赤羽小NEWS

出来事・お知らせ

表彰・伝達

 28日(月)の業間時に、表彰・伝達を行いました。先日行われた町陸上記録会、郡陸上記録会の入賞者等を表彰しました。おめでとうございます。

1年生 生活科校外学習

 1組は5月24日(木)、2組は25日(金)に、芳賀町の「かしの森公園」に校外学習に出かけました。1年生はバスで出かける校外学習が初めてでしたが、楽しく出かけることができました。
 子どもたちは「春の草花の観察」や「どんな遊具があるか」、また「どんな人が来ているのか」など、いくつかのめあてをもとに、公園内を歩いたり、遊具で遊んだりしました。探検のしおりやカードには、思い出に残った遊具や、楽しかったことなどが思い思いに書かれていました。
      

芳賀地区小学校陸上記録会

 23日(水)に、芳賀地区小学生陸上記録会が、真岡市総合運動公園陸上競技場で行われました。5・6年生の選抜児童14名が参加し、自己ベストを目指しがんばり、2名が県大会出場に決まりました。おめでとうございます。県大会(6/17)では、郡の代表としてがんばってほしいと思います。
 

スクールガードとの対面式

 21日(月)の業間に、スクールガードとの対面式を体育館で行いました。お忙しい中、茂木警察署スクールサポーターの浅間さん、スクールガードリーダーの高橋さんをはじめ、5名のスクールガードの方に参加していただき、児童との対面式を行いました。式では、スクールガードの方から一人一人自己紹介を兼ねて、あいさつをいただき、最後に、代表児童が作文を発表しました。
 今年度も、児童の登下校時の安全確保のために、ご協力お願いします。

  
  
 

第1回PTA労力奉仕作業

 19日(土)に「第1回PTA労力奉仕作業」が行われました。雨のため、1時間遅らせての実施となりましたが、多数の保護者の皆様にお集まりいただき、ありがとうございました。草刈り、樹木の剪定、遊具のペンキ塗り等行っていただき、校庭がきれいになりました。お世話になりました。
 
 
 
 

1年生 学校探検

18日(金)3校時~4校時にかけて、1年生の学校探検がありました。
4人~5人の10班に分かれて、校舎内を探検しました。
「すてきなものをみつけよう」のめあてのもと、子どもたちは思い思いに心に残る「すてきなもの」を探しました。
また、探検中には、校舎内でたくさんの先生方と出会い、いろいろな質問をしたり、上学年のお兄さんやお姉さんの学習の様子を見学したりしてきました。
振り返りの時間には、見つけた「すてきなもの」をたくさん発表できました。
      

6年生 家庭科調理実習

6年生の家庭科で、調理実習を行いました。
スクランブルエッグと野菜炒めを作りました。
手際よく、上手に調理ができました。家でもチャレンジしてみます。
 
 
 

町陸上記録会

 16日(水)市貝町小学校陸上記録会が開催されました。
 赤羽小学校の5・6年生全員が参加し、今までの練習の成果を発揮し、それぞれの種目ですばらしい結果を残しました。
 赤羽小学校の代表として、素晴らしい活躍が見られました。
 入賞した皆さん、おめでとうございます。
 来週には、郡の記録会があります。

5・6年生全員でがんばりました!
 
開会式です。                    6年生代表 選手宣誓!堂々として立派でした!
 
準備体操もしっかりしました。           高跳びもがんばっています。
 
男子の高跳びもがんばりました。        ゴールを目指してがんばりました。
 
オープン100m、それぞれが一生懸命、真剣に走り自己ベストを出した人もいました。
 
400mリレー5年男子 優勝            400mリレー6年男子 優勝
 
400mリレー6年女子 優勝           各種目で1位になった皆さん!すばらしい!

体力つくり

 15日(火)の業間は、「体力つくり」を校庭で行いました。体育主任の山口先生が進行し、整列のし方や「回れ右」などの練習をしました。

第1回全校ボランティア

赤羽小学校のJRC活動で毎年行っている全校ボランティア活動の1回目が行われました。
1年生から6年生までが、地域や学校をきれいにするために頑張りました。
「気付き」「考え」「行動する」を目標に、今年もみんなで協力して活動していきます。

  
  
  
  
  
 

共遊

 11日(金)の業間は、「共遊」の時間として、校庭で各クラス単位で活動しました。天気もよく、子どもたちの元気な声であふれていました。

6年生 朝の1年生との交流

 4月から毎朝続けてきた6年生と1年生の交流が、一応今日で終了です。来週からは、1年生も単独で朝の学習が始まります。休み時間にも「○○ちゃん!○○君!」と6年生と1年生が仲良く話す様子も見られるようになりました。6年生にとっても、下級生と仲良くなれるよい機会となりました。


紙芝居の読み聞かせを静かに聞いてくれてありがとう。

じゃんけん大会も盛り上がりました。

地域連携情報交流会

 10日(木)に、赤羽小地域教育コーディネーターの方々をお招きし、地域連携情報交流会を図書室で行いました。1学期の生活科や総合等の授業で、地域の方々と連携、協力してできるものはないかなどを話し合いました。

読み聞かせ にじいろの会

 10日(木)の朝の活動は、読書ボランティア「にじいろの会」による読み聞かせを行いました。読書の楽しさを知り、読書が好きな児童がたくさん育つことを期待します。

※1年生のようす
 

通学班会議

 9日(水)の下校時に、校庭で通学班会議を行いました。各地区ごとに担当の先生と情報交換をしたり、道路の横断の練習をしたりしました。今年度も、安全な登下校ができるように、登校班長さんを中心に、がんばってほしいと思います。



※保護者や地域の方にも、登下校時の子どもたちの安全のために、ご協力をお願いします。

朝会 校長先生の話

 9日(水)の業間は、朝会として校長先生にお話をしていただきました。あいさつについて、「挨拶」という漢字を使ってのお話でした。今年度赤羽小は、「めざせ日本一!、あいさつ、交通マナー、学び合い」を合言葉にスタートしました。日本一のあいさつができる学校になるようにがんばりたいと思います。

 

新清掃班による清掃開始

 8日(火)の清掃より、1年生も加わり、学年縦割りの新清掃班による清掃が始まりました。
 昨日の休み時間には、班長が集まり、担当の先生といっしょに、班長としての活動内容を確認しました。また、本日の業間時には、各清掃場所ごとにメンバー全員が集合し、役割分担や手順などを班長さんを中心に話し合いました。

※新清掃班長が集まり、活動内容を確認(7日)

町スポーツ少年団春季大会

 3日(木)は、町スポーツ少年団春季大会が行われました。あいにくの天気で、サッカーは中止、バレーボールのみ町トレーニングセンターで行われました。開会式では、赤羽小のキャプテンが、選手を代表し、選手宣誓を行いました。
 バレーボールの今大会は、県大会出場をかけた予選会を兼ねており、3校で熱戦が繰り広げられました。
  
  
 

1・2年生 学校探検

1・2年生の生活科の授業で、学校探検を行いました。
20班のグループに分かれて、2年生が1年生に校舎内を案内しました。
各教室の入口には、2年生が事前に作った教室の紹介カードが掲示されており、それを見ながら1年生に一生懸命説明する様子が素晴らしかったです。
1年生も初めて入った教室にわくわくしながら校舎内を歩くことができました。
また、校長先生に握手をしていただいたり、先生方にサインをいただいたりしました。