視聴覚センター

視聴覚センターブログ

R6生涯学習市民塾(前期)が始まりました♪

みなさんこんにちは!社会教育課の生涯学習推進担当ですにっこり

6月より生涯学習市民塾の前期が始まりましたので、講座の様子をピックアップしてご報告いたします♪

 

ちなみに、生涯学習市民塾とは「生涯学習人材情報登録者」が講師となった様々な学習会や体験会です。

初心者大歓迎な講座は、ジャンルもテイストも講師次第!あなたにピッタリな講座・講師との出会いのきっかけになれたら幸いですハート

 

1ツ星6/1(土)「やさしいチェアヨガ講座~ヨガ初心者の方、運動不足の方、シニアの方も大歓迎~

 

座ったままできるヨガは楽しく、簡単なのに「すっきり感がある」「気持ちよかった」と大好評でした♪

講師が親しみやすいとの声もキラキラ

 

1ツ星6/2(日)~「自筆証書遺言書の書き方講座

 

「終活」といえば遺言書を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?

講師による豊富な知識と資料で、ゼロから始める遺言書作成も安心です。

 

1ツ星6/2(日)「街道寄席

 

今回は津軽三味線&落語の2本立て!前半は軽快な三味線と唄による民謡、後半は軽妙な語りの落語で拍手喝采な公演となりました。

リピーター続出グループ 次回は8/25(日)に開催予定(観覧者は引き続き受付中!)です。

 

1ツ星6/12(水)~「健口(けんこう)朗読de認知症予防!!

 

朗読は口(くち)からできる認知症予防です。みんなで揃えて読むだけではなく、

リレーのように言葉をつなげたり、ハーモニーを楽しんだり…様々な声出しで脳が活性化ひらめき

 

1ツ星6/13(木)~「英語のやさしい表現を覚えて英会話を楽しむ

 

「とにかく間違いを恐れず話してみよう」というのが上達の近道だそうですキラキラ

 ホームステイのシチュエーションを辿りながら、日常で使える表現を学びました。

 

他にも講座はよりどりみどり!現在は7月開始の講座まで受付募集中です(※講座により定員に達しているものがございます)。

また、8月から開始の講座は7/5(金)の朝9:00から受付開始!

詳しくは、生涯学習市民塾のホームページをご覧ください音楽

 

また、今回講師となっている生涯学習人材情報登録者は希望により紹介することも可能です。

なかには、市民向けの「かすかべし出前講座」として講師謝礼無料で講座を開催できる講師もいらっしゃいますので、お気軽に社会教育課生涯学習推進担当までお問い合わせください。

 

今後とも生涯学習市民塾および視聴覚センターをよろしくお願いいたします。お辞儀

市民映像セミナー「ビデオ編集入門」

 6月22日(土)、視聴覚センター3階メディア研修室において『市民映像セミナー ビデオ編集入門』を実施しました。

 本講座は、ビデオカメラやスマートフォンで撮影した動画をコンピュータを使って編集し、映像作品に仕上げることを目的としています。この日は、3名のビデオ特派員さんにもご協力いただきました。

 まずは、ご持参いただいた映像データのコンピュータへの取り込みを行いました。スマホやSDカード、USB、DVD等のメディアに入れてご持参いただきましたが、中には、うまく動画素材を取り込めず、センターで用意した動画素材を使って動画編集作業を行っていただいた方もいらっしゃいました。

 データの取り込みが済んだら、動画編集ソフトを使い、余分なシーンの削除、カットのつなぎと並び替え、特殊効果の追加、タイトルやテロップの追加、BGMの追加等、受講者の皆さんと一緒にやり方を確認しながら編集作業を進めていきました。

 ひととおりの編集が済んだところで、編集データを1つの動画として出力し、DVDに記録する作業を行いました。初めて編集ソフトを使う方もいらっしゃいましたが、受講者の方全員が1つの映像作品に仕上げることができました。

 最後に、完成した作品を1人1人発表し、どのような作品ができたか鑑賞会を行いました。その後、この日参加してくださったビデオ特派員お一人お一人からご講評をいただきました。作品の良い所、改善点をお話しいただき、受講者も今後の作品づくりの参考になったようでした。

 動画編集と聞くと、ハードルが高く感じますが、今では、Web上で作業できるものや、直感的に操作できるソフトもたくさんあります。受講者の中には、普段、スマホで簡単に編集してYoutubeへアップされている方もいらっしゃいました。

 秋(10/12,13)には、ビデオの撮影から編集までを2日間連続で行う講座が予定されております。ご興味のある方は、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

 最後に、講座を進めるにあたり、ご協力いただきました視聴覚センタービデオ特派員の皆様、ありがとうございました。

市民パソコンセミナー「インターネット活用」

 6月20日(木)視聴覚センターメディア研修室において、『市民パソコンセミナー インターネット活用』を行いました。

 インターネットは、わからないことを検索して調べるだけでなく、様々な活用ができます。インターネットを利用したコンテンツを上手に活用することで、暮らしを豊かなものにしてくれたり、生活をサポートしてくれたりします。本講座では、手軽に活用できるコンテンツを知っていただき、インターネットの活用の幅を広げていただくことを目的に実施しました。

  講座の最初に、検索だけでなく、ニュース、路線案内やレシピ情報など、様々なコンテンツがまとめられているポータルサイトの活用方法を確認していきました。

  まず、Microsoft Edgeを使っての体験をしていただきました。Edgeを立ち上げ、ポータルサイトの1つ「yahoo」を検索し、Yahoo! japanのトップページを開きました。そして、このトップページの登録方法や、文字の拡大表示の方法を確認した後、自由に閲覧する時間を設けました。参加された皆さんは、思い思いのページを検索し、インターネットを楽しんでいました。

 

 次に、Google Chromeを使って、同じような体験をしていただきました。少しやり方が違いますが、参加された皆さんは、テキストを見ながら、ニュースを見たり、気になる事柄を検索してホームページを開いて閲覧していました。その後、Googleアプリの中から「翻訳」を選んで、日本語を外国語に翻訳する方法なども確認していきました。翻訳された外国語の音声を繰り返し再生して、聞こえてきたとおりに発音して外国語会話の練習をしている方もいらっしゃいました。

 

 休憩をはさんで、インターネットで利用できる様々なサービスの体験として、動画や音楽、読書を楽しめるサイトの体験をしていただきました。

 料理の動画やレシピが掲載されている「クラシル」にアクセスしたときは、気になる料理名や食材名で検索すると多くの料理が画面に出てきたうえ、動画で食材の切り方やつくる手順まで見ることができ、驚きと感嘆の声が聞こえてきました。

 Youtube体験では、音楽を聴く方、かわいい動物の動画を見る方、クイズやパズルに挑戦する方、植木の手入れの仕方の動画を視聴する方・・・思い思いのページに飛んで、インターネットを楽しまれていました。

 青空文庫にアクセスして本を読む体験もしました。文字の大きさを調節して読みやすい大きさで読めるので、電子書籍の利点にも気が付かれたようでした。

 yahoo!Japanのサイドバーにある「路線情報」の使い方もお伝えしました。夏に行く旅行先を到着地にして調べていた方は、画面に出てきた駅名をクリックすると周辺の地図が出現したので、地図を拡大したり縮小したりドラッグしたりして旅行先の様子も調べていました。

 次に、今話題のAIチャットサービスの紹介をさせていただきました。

「親戚が2月に怪我をして入院。2か月前に退院。親戚を気遣う文面」「自分が引っ越したという近況を入れる」という条件を入力してチャットGPTに暑中見舞いのあいさつ文を作ってもらいました。

すると・・・以下の文面が作成されました。

 参加者の皆さんは、講師の画面を見るだけでしたが、瞬時に文面ができると驚きの声をあげていました。使い方によっては私たちの生活を豊かにしてくれる道具の1つになりそうです。

 最後に、インターネットの負の側面についてお伝えしました。ネットの情報は不特定多数の人が発信しているので「信用しすぎない」「個人情報は、原則入力しない」などの留意点について確認させていただきました。

 参加者の皆様、セミナーで習ったことを色々と試していただきながら、ご自宅でもインターネットを楽しんでいただければと思います。セミナーにご参加いただきありがとうございました。

市民パソコンセミナー『はがき作成入門』

 6月5日(水)、6日(木)の2日間、視聴覚センターメディア研修室において『市民パソコンセミナー はがき作成入門』を実施しました。

 本講座は、Word2019を使用して、午前中に、はがき宛名面用の「住所録」作成を行い、宛名面を印刷。午後に裏面の文面を作成し、印刷するまでを行う1日がかりの入門講座です。

 

 まず、講座前半は、宛名面の作成です。1枚1枚に住所や宛名、差出人情報を入力するのは大変な作業となります。そこで、Wordに付属している『はがき宛名印刷ウィザード』を使って、差出人情報や宛名を入力して住所録を作成しました。1度つくっておけば、次回からは、そのまま使えるところがパソコンの利点です。差出人情報は、1度作れば、50枚でも100枚でも自動的に印字されます。手書きだと100枚あれば100回書かなければなりません。

 後半は、文面の作成を行いました。文章を打ち込んだ後に、インターネット上にある著作権フリーのイラストから気に入ったイラスト素材を挿入したり、講座用に用意した写真素材から好みの写真素材を選んで挿入したりしながら文面を整えていきました。

 イラストや写真は、挿入後に大きさを変えたり位置を移動したりできるので大変便利です。

 最後に、はがき判の用紙に印刷しました。苦労して作ったハガキがカラーで印字されると、にっこり微笑む参加者の皆さん。とてもうれしそうでした。

 参加された皆さんの作品を視聴覚センター3階のエレベーター前に展示しておりますので、ご来所の際には、ぜひ、ご覧いただければと思います。

 11月には、年賀状作成を目的とした講座を実施予定です。詳しくは、広報かすかべをご参照いただき、是非ご応募いただければと思います。

 

【今後の募集予定セミナー(8月末までの実施分)】※2024.6.12現在

・インターネット活用入門(6/20)・・・まだ若干名余裕があります。

・ビデオ編集入門(6/22)・・・まだ若干名余裕があります。

・親子で楽しむ映画会(6/29)・・・6/11~募集中

・子どもTV番組制作体験(7/6)・・・6/4~募集中

・タブレットPC入門(7/9,10)・・・6/12~募集中

・スマホ入門(7/24,25)・・・7/11~募集予定

・走らせよう!プログラミングミニカー講座(7/21,8/17)・・・7/5~募集予定

・プログラミング入門(8/27,28)・・・8月の広報かすかべ参照

・親子で体験プログラミング(8/31)・・・8月の広報かすかべ参照

市民映像セミナー『デジカメ・スマホ写真加工入門』

 5月30日(木)、視聴覚センターメディア研修室において『市民映像セミナー デジカメ・スマホ写真加工入門』を実施しました。

 本講座は、デジカメやスマホで撮った写真をパソコンに取り込んで、加工編集し印刷するという内容です。

 デジカメやスマホで撮られた写真は、画像編集ソフトを使うことで、明るさや色味を調整して雰囲気を変えたり、画質や画像の大きさを変えたり、トリミングして不要な部分をカットしたりすることができます。さらに、写真に文字やイラストを挿入してチラシやポストカードを作成したり、複数枚の写真を1枚に収めて印刷したりすることも可能となります。今回の講座では、Windows10付属ソフトの「フォト」や「ペイント」「ペイント3D」を用いて、簡単な写真加工体験していただきました。

 

  まず、パソコンのディスクトップに写真を保存する新たなフォルダをつくる作業から始めました。その後、スマホとパソコンをUSBケーブルでつなぎ、スマホ内にある写真をコンピュータへ取り込む作業を行いました。スマホは様々な機種があり、画面の見え方や操作の仕方が異なるので戸惑う場面もありましたが、無事に全員がパソコンへ写真を取り込むことができました。(左クリックと右クリックの使い分けが難しいとの声)

 

 次に取り込んだ写真を使って画像編集を体験していただきました。「フォト」では、写真のトリミングや回転、補正を体験。「ペイント」では画像サイズの変更を体験。「ペイント3D」では、写真に文字や吹き出しを入れる体験をしていただきました。写真に文字やイラストを入れる時間は、皆さん、集中して黙々とパソコンに向かっていました。写真に日付や撮影場所を入れたり、吹き出しをつくって言葉を入れたりしながら、写真加工を楽しんでいました。

 

 最後に、加工した写真を印刷しました。「写真に文字や吹き出しを入れる作業は、意外と楽しい。今日来て良かった」と、うれしそうに話してくれた方もいました。

 

 コンピュータを利用すれば、普段デジカメやスマホでとった写真を簡単に加工して楽しむことができます。今回の講座で学んだことを生かして、日々の生活を豊かにしていただければ幸いです。

 次回の講座は、「はがき作成入門」です。Word2019を使って暑中見舞い葉書に挑戦します。まだ、参加者を募集しておりますので、興味のある方はご連絡ください。

市民パソコンセミナー「インターネット入門」

 5月24日(金)、視聴覚センターメディア研修室において『市民パソコンセミナー インターネット入門』を開催しました。

 

 今回は、インターネットの基本について学ぶ講座です。インターネットを介してWebサイトを閲覧するために必要となるブラウザソフトの種類を確認後、実際に検索や閲覧方法等を体験をしながら学んでいただきました。なお、今回はWindowsパソコンの標準ブラウザであるMicrosoft Edgeを使って講座を進めていきました。

 

 まずは、ブラウザの起動方法やEdgeの画面構成などを確認していきました。その後、様々なホームページへアクセスするための検索窓やニュース、天気予報など、様々なコンテンツが掲載されているポータルサイトを使って、検索方法やコンテンツの利用方法などを確認していきました。

 検索では、複数のキーワードを入力することで目的の情報が探しやすくなることや、お気に入りのサイトの登録方法などを実際に操作しながら学んでいただきました。

 コンテンツの利用では、地図検索やルート検索、路線情報の利用等、生活の中で役立つ機能などを中心に紹介させていただきました。

 GoogleMapを使ってストリートビュー体験をしていたときは、特に盛り上がり、参加者の方の中には、外国へ飛び出して行かれた方も。とても楽しそうでした。

 

 また、便利な設定として、ブラウザを起動した際に表示されるトップページの設定方法について、実際に手順をゆっくり確認しながら設定していただきました。

 インターネットを利用することで、様々な情報を瞬時に得ることができ、生活を豊かなものにしてくれます。その反面、世界中のネットワークとつながっているため、危険とも隣り合わせという影の部分もあります。

 講座の最後には、危険から身を守るための知識やルール、マナーなども身に付けていく必要性があることを確認しました。時には、画面を消したくても消せないこともあるので、そのような時の対処法についても学んでいただきました。

 

 視聴覚センターでは、インターネットに限らず、パソコン利用の入口となる基礎的な講座を多数実施しています。詳しくは、視聴覚センターホームページ内の「講座・イベント」をご覧ください。広報かすかべにも、毎月、講座情報が掲載されていますので、参考にしてください。皆様のご参加をお待ちしています。

市民パソコンセミナー『基本操作・パソコン入門』

 5月8日(水)、視聴覚センター2階にあるメディア研修室にて『市民パソコンセミナー 基本操作・パソコン入門』を午前の部、午後の部の2回実施しました。

 

 今回の講座は、パソコン本体の各部の名称、マウスの基本操作やウィンドウズ10の基本、またキーボードの基本操作を学び、最後には文書作成ソフト「Microsoft Word」を使って、本講座の修了証を作成・印刷をするという内容です。

 まず、パソコンやキーボードの各名称やマウスの持ち方を確認し、その後、ウェブ上のマウス操作練習ソフトで、楽しみながらマウス操作の練習を行いました。受講者の方も、一方的に説明を聞くよりも、実際に操作することのほうが楽しいようで、笑顔で画面に向かってマウスをクリックしていました。

 マウス操作では、「ドラッグ&ドロップ」がなかなか難しいようでしたが、講座の後半になると、画面をスクロールしたり、画像を拡大縮小したり、画像を移動したりと、思い通りに操作できるようになりました。 

 講座の後半では、Wordを立ち上げて、文字の書体や大きさ、文字の配置などを変更する操作を行いました。画像の挿入も体験しました。その後、ここまでに習ったことを使って、実際にご自身の「修了証」作成に挑戦していただきました。

 修了証のひな形をもとに、文字の大きさや書体の変更、画像の挿入等の操作を行い、体裁を整える作業をしていただきました。

 そして、完成した方から印刷をしていただきました。自分で作った修了証を手にとると、皆さん、笑顔になっていました。

「自分だけでは理解できない所を親切に教えていただき助かりました」「印刷された修了証を見てうれしくなりました」「今回の講座に参加して、今までの疑問点が解消されました」「楽しかったです。他の講座も申し込もうと思います」というご感想をいただきました。

 視聴覚センターでは、入門者を対象としたパソコン講座を実施しております。講座の内容や日程等につきましては、視聴覚センターホームページの「講座・イベント情報」や「広報かすかべ」でご案内しております。ぜひ、ご覧いただき、ご興味のある講座がございましたら、どんどん申し込んでください。お待ちしております。

教職員対象 ホームページ作成研修会

 4月19日(金)、視聴覚センターメディア研修室において「教職員対象 ホームページ作成研修会」を開催しました。今年度、新たに学校のホームページ作成担当になられた先生の支援になればと、年度当初の繁忙期ではありますが企画させていただきました。

  市内の学校ホームページは「スキットコモンズ3」という学校ホームページ作成サービスを利用してつくられています。

 今回の講座では、まず、「スキットコモンズ3」の基礎として、ホームページ作成を体験していただきました。

 ログインの仕方からはじまり、ホームページの画面構成を確認後、プラグインの追加方法を学びました。

 さらに、学校での主な更新作業である「教育活動の様子をブログとして掲載する方法」、「学校だよりを掲載する方法」などについて、各校の研修用のページを使い、具体的な作業を通して学んでいただきました。

 講座の後半では、ご自身でテキストを参考にしながら、研修用ページに学校だよりを掲載していただきました。「学んだことをすぐやってみる」時間を多くとり、個別に対応したことで、日ごろ疑問に思っていたことを解決できた様子がうかがえました。 

 

 視聴覚センターでは、今年度も、授業や校務におけるICTの活用や、情報モラル教育などの内容を扱った教職員対象の研修会を予定しています。

 また、市民向けのパソコンやビデオに関する講座も予定していますので、ぜひ、ご参加ください。

 詳しくは、視聴覚センターホームページの『講座・イベントページ』や『広報かすかべ』をご覧ください。

 

市民パソコンセミナー「表計算入門」講座

2月7日(水)、8日(木)の2日間(9:30~、13:30~の2回ずつ)にわたり、市民パソコンセミナー「表計算入門」講座を開催しました。4回とも定員いっぱいとなる盛況ぶりで、表計算ソフトに対する市民の皆様の関心の高さがうかがえました。

今回は入門講座なので、起動や終了の手順、ファイルの保存の仕方、画面の各部分の名称や働き等々、表計算ソフトの基本的なところから講義が始まりました。

ワークシート内にある1つ1つの枠(=セル)に簡単な数式を入力してから「エンター」キーを押すと、瞬時に計算結果が表示されると感嘆の表情を浮かべている方が多く見られました。

表計算ソフトでは、たくさんの空白のページを印刷することになる可能性もあるので、印刷するときに範囲指定をすることの重要性も説明させていただきました。

後半は、用意されたサンプルファイルを使い、表を完成させる作業を行いました。セルに日本語や数字、数式、関数を入力したり、文字の色や太さを変えたり、セルに色を付けたりしながら表を完成させていきました。

数式をコピーしたり、関数を使うことが、作業を簡略化する体験をすることで、表計算ソフトの便利さを体感することができたようでした。

講座の最後に、金銭出納帳や会計報告書、月間家計簿、持ち物整理簿等のサンプルを提供させていただきました。

講座後のアンケートにも、「今日学んだことは、今後、役に立つと思う」「新しい発見があった。セル幅を調節するのに、カーソルを合わせてWクリックする方法があるとは!知りませんでした」「Excelの次の段階の講座を望む」「Excelを使っていて気になっていたことがあったが、解決できてよかった」等、プラスの感想を多くいただきました。

本講座で、令和5年度の市民パソコンセミナーが終了となりました。1年間、多くの市民の皆様にご参加いただき、大変ありがとうございました。令和6年度も、さらに充実した講座を提供できるよう全力を尽くしてまいりますので、どうぞ、よろしくお願いします。

 

ビデオ編集フォローアップ講座

2月3日(土)9:30~16:00、市民映像セミナー『ビデオ編集フォローアップ講座』を開催しました。

本講座は、これまでの映像セミナー受講生を対象に、より高度な編集技術を身に付けていただくために企画した講座です。参加された方は、日ごろ撮りためたご自身のデーターを持参して作品制作を行いました。

当日は、2人のビデオ特派員が講師となって講座が進められました。

まず、持参していただいたデーターをコンピューターに取り込むことから行いました。カメラをケーブルでつないだり、SDカードを差し込んだり、DVDディスクをコンピューターに入れたりして動画を取り込みました。

 

その後、編集ソフトで不要な部分をカットしたり、音楽やテロップ、画面効果等を挿入したりして1本の作品に仕上げていきました。

午後になると、仕上げの作業に入りました。

最後に、制作したビデオ作品を1人ずつ上映し、お互いの作品を鑑賞し合いました。

1日がかりの講座でしたが、参加者の皆さんに感想をきいてみると、「参加して良かった」「今まで自分がやってきた方法より簡単な方法がみつかった」など、プラスの感想を多くいただくことができました。講師の先生方、ご協力ありがとうございました。