視聴覚センター

2024年2月の記事一覧

市民パソコンセミナー「表計算入門」講座

2月7日(水)、8日(木)の2日間(9:30~、13:30~の2回ずつ)にわたり、市民パソコンセミナー「表計算入門」講座を開催しました。4回とも定員いっぱいとなる盛況ぶりで、表計算ソフトに対する市民の皆様の関心の高さがうかがえました。

今回は入門講座なので、起動や終了の手順、ファイルの保存の仕方、画面の各部分の名称や働き等々、表計算ソフトの基本的なところから講義が始まりました。

ワークシート内にある1つ1つの枠(=セル)に簡単な数式を入力してから「エンター」キーを押すと、瞬時に計算結果が表示されると感嘆の表情を浮かべている方が多く見られました。

表計算ソフトでは、たくさんの空白のページを印刷することになる可能性もあるので、印刷するときに範囲指定をすることの重要性も説明させていただきました。

後半は、用意されたサンプルファイルを使い、表を完成させる作業を行いました。セルに日本語や数字、数式、関数を入力したり、文字の色や太さを変えたり、セルに色を付けたりしながら表を完成させていきました。

数式をコピーしたり、関数を使うことが、作業を簡略化する体験をすることで、表計算ソフトの便利さを体感することができたようでした。

講座の最後に、金銭出納帳や会計報告書、月間家計簿、持ち物整理簿等のサンプルを提供させていただきました。

講座後のアンケートにも、「今日学んだことは、今後、役に立つと思う」「新しい発見があった。セル幅を調節するのに、カーソルを合わせてWクリックする方法があるとは!知りませんでした」「Excelの次の段階の講座を望む」「Excelを使っていて気になっていたことがあったが、解決できてよかった」等、プラスの感想を多くいただきました。

本講座で、令和5年度の市民パソコンセミナーが終了となりました。1年間、多くの市民の皆様にご参加いただき、大変ありがとうございました。令和6年度も、さらに充実した講座を提供できるよう全力を尽くしてまいりますので、どうぞ、よろしくお願いします。

 

ビデオ編集フォローアップ講座

2月3日(土)9:30~16:00、市民映像セミナー『ビデオ編集フォローアップ講座』を開催しました。

本講座は、これまでの映像セミナー受講生を対象に、より高度な編集技術を身に付けていただくために企画した講座です。参加された方は、日ごろ撮りためたご自身のデーターを持参して作品制作を行いました。

当日は、2人のビデオ特派員が講師となって講座が進められました。

まず、持参していただいたデーターをコンピューターに取り込むことから行いました。カメラをケーブルでつないだり、SDカードを差し込んだり、DVDディスクをコンピューターに入れたりして動画を取り込みました。

 

その後、編集ソフトで不要な部分をカットしたり、音楽やテロップ、画面効果等を挿入したりして1本の作品に仕上げていきました。

午後になると、仕上げの作業に入りました。

最後に、制作したビデオ作品を1人ずつ上映し、お互いの作品を鑑賞し合いました。

1日がかりの講座でしたが、参加者の皆さんに感想をきいてみると、「参加して良かった」「今まで自分がやってきた方法より簡単な方法がみつかった」など、プラスの感想を多くいただくことができました。講師の先生方、ご協力ありがとうございました。

令和5年度 春日部市ビデオフェスティバル

1月27日(土)、28日(日)の2日間にわたり、『令和5年度 春日部市ビデオフェスティバル』を開催いたしました。

27日の第一部では、春日部市内で活動するアマチュア映像作家の皆さんによる作品発表会を行いました。今回は、17本の作品を上映。制作者から作品に対する思い等をお聞きした後に作品を鑑賞したので、より味わい深い鑑賞となったようです。

28日の第二部では、北は北海道から西は三重、京都にいたる全国各地から34本の作品の応募があり、2度にわたる審査ののち9作品を上映しました。

 終盤には、表彰式を実施しました。

主催者を代表して、鎌田教育長からあいさつを申し上げました。

その後、ご来賓として参観いただいた春日部市長 岩谷一弘 様、春日部市議会議長 荒木洋美 様からご挨拶をいただきました。 

 

表彰は、市長賞、市議会議長賞、教育長賞・・・の順に行いました。市長賞は、岐阜県在住の方が受賞されました。 

 最後に、審査員長から受賞作品に対するご講評をいただきました。どれも素晴らしい作品だったとお褒めの言葉をいただきました。

なお、28日の第二部の様子は、J:comTVの番組で放映される予定です。

【期 日】 2月3日(土)~2月9日(金)11:00~、20:30~

【番組名】 「ジモト トピックス」

※「ど・ろーかる」というアプリをスマホやタブレットにインストールすると、だれでも、いつでも、どこでも見ることができるそうです。以下のQRコードをご参照ください。