出来事・お知らせ
有機野菜 給食
「今日の給食」で紹介したように、本日は市貝産有機野菜を使ったメニューでした。
給食の前に、役場の方や生産者の方からお話を聞き、一緒に給食をいただきました。
みんなでおいしくいただきました。
今日の一コマ 6/12(水)
今日の天気予報によると、気温が30℃を超えるようです。
プールから子どもたちの歓声が聞こえてきたのでのぞいてみると・・・
2年生が水泳の授業をしていました。とても気持ちよさそうです。
泳いだり、息を止めて潜ったりと、水に慣れ親しんでいました。
保護者ボランティアの方も見守る中での授業です。とても心強いです。ありがとうございます。
体力つくり ラジオ体操 6/11日(火)
教育相談期間の体力つくりは、保健運動委員会の児童主体で実施しています。
社会体験学習の中学生も、一緒にラジオ体操に参加してくれました。
自分たちで活動を創り上げることは、自主性を高める上で大切ですね。
中学生社会体験・学習朝会・表彰伝達・ 6/10(月)
今日の業間は、社会体験学習にきた中学生の自己紹介を行った後、朝会・表彰伝達を行いました。
4名の中学生は、しっかりとした言葉で挨拶をしてくれました。児童のみんなは、大きな声で「よろしくお願いします」と、伝えることができました。今日からの3日間が楽しみです。
続いて、表彰です。表彰は、先日行われた町ドッヂビー大会です。
代表児童は、立派な態度で賞状とカップを受け取りました。
続いて、朝会です。校長先生から「はきものをそろえる」ことは、「心を整えることや思いやりをもつこと」につながるという話がありました。児童の皆さんは、真剣な眼差しでしっかりと話を聞くことができました。
明日からの実践が楽しみです。
3年生き物調査 6/6(木)
総合の学習で、生き物調査に出かけました。
水処理センターの近くの水路の生き物を探しました。網ですくうと、おたまじゃくしやカエル、アメリカザリガニ、ヤゴ、クサガメ、オイカワ、カワムツ、貴重なタガメまで、見つけることができました
講師の伊村先生に、生き物について説明していただきました。
なぜアメリカザリガニが増えるとよくないのかも、教えていただきました。
環境保全協議会の皆様、地域の皆様、保護者ボランティアの皆様にもお世話になりました。
豊かな里山の自然を、これからも大切にしたいですね
避難訓練(不審者対応)・防犯教室 6/5(水)
今日の3時間目に、不審者対応の避難訓練と防犯教室を行いました。
スクールサポーター、茂木警察署、赤羽駐在所の皆様の御協力を得て、行いました。
学校内に不審者が侵入してきたときの対応と、登下校時に不審者に遭遇したときの対応を訓練しました。
「備えあれば憂い無し」、「まさか」に対応する能力を、職員はもちろん児童も身に付けておくことは、とても大切です。
全校で真剣に訓練に参加し、理解を深めることができました。
心肺蘇生法の研修
職員研修としていちかい分署の方々を講師に迎え、心肺蘇生法の研修を行いました。
毎年、水泳の授業を始める前には実施しています。
最後は、食べ物をのどに詰まらせてしまった場合の対応も教えていただきました。
何事もなく安全に生活できることが一番ですが、あってはならない「もしも」に備えて研修をしています。
3年社会科 町めぐり 6/4(火)
社会科の学習で、芝桜公園、役場、図書館・歴史資料室に見学に行きました。
役場では、備蓄倉庫の中を見せてもらったり、議会室に入って実際に開かれている議会の様子を見せてもらったりしました。役場では、みんなが安全、安心に暮ようにように、いろいろな仕事をしてくれていることが分かりました。
図書館では書庫の中に入らせてもらったり、本の貸出機や除菌器の使い方を教わったりしました。歴史資料室では、市貝町で発掘された土器や、昔の貴重な道具を見せていただきました。
子どもたちは、「これ教科書で見たところだ!」と言いながら、興味深く見学をしたり、話を聞いたりしていました。
6-1 家庭科調理実習 6/4(火)
6年1組は前回の調理実習に引き続き、卵を使った炒める調理実習を行いましたスクランブルエッグの味付けをどうするのかグループで考え、火加減を調整しながら、焦げないように慎重に調理することができましたそれぞれの班で少しずつ味付けが違っていたので、子供たちもわくわくしながら味見している姿が見られました
体力向上エキスパートティーチャーとの授業
本日は、5年生と4年生が体力向上エキスパートティーチャーと「きれいなフォームで走ったり、投げたりする」学習をしました。
↑ 5年生の様子です。
↑4年生の様子です。
走り方のこつ 投げ方のこつを覚えておくと来年の新体力テストにも生かせそうですね。