豊野地区公民館ブログ

豊野地区公民館

子育てふれあいサロンを開催しました。

8/16(木)に、豊野地区公民館で子育てふれあいサロンを開催しました。6組7人のお子さんとお母さんが集まってくれました。


今回は、“気功で夏バテ解消”ということで、導引養生功の鈴木先生に足つぼを教えて頂きました。




短い間でしたが、皆さん真剣に足つぼのレクチャーを聞き、実践していました。お子さんもお母さんと一緒に話を聞いたり、お母さんに足つぼを押されたりしていました。



自分の体の中の老廃物をなくすことで、体は徐々に良くなるということなので、足つぼを押すのは痛いですが、健康にとても良いことです。



最後に皆さんでストレッチをしました。




お子さんもみんなで仲良くおもちゃで遊んでいました。




皆さん足つぼを実践して少しでも体の疲れがとれたのではないでしょうか?普段家でもできることなので、空いている時間に足つぼを押して体調管理が簡単にできます。



最後に、今回の子育てふれあいサロンのアンケートでは、


・とてもためになりました。
・足の大切さを改めて知った。
・質問もその都度うけていただき、リラックスできてよかったです。

・体に不調が沢山なので自分で治せるのは助かります。

・すごくよかった。体のケアをしっかりしていこうと思いました。


と、大変好評でした。


次回の子育てふれあいサロンは、


9月20日に、豊野地区公民館:初めての気功を体験しよう!


9月25日に、藤塚公民館:リズム健康体操でエクササイズ!


を行う予定です。

皆さまお誘いあわせの上、ぜひお越しください。

男の料理教室を開催しました

7月7日(土)10時から13時まで豊野地区公民館実習室で公民館と生涯学習市民推進員との共同企画である「男の料理教室」を開催しました。
講師は豊野地区公民館で活動している食生活改善推進員協議会豊野地区の皆さんに依頼し、料理が初めての人でも作れるメニューにしました。

今回調理するメニューは
・サバの味噌煮
・ゴーヤと豆腐のサラダ
・さやいんげんの味噌汁
・トマトゼリー
の4品目です。

~講師の食生活改善推進員協議会豊野地区の皆さんです~


~参加者の皆さんは講師の話に真剣に耳を傾けています~


~講師がトマトゼリーの作り方を参加者に向けて実演をしています~


~時にはメモを取りながら実習されていました~


~本日のメニューが完成しました~


~参加者の皆さんは出来上がった料理を美味しそうに食べています~



参加者の皆さんからは「和気あいあいで、短時間で美味しい料理ができました」や「各テーブルに先生が付き、懇切丁寧に指導していただき感謝しています」「普段は魚をさばいたりゼリーを最初から調理したことはなかったので、大変貴重な体験ができました」など多くの満足の声が寄せられました。次回の男の料理教室は12月8日(土)に豊野地区公民館で開催を予定しています。興味のある方はぜひご参加ください!!!

豊野地区文化連盟サークル体験会を開催しました

6月30日(土)9時から16時まで豊野地区文化祭などで活躍している会員の皆さんによる「豊野地区文化連盟サークル体験会」を開催しました。今年で二回目を迎える豊野地区文化連盟サークル体験会ですが前日の雨天から当日は晴天に恵まれ、好評のうちに終えることができました。ご出演・ご参加いただいた皆様の笑顔がとても印象的で「押し花のコースターや袋のプリント、袋の毛筆の体験ができ楽しめました」や「お弁当が非常に美味しかったです」などの満足の声が寄せられていました。

絵文字:星午前の芸術の部の様子です絵文字:星
~プリントサークルによる染色体験~


~サクラ草押し花クラブによる押し花体験~


~布染花による布花体験~


~酒井書道による書道体験~


絵文字:ひらめき食生活改善推進員協議会豊野地区の皆さんによる調理の様子です絵文字:ひらめき


~五目寿司とコーヒーを販売しました~


絵文字:良くできました OK午後の芸能の部の様子です絵文字:良くできました OK
~豊野地区民踊連盟による民踊体験~


~豊野地区文化連盟会長たちによる和太鼓体験~


~ワイキキ、プアオレナ、カーネーションによるフラダンス体験~


~最後にみんなで踊りました~


また、7月31日まで「サークル体験月間」を開催しています。公民館だより7月号にも掲載していますが、気になるサークルがありましたら、是非、豊野地区公民館・藤塚公民館にお越しいただき、見学や体験をしてみてください。きっと、楽しい仲間づくりができると思います。

子育てふれあいサロンを開催しました。

6月21日(木)に、豊野地区公民館で子育てふれあいサロンを開催しました。6組のお子さんとお母さんが集まってくれました。

今回は、“ウクレレコンサート&フラダンス体験”ということで、普段藤塚公民館で活動をしている藤塚ウクレレクラブの方々にウクレレコンサート&フラダンス体験をしてもらいました。



短い間でしたが、みんなが知っている童謡を演奏してお子さんもお母さんも楽しく聴いたり、歌ったりしていました。

今回のコンサートの曲目は、
〇ドレミのうた
〇おもちゃのチャチャチャ
〇ちゃつみ
〇もりのくまさん
〇幸せなら手をたたこう
〇たなばたさま
〇こどものせかい

となっています。
お子さんも楽しい音楽を聴いて、お母さんと一緒にリズムをとっていました。



曲目が半分を過ぎると、フラダンス体験としてお母さんたちがフラダンスを踊っていました。

また、ウクレレを弾いたことのあるお母さんもいて、メンバーの中に飛び入り参加してウクレレを弾いていました。





飛び入り参加でもとても上手にウクレレを弾いていました。

楽しい時間もあっという間に過ぎ、アンコールとなってしまいました。

アンコールでは、お母さんたちのリクエストがあり、こどものせかいを演奏してくれました。みんなで歌っていて、とても楽しそうでした。

ダブルアンコールもあり、サマーミュージックフェスティバルで演奏予定の『ありがとう』と『いい日旅立ち』を歌ってくれました。



バラード調になってもとてもいい歌声と音色でお子さんとお母さんたちもとても聞き入ってました。

最後に、今回の子育てふれあいサロンのアンケートでは、

・楽しく過ごせました。
・ウクレレすごく良かったです。
・私自身とても癒されました。多くの曲が聴けて良かったです。参加型は良いです。
・音色がよかったです!!他にも色々な曲が聴きたかった。
 フラダンスの衣装があったら面白かった。
・素敵なウクレレでした。子どもの曲・大人の曲半分ずつくらいで聴きたかったです
・歌って踊って楽しかったです。子どもも喜んでいました。
 ありがとうございました。

と、たくさんの意見をいただきました。ウクレレというめったに聴けない音楽に触れることができて、貴重な時間を過ごせたのではないでしょうか。

次回の子育てふれあいサロンは、

7月19日に、豊野地区公民館:市役所健康課保健師による健康相談
7月24日に、藤塚公民館:折り紙で花火づくり

を行う予定です。

皆さまお誘いあわせの上、ぜひお越しください。

子育てふれあいサロンを開催しました

5月17日(木)10時から、豊野地区公民館で子育てふれあいサロンを開催しました。

“リズム健康体操でリフレッシュ!!”と称して、リズムに合わせてエクササイズをしました。
8組の元気な子どもとお母さんたちが集まってくれました。

今回は、藤塚公民館でサークル活動をしている“リズム健康体操”の錦織章子さんに先生をお願いしました。

短い時間でしたが、皆が清々しく体操し、日ごろの疲れやストレスを発散させていました。

音楽に乗って、みんなで楽しく健康体操をしています。


リズムに乗って、両手を挙げて体操中です。


足の運動も、リズムに乗って行っています。


休憩時間には、お母さんたちが子育てに関する情報交換などをして交流していました。

子どもたちは、おもちゃで遊ぶ子もいれば、お母さんのそばから離れない子もいました。
でも、みんな元気でとてもかわいかったです。

最後に、今回の子育てふれあいサロンについてのアンケートでは、

・とても楽しかったです。他のママとも交流できてよかったです。
・体を動かせるのがいいです。
・普段運動をしたくてもできないので、少しだけでもストレッチできてよかったです。
・楽しかったです。 ・・・等

たくさんの意見をいただきました。

次回の子育てふれあいサロンは、

豊野地区公民館:6月21日(木)ウクレレコンサート&フラダンス体験
藤塚公民館:6月26日(火)みんなで楽しくフラダンス

を行う予定です。

皆さまお誘いあわせの上、ぜひお越しください。

豊野キッズフェスタを開催しました!

みなさん、こんにちは!
3月18日(日)に豊野地区公民館で開催しました!
豊野・藤塚・牛島地区の子どもたちに、公民館に来て楽しんでもらいました。
講堂では・・・・・
CHIBIXの可愛いダンスからスタートしました!
会場から大きな拍手が沸きました!!


可愛い!の声が飛び交いました!


かっこよく決まりました!!


素晴らしい踊りに大きな拍手が贈られました!


CHIBIXのメンバーが来場者に謝辞を述べられました!


次は、楽しく踊ろうキッズダンスです!


CHIBIXの子どもたちも参加してくれました!


ダンスの次は、「日本文化にふれてみよう!」が始まりました!
最初は「太鼓をたたいてみよう」です!
初めて太鼓をたたく子どもたちでしたが、上手にたたけました!!


次は、琴の演奏後、体験を行いました。
すぐに琴に慣れて上手に演奏でき、会場から大きな拍手が沸きました!


続いて落語です。演目は「死神」でした!
会場に笑いがあふれました!!


次は、みんなで歌おうが始まりました!
最初は、呼吸法を学びました!


課題曲「翼をください」の練習が始まりました!


練習が終わりステージで発表してくれました!
短い練習時間でしたが、素晴らしい歌声に大きな拍手が沸きました!!


その頃ロビーでは、昔遊びやスーパーボール、ヨーヨーすくいが行われていました!
初めてのベーゴマでしたが、集中して上手にできました!


慣れない手つきでしたが、楽しそうでした!


パタパタです。出来ばえに満足していました!


興味しんしんです!


一生懸命が伝わりました!!


仲良く遊んでいました!


みんなで助け合っています!


みんな一生懸命がんばってくれました!!


小さい子が何度も輪投げに挑戦していました!!


最初にゴム鉄砲を作って・・・・


的をめがけて発射しました!!


無心でスーパーボールをすくっていました!!


ヨーヨーすくい!楽しそうでした!


2階の研修室では・・・・・・
バルーンの作り方を教わっていました!


文教大学の学生が活躍してくれました!
学生たちは、公民館で行われているイベントでバルーンアートを
行ってくれています。
バルーンの先生と学生が交流でき、たいへん喜んでいました!


人気だった生け花体験です!


あっという間に用意していたお花が売り切れました!


ビーズ作りに集中していました!


折り紙で独楽を作りました。
元気よく回っていました!!


ボーイスカウト春日部第7団によるロープ結びです。
初めての体験でしたが、上手にできました!


他にもポスケッチや書道体験が行われました!
フランクフルトは、あっという間に完売しました!!

茶道体験のコーナーです。
素敵な飾りつけにうっとりしました!!


公民館で活動されている方たちにご協力いただきました!


女の子がおいしそうに飲んでいたのですがカメラが気になりました!


落書きコーナーでは、たくさんの子どもたちが楽しんでくれました!




終盤の頃は1階のロビーにある昔遊びのコーナーでは昔の子どもたちで
あふれていました。1番人気はベーゴマです!!

子どもたち、そして保護者の方たち、関係者の皆さんの笑顔が印象的なキッズフェスタとなりました。ご参加いただいたみなさん、ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました!
地域全体で作り上げることができたキッズフェスタに未来を感じることができました!!

2018.3.3 アカペラコンサートを開催します

本日2018年3月3日
アカペラコンサート~昔懐かしのヒット曲メドレー~を開催します

開 場:13時00分
開 演:13時30分
会 場:豊野地区公民館 講堂
出 演:文教大学アカペラサークル「ハモハモ」
入場無料
皆様のご来場をお待ちしています

ニューイヤーコンサートを開催しました

 1月14日(日)14時から豊野地区公民館で、ソプラノ歌手の高橋朋子さんと現役音大生による「ニューイヤーコンサート」を開催しました。
 とても肌寒い日でしたが、会場に用意した100席が埋まってしまうほど盛況になりました。
 出演者はドナウディやモーツァルトなどクラシックの名曲を中心に、会場一杯に響き渡る歌声で多くの観客を魅了しました。
 来場者からは「素晴らしい歌声が聴けて良かったです」や「サウンド・オブ・ミュージックの歌を聴き、思わず映画を思い出し感動しました」など満足の声が寄せられ好評のうちに終わりました。

★出演者の皆さんです(左から関根穂香さん、高橋朋子さん、佐藤優衣さん、ピアニストの縄田さん)


★高橋朋子さんです


★関根穂香さんです


★佐藤優衣さんです


★優しくも力のある歌声で聴く者を魅了しました


★アンコールに皆で「ふるさと」を合唱しました


★公演終了後、観客の皆様をお見送りしました


★集合写真です。また次回も宜しくお願いします。

豊野地区クリスマスコンサートを開催しました!

みなさんこんにちは!
12月16日(土)に開催しました。
1部は春日部マンドリンアンサンブル・2部は高橋朋子(ソプラノ)先生の
生徒さんによる若き音楽家たちのコンサートを開催しました!

開演を前に豊野地区公民館長による主催者挨拶がありました。

いよいよ第一部の開演です。


会場のみなさんは、マンドリンの音色にうっとりされていました!


クリスマスメドレーをみんなで一緒に歌い大いに盛り上がりました!


演奏者の中にサンタさんとトナカイさんが登場しました!
譜面台もクリスマスカラーです!


一所懸命に演奏していただきました!


素晴らしい演奏に会場から大きな拍手が贈られました!


第二部の開演です!




男性ソリスト黒田氏の歌声が響き渡りました!


関根穂香さんの華麗な歌声に感動しました!


茂呂愛美さんの歌声に癒されました!


鎌田泰葉さんの熱唱です!


会場の方たちは歌声に引き込まれていきました!


若き音楽家たちを指導されている高橋朋子(ソプラノ)先生のご挨拶です。


アンコールに応えられる高橋朋子(ソプラノ)先生のハイテンションな
リアクションが会場を沸かしました!!


コンサートが終わりお客様を見送った後の出演者のやり遂げた笑顔が
印象的で素敵でした!!


来場者の感想です。
≪春日部マンドリンアンサンブル≫
すべての演奏が素敵でした。
落ち着いた演奏を聴くことができ良かったです。
サンレモ音楽祭ヒット曲集が良かったです。
楽しい時間が持てて良かったです。
シクラメンの香りの演奏が特に良かったです。
感動をありがとうございました!!

≪若き音楽家たち≫
オペラを初めて見ることができました。素晴らしかったです。
すべてが良かったです。心が洗われました。
なんと美しい手紙二重奏!ありがとうございました。
伴奏、素晴らしかったです。みなさんとても良かったです!また聞かせてください。
素晴らしいです!感動しました!

1/14(日)14:00開演 
豊野地区公民館でニューイヤーコンサートを開催します。
感動をふたたび! 貴方も鑑賞してみませんか!!

12月の豊野地区子育てふれあいサロンを開催しました!!

みなさんこんにちは!!

14日(木)に開催しました。
12月といえばクリスマス!
楽しいクリスマス会の始まりです!!


この回のプロデュースと楽しいお遊びを担当された
山森先生とパネルっこのみなさんです。


更生保護女性会の豊野支部代表五反田さんです。


サンタさんの衣装を着たかわいい女の子が楽しいリズム遊びを
盛り上げてくれました!!
チビッ子サンタさんもかわいいですね!


紙で作ったクルクル回るおもちゃに子どもたちは夢中です!


パネルっこのイベントが始まりました!


みんな楽しそうですね!


英語の発音の練習・歌などで盛り上がりました!


子どもたちも参加してくれました!


英語でパネル遊びを楽しみました!


想像してみてください。
お部屋は真っ暗なんですよ (写真はフラッシュ撮影です)
トナカイなどの絵が浮き出ました!
パネルシアターの始まりです!!


サンタさんが登場したときママと子どもたちから歓声が上がりました!


パネルシアターで盛り上がったところに大勢のサンタさんがやってきてくれました!
会場は大騒ぎです!!


サンタさんとの撮影タイムです!
ピースサインをしてくれました!


ベイビーはサンタさんに抱っこされてご機嫌でした!


サンタさんから首飾りやお菓子のプレゼントをもらって子どもたちは大喜びでした!


サンタさんとにらめっこ!


サンタ同士でプレゼント!


みんなで記念写真を撮りました!笑顔があふれました!!


今日のクリスマス会を盛り上げていただいた方たちです!!


子どもたちを楽しませてくれたサンタさんがお家に帰っていきました。


大いに盛り上がったクリスマス会!
来年も元気に遊びに来てね!!

第44回 豊野地区文化祭を開催しました!!

みなさん こんにちは!!
11月12日(日)に豊野地区公民館で、文化祭を開催しました。
朝から素晴らしい天候に恵まれ大勢の方が参加されました。
日頃の成果が存分に発揮されました!!
その様子をご紹介します。

豊野地区文化連盟会長の挨拶からスタートしました


豊野地区自治会連合会 会長のご挨拶


アトラクションでは、藤塚小学校ダンスクラブが
軽快なダンスを披露してくれました!


歓声が上がりました!!


本田上自治会子ども会によるフラダンスです!


思わず「かわいい」という声が聞こえました!!


導引養生功とよのクラブのみなさんによる
「五臓元気功(一)」です。


ももの会の舞踊です。


まりな会です。


豊野八木節保存会による花笠音頭です。


語り部
「昔語り十二夜」より
「静と動」その迫力に圧倒されました!!


次はフラダンスチームです。
日頃の成果が披露されました!!


踊りも衣装も素敵でした!


華麗な踊りにうっとりしました!


素晴らしい踊りに歓声が沸きました!!


豊野地区民踊連盟の息の合った踊りでした。


一転して迫力ある太極拳を披露していただきました!!


藤苑会による素敵な演奏です。


花藤会による「古典日本舞踊」です。


艶やかでした!!


華やかでした!


市長が駆けつけてくれました。


特別ゲスト「たまごさんど」の演奏に癒されました!!


その頃ほかの会場では・・・・・・
受付はひと段落していました。


1階ロビーでは、押し花体験が行われました!


2階の芸術の部では素晴らしい作品が展示されました!!
豊野・藤塚折り紙サークルによるディズニーワールドを
モチーフにした作品です。


もう一枚、豊野・藤塚折り紙サークルによる作品です。


サクラ草押花クラブによるステンドグラス風の作品です。


静友書道による実用書道を主とした作品です。


保倉勝美氏による寄席を題材にしたポスケッチ作品です。


プリントサークルによる鮮やかな染色洋服作品です。


布染花による染めて作り上げるアートフラワー作品です。


藤塚手芸サークルによる木目込みパッチワーク作品です。


作品販売も行いました。とても繊細で綺麗でした。


着々とお弁当が出来上がっていました!


恒例の「おいしいクッキー」はたくさん準備されていましたが
早々と完売になりました!


楽しかった文化祭も終わりに近づきました。
会長の太鼓を皮切りに観客も参加した総踊が始まりました!!


みなさん楽しんでいます!!


そして笑顔です!!


出演者と観客が一体となりました!!


大人気の「お花が当たる」お楽しみ抽選会が始まりました!!


会場が埋まりました!!


当選者の笑顔が印象的でした!!


この抽選会をもって豊野地区文化祭は終了しました。

参加された方の感想です。
毎年盛んになって良いことですね。
初めてですがすごく良かったです。
お弁当おいしかったです。
たまごさんどのコンサートはすごく良かったです。
みなさんの踊りや、楽しく参加している姿は大変良いと思いました。

ご来場いただいたみなさん、出演されたみなさん、展示コーナーや
体験コーナーのみなさん、お弁当やクッキーを担当していただいた
みなさん、そして運営にご協力いただいたみなさんのお力で今年も
無事に終えることができました。
厚く御礼申し上げます。

また、来年お会いしましょう!!

豊野地区体育祭が開催されました

みなさん こんにちは!!
前日の準備では、昼まで雨が降り続き開催が危ぶまれましたが、
大会当日は秋晴れになり、大いに盛り上がりました。

元気な選手宣誓で体育祭がスタートしました。


豊野小学校 
演奏クラブ・バトンクラブの皆さんの素晴らしい演奏が始まりました!!


バッチリ決まりました!!


小学生1~3年 男女の50m競争です 熱戦でした!!


「激闘」玉入れがスタートしました!!


熟練は違いますネ 玉を拾う人と入れる人がいます。 さすがです!!


次は「オタスケマン」です。競技を通して防災を学びました。


いくつかの競技の後、昼休みになりました。
「昼のアトラクション」は、
日本一に輝いた豊野中学校 吹奏楽部の演奏です。
会場がどよめきました!!


バトンクラブの華麗な踊りに魅了されました!!


演奏と華やかな踊りが一体となった魅惑の演出に驚きました!!


昼のアトラクションの2番目はお馴染み!豊野地区民謡連盟による民舞です!!


飛び入りが多いこともあり会場が一体になりました!!


午後の部のスタートは、小学校入学前の幼児が主役の競技です。


続いて「樽ころがし」です。変形した樽のため大変です。


おたまじゃくし競争です。上手に運べました!!


みんな ボールと「にらめっこ」しています!! 


続いて団体障害物リレーです。上手に網をくぐれました!!


応援にも力が入ります!!


ラクビー・フットボールリレー 熱戦です!!


応援団も盛り上がってます!!


恋人探しが始まりました。子どもたちは一生懸命です!!

豊野地区の重鎮 唐紙さんも参加されました。


綱引きの主役は女の子です。時代を感じます!!


大人の方たちは必死です!!


今大会の得点です。


今大会の最終結果は、
優勝 豊野町 準優勝 本田上 3位 赤沼 4位 藤塚北 5位 藤塚南
6位 銚子口 7位 文化村でした。
みなさん お疲れさまでした。

さわやかな秋空の元、大きな事故もなく無事大会を終えることができました。
実行委員のみなさん、ご来賓のみなさん、参加された地区のみなさん、裏方で頑張ってくださったみなさんに心より感謝申し上げます。

豊野地区体育祭を開催します!!

みなさん こんにちは!!
朝晩はめっきり冷え込みますが、体調はお変わりありませんか。
いよいよ、10月がスタートしました。
10月、最初の大きなイベントである体育祭が開催されます。
みなさん、ご家族そろってご参加くださいネ。
H29ポスター.pdf

豊野地区でイベントが開催されました

みなさん こんにちは!!
9月10日(日)銚子口・豊野町商工振興会主催
「第17回銚豊フェスタ」が薬師沼親水公園において開催されました。
好天に恵まれたこともあり、大勢の家族連れでにぎわっていました。
また、地域のケーブルTVも取材に来ていました。

イベントのプログラムです。
下記以外にも、楽しいイベントが盛りだくさんでした!!


「ストラックアウト」は3枚抜きでした!!


「射的」は歓声があがりました!!


「パワーショベル」も人気がありました!!


車体が人工芝に覆われたユニークな車が展示されていました


子どもたちは興味芯々です!!


「よさこい」です・息がぴったり揃っています!!


模擬店も多数出店され盛り上がっていました!!

来年は貴方も遊びに行ってみませんか!!

サマーミュージックフェスティバル

みなさん こんにちは!!
9月3日(日)に、今年で17年目を迎える
豊野地区恒例の“サマーミュージック・フェスティバルを開催しました。
この日を楽しみにしていた大勢の方たちが詰めかけて来られました。

ハワイアン音楽をベースとした「ウクレレの温かい演奏」と
「フラダンスの優雅な踊り」で会場を魅了しました!!

いよいよ開演です!!


トップバッターは「藤塚ウクレレ・クラブ」のみなさんです。
会場が沸きました!!
「世界は二人のために」「ボーイハント」「ハワイアン」など
懐かしい曲がいっぱいでした。


ハワイアンの素晴らしい演奏が終わり、
続いて藤塚・幸松のフラサークルのダンスです。
華麗な踊りの競演です!!






















フラダンスの優雅な踊りの数々に会場は酔いしれました!!

ラストは特別ゲストの「ホーマカマカ」の演奏です!!


ハーモニーの美しさに聞き入りました!!


ダンサーのご主人が演奏されていらっしゃいます!!
うらやましいですね!!


ホーマカマカのみなさんに、
藤塚ウクレレ・クラブの西郷先生より花束が贈られました。


フィナーレは会場が一つになりました!!
みなさんの笑顔が素敵でした!!
















フィナーレは、会場が一つになり「笑顔」があふれました!!
出演者のみなさん、会場にお越しくださったみなさんに感謝いたします。

また来年この会場でお会いしましょう!!

9月ロビー展

みなさま、こんにちは!
豊野地区公民館では公民館活動などの成果の発表の場として、公民館1階ロビーを展示スペースとして様々なジャンルの作品を展示しています。
9月は「ららら笑会」「あかりワークス姫宮」「デイサービスわらべ詩」の皆さんによる手工芸作品を展示します。展示期間は9月1日(金)から30日(土)です。皆様のご来場を心よりお待ちしています。

~館内の展示風景です。一つひとつ丹精込めた力作がパネルいっぱいに広がります~


~お花紙を小さく丸め台紙に貼って製作する、ロールピクチャーによる作品です~


~拡大してみると模様の一つひとつが、とても細いことが分かります~


~就労支援で販売を行う「あかりせんべい」をキャラクターにした絵画作品です~


~ロビー展のタイトル「三浦君と仲間たち展」となった三浦史郎氏による作品です~


~三浦史郎氏によるオリジナルカレンダー作品です。来場者には無料でプレゼントしています~

豊野地区文化連盟サークル体験会開催

午前の部に引き続き、午後の部に行った民踊やフラダンスなど芸能部門の様子をお伝えします。

~豊野地区民踊連盟による民踊体験の様子です~



~和太鼓体験の様子です。民踊との共演で行いました~



~フラダンスチーム(ワイキキ、プアオレナ、カーネーション)によるフラダンス体験の様子です~



~豊野八木節保存会による八木節体験の様子です~



~最後にみんなで輪になって踊りました~

豊野地区文化連盟サークル体験会開催

8月26日(土)午前9時から豊野地区公民館で豊野地区文化連盟サークル体験会を開催しました。今年から始まった豊野地区文化連盟サークル体験会は、豊野地区文化祭などで活躍する豊野地区文化連盟会員によるサークルの体験会です。早速、午前の部に行った押花や書道体験など芸術部門の様子をお伝えします。

~書道体験の様子です~


~豊野地区文化連盟加部会長も書道体験をしました~


~布で染める花の体験です~


~茶道体験の様子です~


~ポスケッチ体験の様子です~


~押花体験の様子です~


~籐工芸体験の様子です~


~食生活改善推進員協議会の皆さんがクッキーづくりを教えてくれました~


~もう一枚、クッキーづくり体験の様子です~


~食生活改善推進員の皆さんによる手作りのクッキーです~

~食生活改善推進員の皆さんお手製のおいしいカレーです~

サマーミュージックフェスティバルリハーサル

みなさん、こんにちは。
本日はさいたま市より、サマーミュージックフェスティバルに特別ゲストとしてご出演の『ホーマカマカ』の皆さんにお越しいただきました。ホーマカマカの皆さん一人ひとりがアンプを持参されており、講堂内にウクレレの温かい音色がさらに響き渡りました。当日はよろしくお願いします!!!



親子で太鼓を叩いてみよう2日目

昨日に続き、8月20日(日)10時から豊野地区公民館講堂で「親子で太鼓を叩いてみよう」を開催しました。
今日は昨日と打って変わって晴天の中、元気な子どもたちとその親御さんがたくさん来てくれました。先ず、準備運動をしっかり行った後、土曜日の内容の確認を行いました。次に、子どもと親が一緒になって太鼓を叩きました。最後に、親子各一組ずつ前に出て練習の成果を発表しました。
親子で一緒に太鼓を楽しみ、参加した皆さんは楽しい夏の思い出を作れたようです。
これからも親子で楽しく参加できるイベントを企画していきたいと思います。

~春日太鼓の講師の皆さんによる自己紹介の様子です~


~怪我をしないよう今日もしっかり準備運動をします~


~昨日練習した太鼓を叩く動きの確認をしています~


~みんなの前で課題曲「なつまつり」を親子で叩きました~


~子どもが横に移動しながら叩いていくゲームもしました~


~真横から見た様子です。とても迫力がありました~


~春日太鼓の皆さんによる迫力のある和太鼓演奏です~


~最後に参加者と春日太鼓の皆さんで集合写真を撮りました~