出来事・お知らせ
表彰・伝達 12/1(木)
今日の業間に、表彰・伝達がありました。体育館には、3年生と6年生が整列しました。他の学年は、教室からzoomで参加しました。どの学年も、話を聞く態度に大きな成長が見られました。
赤羽小学校の児童たちは、硬筆や毛筆などの書道はもちろん、俳句や川柳、読書感想文などの文芸の面でも、素晴らしい活躍を見せています。今日は、1年生から6年生までで50人もの児童が表彰されました。
5年生 家庭科 整理整とん大成功! 12/2(金)
5年生は、整理収納アドバイザーの土居未希先生をお招きして、整理整とん、片付けについて学びました。整理整とんや片付けの言葉の意味、手順を学んだ後、いよいよ自分たちのお道具箱の整理整とんのスタートです。
ポイントは4つありました。
➀上から見て、分かるように!
②トレーなどで、仕切る!(牛乳パックが大活躍!)
③よく使う物は、手前に置く!
④いっしょに使う物はまとめる!
土居未希先生のポイントをおさえたら、お道具箱が大変身しました。子供たちからは、「本棚をきれいにしたい!」
「自分の机もしきりを使って整とんしたい!」「おもちゃ箱の整理をしたい!」「ぬいぐるみはどう整理整とんしたらいいか。」と意欲的な振り返りが聞こえました。子供たちの身の回りに今後よい効果が現れそうです。乞うご期待です。
持久走大会の表彰 11/29(火)
業間に11月16日(水)に行われた持久走大会の表彰を、校庭で行いました。
各学年の男女1~3位の児童を代表して、それぞれの1位の児童が校長先生から賞状を受け取りました。
大会では、児童一人一人がそれぞれの目標に向かって懸命に頑張る様子が随所に見られました。また、その中で多くの新記録が出た大会になりました。
5年生 調理実習 ご飯とお味噌!!11/30(水)
11月26日(金)と、11月29日(火)に、調理実習「ご飯とお味噌汁」をしました。
お米は、10月に飯田勝市さんの田んぼで収穫させていただいたものを使わせてていただきました。お米を鍋で炊くという経験は、なかなかありません。透明な鍋の水やお米の様子を確かめながら、みんな真剣な表情で取り組みました。つやつやの新米を、鍋のおこげも楽しみながら、おいしくいただきました。飯田さんにも感謝申し上げます。
お味噌汁は、大根と油揚げ、ねぎの組み合わせです。班で分担、協力して材料を切り分け、鍋に入れる順番に気を付けて、仕上げました。にぼしの出汁がたっぷり入ったお味噌汁も、みんなおいしく飲みほしました。
ぜひ、時間があるときにでも、おいしいご飯とお味噌汁を、5年生の子供たちにリクエストしてみてください!
5年生「注文の多い料理店」解説書 11月28日
5年生は国語科「注文の多い料理店」宮沢賢治:作を学習し、作品のおもしろさをつづった解説書を書き上げました。その解説書を市貝町立図書館へ展示させていただいています。図書館の司書さんからは、「宮沢賢治さんの作品に触れるよいきっかけになっています。」と声をかけていただきました。12月11日までの展示予定です。お時間がございましたら、足を運んでみてください。「けして、ご遠慮はありません」
秋のおもちゃであそぼう11/25(金)
2年生と一緒に!
先日、公園で拾ってきた「秋のもの」を使って、1年生が様々なものを作りました。
今日は、そのおもちゃを使って、2年生を招待して遊びました。
始めに、1年生と2年生が向かい合ってあいさつをしました。
自分の作ったおもちゃの遊び方を話して、一緒に遊びました。
中には「景品」を作ったグループもありました。
楽しいひとときを過ごすことができました。
あかはにタイム 11/22(火)
今年度最後のあかはにタイムでした。校庭は、すっかり秋です。木々の葉が素敵に紅葉して、モミジの赤にイチョウの黄色が映えています。児童たちは落ち葉集めに一生懸命取り組みました。6年生は力強く箒を動かして落ち葉の山を作り、1年生は集まった落ち葉をバケツにぎゅうぎゅうになるまで入れて草捨て場に運びました。その様子を、赤羽小学校のシンボルツリー「もみの木」が、いつもとかわらぬどっしりとした様子で、優しく見守っているようでした。
大縄練習 11/22(火)
業間に体力つくりとして大縄跳びを行いました。
異学年交流の取組として、従来は清掃班で行ってきましたが、感染症対策を考慮し、クラスごとの実施となりました。声を掛け合って皆で跳んだり、苦手な子が勇気を出して跳べるようになったりする姿が見られました。
3学期には、縄跳び大会を実施予定です。
感謝状をいただきました
11月15日(火)に、県総合文化センターで『栃木県交通・生活安全安心県民大会』が開かれ、【赤羽小学校交通安全保護者の会】が「安全で安心なまちづくり功労団体」として、県知事様からの感謝状をいただきました!
表彰式には、【保護者の会】の会長の小林さんが出席してくださりました。
これまでの皆様方の長年の積み重ねによるものと思います。これからも子供たちのためにどうぞよろしくお願いいたします。
※しばらくの間、来校者名を記入する机の上に飾っていますので、来校の際にご覧ください。
家庭教育学級 11/19〈土〉
親子で学ぼう護身術!!
家庭教育学級の学習会で「護身術」を学びました。
講師は矢板橋先生。そして、今回は助手として、6年生の永島さんにもお手伝いいただきました。
準備体操をしてから、自分の身を守る基礎としての動きを体得しました。
先生の動きをまねたり、先生にお手伝いしていただいたりしながら学習しました。
お家の方もやってみました。
いよいよ、本番です。身を守る方法のお手本を見せていただいてから、お家の方と一緒に体験しました。
今度は、先生と一緒に。コツをつかんで、先生を倒しています。
最後に、講師の矢板橋先生から次のようなお話がありました。『本来なら、こういう技を使わない方がいいのだけれど、いざというときに、知っているのと知らないのとでは大きな差がある。自分の身を守らなくてはならないことが起きたときに役立てて欲しい。1番いいのは、この技を使わなくてもいい世の中であること。』
短い時間でしたが、親子でふれ合いながら、楽しい時間を過ごすことができました。