出来事・お知らせ
1学期の活動より 6月22日 1年生 校外学習 赤羽公園へ行ったよ
生活科 校外学習で赤羽公園へ行きました。
虫とりをしたり、遊具で遊んだりして楽しく過ごすことができました。

かわいいバッタをつかまえたよ

虫とりあみをつかって追いかけたよ。

1組のみんなでパチリ!!
2組のみんなで、はいポーズ!!
虫とりをしたり、遊具で遊んだりして楽しく過ごすことができました。
かわいいバッタをつかまえたよ
虫とりあみをつかって追いかけたよ。
1組のみんなでパチリ!!
2組のみんなで、はいポーズ!!
1学期の活動より 6月13日 1年生学校のまわりを探検したよ
1年生全員で、学校のまわりを探検しました。
近くでも、知らないところがたくさんあって、子どもたちは、興味津々な様子でした。

赤羽郵便局付近

慈眼寺では、歴史のある建物に感動しました。
水沼酒店前で
近くでも、知らないところがたくさんあって、子どもたちは、興味津々な様子でした。
赤羽郵便局付近
慈眼寺では、歴史のある建物に感動しました。
水沼酒店前で
1学期の活動より 1年生 学校たんけん
1年生だけでの学校たんけん。
グループの友だちと、わくわくしながら探検しました。
先生方ともお話をしながら、楽しく探検することができました。


グループの友だちと、わくわくしながら探検しました。
先生方ともお話をしながら、楽しく探検することができました。
1学期の活動より 5月16日 1年生 全校ボランティア
初めての全校ボランティア。
1年生全員で、教室前の花壇や教材園の除草作業をしました。
みんなでがんばったので、とてもきれいになって気持ちがよかったです。

1年生全員で、教室前の花壇や教材園の除草作業をしました。
みんなでがんばったので、とてもきれいになって気持ちがよかったです。
1学期終業式
18日(金)第1学期終業式が行われました。校長先生のお話、児童代表のお話、校歌斉唱を行いました。
校長先生のお話では、「①事故に遭わない。②宿題は計画的にやる。③夏休みにしかできないことにチャレンジする。」ことを約束しました。
児童代表の4名は、1学期がんばったことや夏休みにしたいことなど、とてもじょうずに発表できました。
校歌斉唱も元気よく歌うことができました。
お話もよく聞き、とてもしっかりとした態度で式に参加することができました。
安全で楽しい夏休みをすごしてくださいね。

校長先生のお話


2年生の発表 3年生の発表 4年生の発表

6年生の発表 校歌斉唱
1学期も無事終了しました。
保護者の皆様、地域の皆様にはたいへんお世話になりました。
夏休みも子どもたちが安全に過ごせるよう見守りをよろしくお願いいたします。
校長先生のお話では、「①事故に遭わない。②宿題は計画的にやる。③夏休みにしかできないことにチャレンジする。」ことを約束しました。
児童代表の4名は、1学期がんばったことや夏休みにしたいことなど、とてもじょうずに発表できました。
校歌斉唱も元気よく歌うことができました。
お話もよく聞き、とてもしっかりとした態度で式に参加することができました。
安全で楽しい夏休みをすごしてくださいね。
校長先生のお話
2年生の発表 3年生の発表 4年生の発表
6年生の発表 校歌斉唱
保護者の皆様、地域の皆様にはたいへんお世話になりました。
夏休みも子どもたちが安全に過ごせるよう見守りをよろしくお願いいたします。
給食集会
3日(木)の業間に給食集会がありました。給食委員会が計画を立て、運営しました。
クイズや戸丸先生のお話を聞き、カルシウムの大切さと、好き嫌いをせず、マナーを守って 食べることの重要性を学びました。

Q 正しい姿勢で食べているのは誰でしょう?

A 帽子の色で答えます。

カルシウムの「カルちゃん」登場!!

今日の給食には、こんなにカルシウムが入っているんだね
クイズや戸丸先生のお話を聞き、カルシウムの大切さと、好き嫌いをせず、マナーを守って 食べることの重要性を学びました。
Q 正しい姿勢で食べているのは誰でしょう?
A 帽子の色で答えます。
カルシウムの「カルちゃん」登場!!
今日の給食には、こんなにカルシウムが入っているんだね
読み聞かせ会
3日(木)の朝の読書は、読み聞かせ会でした。
「にじいろの会」の皆さんがきてくださいました。
子どもたちは、真剣に聞き、お話の世界に浸っていました。


「にじいろの会」の皆さんがきてくださいました。
子どもたちは、真剣に聞き、お話の世界に浸っていました。
授業参観・教育講演会
2日(水)、保護者会がありました。
授業参観では、どの学級も意欲的に学習に取り組んでいました。1学期間の成長が感じられたかと思います。
PTA教育講演会は、家庭教育学級との共催で行いました。
ロジカルキット公認講師の田尻丈太郎さんをお迎えし、「携帯電話について」のお話を聞きました。「親子学び合い事業」ということで6年生も参加しました。
・インターネットや携帯の安全で正しい使い方を学びました。
お忙しいところ、出席してくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。
◎授業の様子











◎教育講演会の様子

授業参観では、どの学級も意欲的に学習に取り組んでいました。1学期間の成長が感じられたかと思います。
PTA教育講演会は、家庭教育学級との共催で行いました。
ロジカルキット公認講師の田尻丈太郎さんをお迎えし、「携帯電話について」のお話を聞きました。「親子学び合い事業」ということで6年生も参加しました。
・インターネットや携帯の安全で正しい使い方を学びました。
お忙しいところ、出席してくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。
◎授業の様子
◎教育講演会の様子
栃木県スポーツ少年団バレーボール大会
28日(土)、29日(日)に行われた県スポーツ少年団バレーボール大会に男子バレー部と女子バレー部が出場しました。
女子チームは1回戦、2回戦とも2-0で完勝しました。 3回戦は南押原小学校と対戦しフルセットまで善戦しましたが、ジュースで惜しくも負けてしまいました。
男子チームは、真岡のマッキーズと対戦し、健闘しましたが、残念ながら0-2で負けてしまいました。
両チームとも、最後まであきらめずにがんばった姿は立派でした。感動しました。
終始温かい声援を送ってくださった応援団のみなさん、ありがとうございました。
◎女子チームの活躍



◎男子チームの活躍



◎力強い応援団
女子チームは1回戦、2回戦とも2-0で完勝しました。 3回戦は南押原小学校と対戦しフルセットまで善戦しましたが、ジュースで惜しくも負けてしまいました。
男子チームは、真岡のマッキーズと対戦し、健闘しましたが、残念ながら0-2で負けてしまいました。
両チームとも、最後まであきらめずにがんばった姿は立派でした。感動しました。
終始温かい声援を送ってくださった応援団のみなさん、ありがとうございました。
◎女子チームの活躍
◎男子チームの活躍
◎力強い応援団
賞状伝達
27日の休み時間に賞状伝達がありました。今回の表彰は次のとおりです。
◎第9回オープントーナメント全関東空手道選手権大会 優勝 5年女子
◎第1回芳賀オープン大会3位リーグ 準優勝 赤羽スポーツ少年団サッカー部6年
◎南飯田杯サッカー大会 優勝 赤羽スポーツ少年団サッカー部3年
◎西部招待サッカー2014大会 優勝 赤羽スポーツ少年団サッカー部6年
◎ 〃 優秀選手賞 6年2名


◎入賞したみなさん、よく頑張りましたね。
入賞、おめでとうございます。
◎第9回オープントーナメント全関東空手道選手権大会 優勝 5年女子
◎第1回芳賀オープン大会3位リーグ 準優勝 赤羽スポーツ少年団サッカー部6年
◎南飯田杯サッカー大会 優勝 赤羽スポーツ少年団サッカー部3年
◎西部招待サッカー2014大会 優勝 赤羽スポーツ少年団サッカー部6年
◎ 〃 優秀選手賞 6年2名
◎入賞したみなさん、よく頑張りましたね。
入賞、おめでとうございます。