布佐中トピツクス

布佐中トピツクス

「志」を高く掲げて~生徒会立会役員選挙に向けて選挙運動が始まりました

 9月17日の新生徒会役員選挙・立会演説会に向けた選挙運動が今朝から始まりました。今年は、新型コロナウイルス感染症拡大予防のための休校や行事の変更により大変苦労した生徒会役員の皆さんですが、もう、新しい執行部選出のための立会演説会と選挙があります。選挙には定員を上回る生徒が立候補し激戦が予想されます。立会演説会も動画による演説視聴という形になります。今朝からは、立候補者本人や応援生徒の皆さんが登校してきた生徒に名前や抱負を大きな声で伝えていました。それぞれの「志」が感じられる場面です。その真剣さを感じている生徒も多かったと思います。

 

 

0

昼の星や地中のたんぽぽの根が見える目・・・9月を迎えて

   「星とたんぽぽ「         金子みすゞ                                             青いお空のそこふかく、海の小石のそのように、夜がくるまでしずんでる、昼のお星はめにみえぬ。                              見えぬけれどもあるんだよ、見えぬものでもあるんだよ。                                ちってすがれたたんぽぽの、かわらのすきにだァまって、春のくるまでかくれてる、つよいその根はめにみえぬ。                            見えぬけれどもあるんだよ、見えぬものでもあるんだよ。

 8月21日に2学期が始まりました。例年とは大きく変わっている短い夏休みでしたが、大きな事件や事故に巻き込まれることもなく全員そろってスタートを切ることができました。感染症や熱中症の予防対策も休み前に保護者の皆さまにはお願いいたしましたが、引き続きご協力をお願いいたします。左の詩は、大正時代末期から昭和時代初期にかけて活躍し、26歳で死去するまで500余編もの詩を残した童謡詩人、金子みすゞさんの詩です。小学校の国語の教科書にも掲載されているので金子みすゞさんの詩を読んだことのある方も多いことと思います。「コロナ禍」と呼ばれて久しい時間が過ぎましたが、まだまだ収束の様子は見えず、学校でも3密を避けるための授業内容の変更や行事の変更・中止が続いています。この夏休みも帰省や旅行をやむなく中止したり延期したりした方も多いと思います。私もそういう 中の一人ですが、普段なら経験することもなかったような何気ないこと(孫と昼寝など)が、「短い休みだけど、のんびりするなあ」とか「幸せだなあ」と実感できる瞬間がありました。今までのように夏休みだから海だ、山だと忙しく動き回ることをやめた時、今まで見えなかったものが見えるということもあると感じました。 放送による始業式でも、生徒たちには自分の夢や希望の実現に向けて、自分の良さや大事なものを大切にして、このコロナ禍の中の先の見えない不安を乗り越え、2学期も努力して欲しいと伝えました。学校といたしましても、生徒たちの適性や長所、誰もがもっている頑張りたい、認められたいという気持ちをしっかりと見つめて、大事に育てられるよう努力していきたいと思います。「環境は人 を作る」という言葉もある通り、校舎内外の環境整備、美化、補修はもちろんのこと、教職員の言葉遣い、言葉かけ等にも十分配慮し、安心して学ぶことのできる学校づくりを進めます。「昼の星」や「地中のたんぽぽの根」を見るための想像力や思いやりを互いに大切にしていきたいと思います。新型コロナウイルスによる感染拡大は、まだまだ予断を許さない状況が続きますが、新型コロナウイルスによってもたらされた「災い」についても、生徒たちの学び方や学校という学びの場のあり方、働き方や暮らし方をうまく変えて幸せに転じるよう心がけ、時が経ったときに、コロナ禍がきっかけでよいこともあったと思えるように過ごしていきたいと思います。保護者・地域の皆様の日頃のご協力、ご支援に感謝いたしますとともに、何とぞ2学期もよろしくお願いいたします。(学校だより9月号から  毎月の「学校だより」もアップされていますのでどうぞご覧ください。)   校長 小林浩之


  

0

2学期の開始にあたって・・我孫子市教育委員会より

                                           令和2年8月21日

 保護者 様
                                           我孫子市教育委員会
                                             教育長  倉部 俊治
 
                                                             2学期の開始にあたって

 保護者の皆様には、本市の学校教育及び教育行政にご理解とご協力をいただき感謝致します。
 今年度は、新型コロナウィルス感染予防のため臨時休校した授業日数を補うために、例年よりもかなり短い夏休みでした。児童・生徒やご家族の皆様はどのようにお過ごしになったでしょうか。中学校では8月1日から、市総合体育大会が行われました。どの種目、どの会場でも中学生が一生懸命に競技する姿が見られ、胸が熱くなりました。多くの3年生にとって、中学校の部活動を総括し、思い出に残る時間になったのではないでしょうか。
 さて、今日から2学期が始まりました。残暑厳しい時期からの登校となり、感染症対策と熱中症予防の両立を目指す 上で、朝の健康観察が大切です。保護者の皆様には引き続きよろしくお願いします。 
今後の教育活動の実施については、児童・生徒の健康と安全を考え、文部科学省や県教育委員会からの通知やガイド    ラインに従って、感染防止に配慮しながら、子ども達の学びを保障するために下記のとおり対応して参ります。
 なお、今後の感染者の状況等によっては、対応に変更があることをご承知おきください。  

                                                                                             記
1 学校での生活の仕方(変更点あり)
 家庭での検温や健康観察を確実に行い、毎朝、健康カードを提出してください。
 校内で身体的距離が十分にとれない時はマスクを着用します。気温や暑さ指数が高いとき、体育の時間、登下校            時、児童生徒本人が暑さで息苦しいと感じた時等は、マスクを外します。  

 外から教室に入る時や給食の前には、石鹸による手洗いを基本とします。手指消毒用アルコールは補助的に使用し        ます。
 給食時は、向かい合わずに会話を控えて食べます。
 掃除は教職員の指導の下で実施し、終了後は石鹸による手洗いを十分に行うようにします。

2 児童・生徒の風邪等の症状による出欠の扱いについて
 お子様本人に発熱や風邪症状がある場合は、「出席停止」となり、登校はできませんので自宅で休養してくださ            い。解熱後も2~3日はなるべく安静にしてください。
 小中学生が新型コロナウィルスに感染するケースの多くは家庭内感染です。当分の間、同居するご家族に発熱や風        邪症状がある場合は、万が一のことを想定し、本人が健康の場合でも登校を控えるようにしてください。その場合        も欠席とせず、「出席停止」扱いとしますので、ご連絡願います。

3 児童・生徒や教職員が新型コロナウィルスに感染した場合 
 児童・生徒や教職員が感染した場合は、連絡メールやホームページ等でお知らせします。
 県の保健所の指導の下、濃厚接触者が特定されるまで、学校の全部又は一部を臨時休校にします。その後、休校期       間変更等があれば、追ってお知らせします。
 臨時休校中は、お子様の検温等、健康管理に留意し、発熱や体調不良等の症状がみられたら、学校に連絡すると共        に、かかりつけの医療機関での受診をお願いします。
  ※ご家族が感染した、又は濃厚接触者に指定された場合は、速やかに学校に連絡願います。

4 今後の学校行事等について
 運動会(体育祭)は各校で感染症対策をしながら、形式や時間を変えて実施します。
 林間学校や修学旅行は中止になりましたが、校外学習等は各学校にて検討中です。
 卒業式について  中学校…3月16日(火)午前  小学校…3月19日(金)午前

0

2学期の開始にあたって・・我孫子市教育委員会・布佐中より

                                         令和2年8月20日

 保護者 様
                                         我孫子市教育委員会
                                        我孫子市立布佐中学校
 
                  2学期の開始にあたって

 明日から2学期が始まります。残暑厳しい時期からの登校となり、感染症対策と熱中症予防の両立を目指す上で、朝の健康観察が大切です。家庭での検温や健康観察を確実に行い、毎朝、健康カードを提出するようにお願いします。 
 明日は、気温も暑さ指数も30℃を超える予報が出されています。登下校時はマスクを外すようにしてください。
 なお、お子様本人に発熱や風邪症状がある場合は、「出席停止」となり、登校はできませんので自宅で休養してください。解熱後も2~3日はなるべく安静にしてください。
 現在、我孫子市内でも新型コロナウィルス感染者数が徐々に増えている状況にあります。小中学生が新型コロナウィルスに感染するケースの多くは家庭内感染です。当分の間、同居するご家族に発熱や風邪症状がある場合は、万が一のことを想定し、本人が健康の場合でも登校を控えるようにしてください。その場合も欠席とせず、「出席停止」扱いとしますので、ご連絡願います。
 なお、今後の感染者の状況等によっては、対応に変更があることをご承知おきください。 

0

3年生に心を込めて・・・つなぐ・・部活動壮行会

 7月31日放送による終業式を行いました。学級指導のあと、体育館にて3年生最後の大会の壮行会を行いました。新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、12年生は事前に収録したビデオにより、3年生への応援メッセージを伝えました。「ともに、つながろう!」を合言葉に、各部の最後の大会に臨む3年生に今までの感謝の気持ちを込めた12年生のの熱い応援メッセージに3年生も勇気づけられ、中には涙がこみ上げ耐え切れない様子の3年生の姿も見られました。大会は8月1日からそれぞれの競技で3密予防に配慮、注意しながら、個人戦のみなど日頃の試合の形態とは違う内容で行われています。ガンバレ3年生!

0