学校の様子

2021年7月の記事一覧

葛南大会報告(男子バスケ部・テニス部・水泳部・野球部・卓球部)

 7月17日(土)は、多くの部の葛南大会が行われました。

 男子バスケットボール部は市民体育館で、湖北中と対戦。前半でリードし、後半も相手にボールを渡さず、積極的に全員が得点を入れていきました。80点以上も得点し、練習の成果を発揮しました!途中、2年生が出場する場面もあり、先輩と同じように強気で攻めていく場面が見られました。明日も熱い戦いが続きます。応援をよろしくお願いいたします!

 ソフトテニス部は市民体育館テニスコートで個人戦が行われました。暑さの中でしたが、それぞれのペアが負けじと頑張り、今まででベストの頑張りを見せました。その中、金井・野村ペアが3位、栗原・増田ペアが5位、2ペアが県大会出場権を得ました!試合が次々と行われましたが、全員でお互いを応援し、チームワークの良さが光っていました。明日は団体戦です。テニス部への応援もよろしくお願いいたします!

 

 水泳部は我孫子中で大会が行われました。最初のメドレーリレーで男女とも優勝し、勢いのついたまま、お互いに声をかけあって頑張りました。各種目で3名が県大会に出場できるのですが、多くの選手が県大会を決めていくと同時に、新記録を出した生徒が多く出ました。本番に強い水泳部!最後のフリーリレーでもよい結果を出しました。冬場から筋力トレーニングなどをチームでやってきたことが実を結びました。暑い中、応援に来ていただいた保護者の皆さんありがとうございました。県大会がこの後、続きます。また団体の結果についてはわかり次第、またHPでお知らせしていきます。引き続きの応援をよろしくお願いいたします!

 野球部は市民球場で、湖北中・布佐中の合同チームとの対戦でした。炎天下の中、保護者の方は手作りのうちわとお守りで生徒を支えてくれました!選手たちは、今日もチャンスが来た時に逃さず打ち、点を重ねていきました。また、塁に出たら盗塁を積極的に行い、ベンチの声掛けも積極的でした。ピッチャーも好投、リズムよく試合が流れ、6-2で勝利しました。明日は、鎌ヶ谷五中との試合です。引き続きの応援をよろしくお願いいたします!

 卓球部は福太郎アリーナで個人戦を行いました。精一杯戦い、今までの練習の成果を出しました。男女とも個人戦を優勝という快挙を繰り広げました!男子は3位に2名入賞、男女合わせて4名の選手が県大会に出場します。すばらしいのは応援。優勝した選手は、「2セット先に取られて厳しかったが、みんなが後ろで拍手で応援してくれるのがわかった。最後まで自分を信じて頑張ろうと思い、勝つことができました!」と仲間への感謝を伝えてくれました。チームワークのよさと、みんなで励まし合って練習した成果が出ました。明日は団体戦です。引き続きの応援をよろしくお願いいたします!! 

2学年 校外学習で仲間と楽しい時間を過ごしました!

 7月14日(水)に2年生は清水公園に校外学習に行きました。雨が心配されましたが、天気に恵まれ、飯盒炊爨とウォークラリーを楽しむことができました。

 まず、キャンプ場に着くと、開会式。実行委員長から、校外学習の成功への意気込みとお世話になる清水公園の皆さんや先生方への感謝の気持ちが伝えられました。清水公園のスタッフの方からは、生徒から労いの言葉をもらってうれしいとおっしゃっていただきました。カレー作りの作業が始まると、皆手際よく料理組とかまど係に分かれました。各班で協力して火起こしなど苦労しながら行い、おいしい手作りのカレーライスを楽しみました。

 ウォークラリーでは、様々なミッションがあり、各班で点数を競いました。特に四つ葉のクローバーをとるところで、皆が協力したり、長縄をとんだ回数を競ったりして、仲間との時間を楽しみました。今回の校外学習は準備時間が短かったにもかかわらず、実行委員会を中心に協力して活動できました。きっと、これからの活動にも生きてくると思います!仲間との絆が強くなった1日となりました。

校外学習にむけての学年集会(2年生)

 今日は校外学習の事前学年集会を行いました。体育館で、実行委員会が会の進行をしました。

 実行委員長から、「進取果敢 ~協力する心 自然への愛 仲間との絆 ~」という目標を胸に、みんなで協力して思い出に残る校外学習にしようという話がされました。また、保健係から「手洗い、水分、マスク」についてや電車の中での過ごし方などが伝えられ、改めて気をつけようと思うきっかけいになりました。みんなの健康を気遣う思いが伝わってきました!

 終わりの言葉では、「全員の心に残る校外学習にしよう。」と呼びかけがあったように、みんなが楽しめる行事にしてきたいと思います。 

体育祭・色別集会行われる!(7/12)

 7月12日(月)に体育祭「色別集会」が開かれました。青組応援団長寺田さん、鈴木さんと赤組の応援団長、石和田さん、倉橋さんが自己紹介と意気込みを伝えました。「思い出に残る体育祭にしたい。」「精一杯取り組むので、ついてきてください。」と応援団長が自分の思いの丈を伝え、生徒たちは大きな拍手で応じました。

 今年の体育祭スローガンは「白山五輪 仲間と進め 勝利の先へ」です。オリンピックイヤーにあやかり、白山中の仲間との絆を深め、体育祭の先に繋がる取組をしていこうという決意を表しています!寺島実行委員長から、体育祭に向けて「日常の活動を大事にして、みんなで心一つにして、取り組んで行こう!」という話がありました。

 初めて、中学校の応援練習に参加した、1年生の応援団員の生徒に聞くと、「みんな協力して、動いてくれた。」「声をもっと出せるようにしたい。」と感想を聞かせてくれました。みんなを自信をもって引っ張ってくれそうです。これから、どんな活動が展開されるか、HPでお伝えしていきますので、楽しみにしてください。 

女子バスケットボール部 葛南大会で健闘!

 7月11日(日)に福太郎アリーナで、女子バスケットボール部の葛南大会1回戦が行われました。対戦校は久寺家中でした。途中、6点差まで追い詰めましたが、最後は惜しくも12点差で敗れてしまいました。しかし、今までの練習の成果を発揮し、選手全員がボールを追いかける粘り強い姿を見せました!

 女子バスケットボール部は学校でも、前庭をきれいにするなどのボランティア清掃を行ってくれ、心がけがよい息の合った部です。頑張り屋が多く、競技力だけでなく、諦めない精神や仲間と支え合う気持ちを育ててきました。先輩を必死で応援する後輩達もいて、チームワークがすばらしかったです。3年生は最後の試合を頑張り切り、後輩への感謝の気持ちも伝え、バトンが後輩へ引き継がれました。これからも素敵な活動をしていくことでしょう。3年生、お疲れ様でした。保護者の皆さん、これまで応援いただきありがとうございました。これからも、女子バスケットボール部への応援をよろしくお願いいたします!