤ちゃんのマッサージと大人のヨガのポーズを習いました。参加いただいた方からは「ヨガもマッサージも楽しくできました」「ツボなども学べてよかったです」とのご感想をいただきました。また、「同じように育児をしているママとお話ししたいです」との声もお寄せいただきました。

 

受付と検温、会場の片づけなどは、ひきつづき更生保護女性会豊野支部の皆さんが行なっています。本年度もよろしくお願いします。

感染症予防対策を行なった上での開催となりますが、今後もさまざまな企画を用意していきたいと思いますので、よろしくお願いします。

次回は6月16日(木)に「親子で楽しい♪  リトミック」を開催する予定です(要 申し込み)。