カテゴリ:今日の出来事
【内牧小】五味五感体験学習
内牧小学校では毎年、4年生で食育の五味五感体験学習を行なっています。
NPO法人食育研究会Mogu Moguの講師の方が担任の先生や保護者の方と連携して、
学習を進めていました。
>
>
> 実際ににおいをかぎながら、触れながら、なめながら、楽しく「味と感覚」について勉強しました。
>
>
> 「塩味や甘味など四味に加え、日本人がワカメから発見した五つ目の味「うま味」が2002年に世界で認められ、合わせて五味になりました。」
>
> 「赤ちゃんは、お母さんのお腹の中にいる時から、おっぱいを「おいしい」と感じる味覚が育っているから、生まれてからすぐにお母さんのおっぱいを欲しがります。」
> > …などたくさんの学習をしました。

【3m14cmのわかめの葉】廊下の掲示物
毎年、貼り替えられるそうです。
NPO法人食育研究会Mogu Moguの講師の方が担任の先生や保護者の方と連携して、
学習を進めていました。
>
>
> 実際ににおいをかぎながら、触れながら、なめながら、楽しく「味と感覚」について勉強しました。
>
>
> 「塩味や甘味など四味に加え、日本人がワカメから発見した五つ目の味「うま味」が2002年に世界で認められ、合わせて五味になりました。」
>
> 「赤ちゃんは、お母さんのお腹の中にいる時から、おっぱいを「おいしい」と感じる味覚が育っているから、生まれてからすぐにお母さんのおっぱいを欲しがります。」
> > …などたくさんの学習をしました。
【3m14cmのわかめの葉】廊下の掲示物
毎年、貼り替えられるそうです。
内牧っ子が躍動!内牧小 大運動会
心配された雨も吹き飛ばし、内牧小の秋季大運動会が行われています。午前中は、低学年ながら見事な一体感を見せてくれた3年生の「UCHIMAKI ソーラン」、朝礼台の先生も一緒にブルゾンちえみとなって、リズム感溢れるキレのいい、そしてとても可愛いダンスを披露した2年生の「おどるポンポコリン2017」。どの競技も、テーマである『内牧っ子 希望で輝け つき進め』の通り、元気いっぱい、内牧っ子が躍動しました。
普通救命(AED)講習会
市内小・中学校の先生方を対象に、普通救命(AED)講習会が教育センターで
開かれました。参加した先生方は、いつ、どこで起こるかわからない緊急事態
に備えて、皆真剣に心臓マッサージやAEDの操作に取り組んでいました。
開かれました。参加した先生方は、いつ、どこで起こるかわからない緊急事態
に備えて、皆真剣に心臓マッサージやAEDの操作に取り組んでいました。
春日部中 教育実習生による授業
春日部中学校 教育実習生による授業
春日部中では、教育実習生が、
指導教官となっている先生の指導の下、
授業研究や様々な勉強をしています。
体育館で「体つくり運動」の授業をおこなっていました。
若いパワーを発揮し、
ハツラツと授業に取り組んでいました。


春日部中では、教育実習生が、
指導教官となっている先生の指導の下、
授業研究や様々な勉強をしています。
体育館で「体つくり運動」の授業をおこなっていました。
若いパワーを発揮し、
ハツラツと授業に取り組んでいました。
内牧小学校 プール清掃
内牧小学校 プール開きの準備
今日は涼しい一日でしたが、
いよいよ水泳授業スタートの準備!
6年生によるプール清掃が、
行われました
さすが内牧小の最上級生
とても元気に、
しかも見る見るうちにきれいになりました。




今日は涼しい一日でしたが、
いよいよ水泳授業スタートの準備!
6年生によるプール清掃が、
行われました
さすが内牧小の最上級生
とても元気に、
しかも見る見るうちにきれいになりました。