赤羽小NEWS

出来事・お知らせ

運動会練習 2日目 9/28(木)

今日は、3~6年生が町民音頭の練習をしました!!

3,4年生の練習

5,6年生の練習

業間の全体練習

今日の練習は、入場行進、ラジオ体操、退場 と、一連の流れの確認をしました。

2日目とは思えない出来映えでした。素晴らしい!!お知らせ

 

そして、放課後の職員室では・・・

町民音頭の踊り方の復習をしました。喜ぶ・デレ

 週末に子どもたちがタブレットを持ち帰ります。

 そこに、講師の方が踊っている動画を載せますので、親子で(家族で)一緒に町民音頭の練習をしてみてください。そして、10月14日には、150周年の運動会に花丸を添えていただけたら嬉しいです。お祝い

運動会日課開始 9/27(水)

運動会練習が本格的に始まりました!!

5,6年生 ソーランの練習

初めて校庭で踊りました。

力強い踊りと、大きなかけ声にびっくり驚く・ビックリでした。

1,2年生 町民音頭の練習

ボランティアさん4名に来ていただき、町民音頭の練習をしました。

初めて踊ったので「難しい~」という言葉が聞かれましたが、楽しそうに踊っていました。

3,4年生 徒競走の並び方

徒競走の並び方を確認していました。

担当の先生の話を聞く態度は、さすが3、4年生という感じでした。

全体練習 整列と行進の練習

朝礼台脇にいるのは、赤と白の応援団長

それぞれの団長から、「頑張るぞ!!」の声出しがありました。

初日にもかかわらず、みんな一生懸命に頑張っていました。

150周年横断幕完成!!お祝い

創立150周年記念の横断幕が完成し、校舎に掲げられました。

学校付近にいらしたときには、どうぞ御覧ください!!

今日の赤羽小のひとこま 9/26(火)

明日からの運動会の練習にそなえて・・・体力つくりひらめき

明日から、いよいよ運動会日課が始まります。

今日は、明日からの運動会練習のために、服装や整列の仕方の確認をしました。

初めて紅白並びもしました。

 

4年生 理科の研究授業本

他校の先生方に見ていただきました。

4年生の皆さんは、とても活発に授業に臨んでいました。

「素晴らしい4年生ですね!」と、お褒めの言葉をいただきました。

 

合唱部の発表音楽

28日は「芳賀地区音楽祭」が行われます。

その前に、合唱部が学校内で歌声を披露してくれました。

合唱部の歌声を聞こうと、体育館にはたくさんの児童の皆さんと先生方が集まりました。

「緊張した~」と合唱部。「上手だったよ!!」と聞いていた皆さん。

のびのびと、素敵な歌声に癒やされたひとときでした。

 

2年生の算数の授業から

身の回りから直角を探していました。

「ドアのところの紙の角は直角だ!!」

「ロッカーの角も直角だ!」

「窓も直角だね!」

たくさん見つけてとても勉強になった様子でした。

 

 

 

5年生 アグリ体験 9/25(月)

5年生は『アグリ体験』として田んぼで稲刈り体験をしてきました。飯田さんが所有する田んぼをお借りして学習を行いました。コンバインを間近で見ることで稲刈りの仕組みを理解することができました。

一人一人コンバインに乗らせていただきコンバインでの稲刈りを体で感じることができました。社会科で学んだことを思い出しながら、興味をもってアグリ体験を行えました。

 

 

 

 

修学旅行2日目 9/22(金)

2日間、修学旅行を全力で楽しんできました!

日本三景にも挙げられる松島の島巡りにみんな大興奮!!

 

 

国宝の瑞巌寺

立派なふすま絵の数々、伊達政宗甲冑倚像を前におごそかな気持ちになりました。

 

食品サンプル作り

おいしそうな海鮮丼に、おなかが空きました!

 

学校の外での活動は多くの学びがあります。

学びを生かし、次へ進もう!

 

家庭教育学級 9/22(金)

家庭教育学級パートⅠ

家庭教育学級が行われました。

始めに、「平野栄養士」さんから、「食」についての講話をいただきました。

いかに「食」が大切か改めて実感しました。

親子給食は・・・

久しぶりの「親子給食」でした。(5年ぶり?)

子どもたちは教室で配膳し、保護者の方は家庭科室で配膳しました。

都合で来られなかった保護者の方もいらっしゃいましたが、いつもと違う給食の雰囲気に大興奮の1年生でした。

家庭科室での会食の様子は、また来週掲載します。お楽しみに!!