布佐中トピツクス

布佐中トピツクス

【全校】布佐タイムが行われました

今年度初の布佐タイムが行われました。

1年生も新たに加わり、2・3年生とともに活動を行っていきます。

これから11月末に行われる文化活動発表会に向け、展示物の作成や発表に向けて練習を行っていきます。

講師の先生方がいろんなことを教えてくださるので、生徒たちにとっては貴重な経験になると思います。

0

【全校】スポーツテスト

晴天の中、スポーツテストが行われ、昨年の結果と比べ、一喜一憂する姿が見られました。

大きなケガなく、無事に終えられてよかったです。

先週入学してきた1年生も、元気よく活動ができていました。

週末から授業が始まるので、運動も学習も頑張ってほしいと思います。

0

【全校】新入生歓迎会

11日に新入生歓迎集会が行われました。生徒会が進行のもと、委員会の紹介や部活動の紹介を行いました。特に部活動の紹介では、どの部活も印象深い発表が行われ、布佐中ならではの明るい雰囲気に包まれた時間でした。1年生はこれから放課後の活動の中でいろんな部活動を体験し、どの部活に入部するかを決めることになります。3年間続けることになるかと思いますので、いろんな部分を見て決めていきましょう。

0

【1年生】交通安全教室

我孫子警察署の職員からお話をいただき、交通安全について学習をしました。

クラスごとに実際に自転車に乗った際の交通マナーや、違反の内容についても学びました。

また、映像資料を用いた学習も行い、これから自転車に乗る際の考え方が深まったように思います。

0

第79回入学式が行われました

天候に恵まれ、本校へ新たな仲間が本日、布佐中の仲間となりました。

呼名の際には、緊張している中とても元気の良い返事が聞こえ、これからの学校生活が楽しみです。

明日より、それぞれの学年で学校生活が始まります。先輩方や先生方と一緒に頑張っていきましょう。

0

着任式、始業式が行われました

令和7年度が始まり、新たなスタートを迎えました。

この日は新たに本校に着任された先生方を迎えました。

着任式後には、始業式も行われ、在校生も新たな学年として良い表情が見受けられました。

0

3年生を送る会!

2月28日に「3年生を送る会」が行われました。1年生、2年生ともに、感謝の気持ちがこもった素晴らしい発表を披露しました。

  

 

0

雛人形

2月20日に、地域の方と美術部の生徒が雛人形を出してくれました。とても立派なな人形です。日本の伝統的な文化に触れる機会が少なくなってきている中で、本当に有難いです。ぜひ学校にお越しの際はご覧ください

 

0

高齢者疑似体験

1月29日に、我孫子市社会福祉協議会、布佐地区社会福祉協議会にご協力いただき、高齢者疑似体験を行いました。

とても貴重な体験の場となりました。

 

0

1年生校外学習!

1月16日、清水公園に1年生が校外学習に行きました。

飯盒炊飯やアスレチックなど、仲間と共に楽しい時間を過ごしました。

   

0

文化活動発表会

11月30日(土)に文化活動発表会が行われました。布佐タイムで学んだこと、広島派遣で学んだこと、英語スピーチコンテストでの活躍など、生徒たちが一生懸命頑張ってきたことが存分に発揮された、素晴らしい発表会となりました。

       

0

令和6年度 合唱祭!

11月19日(火)に印西市文化ホールにて合唱祭が行われました。

どの学年、学級も、練習の成果を発揮して、素晴らしい合唱をホールに響かせました。特に中学校生活最後となる3年生の思いのこもった合唱は感動でした。

   

0

布佐中区 三校合同レクリエーション!

18日に布佐中区3校で合同のレクリエーションを行いました。

各校をグループに分けて、布佐小、布佐南小、布佐中の3会場で小中学生が一緒になり、ゲームをしたり給食を食べたり楽しいひと時を過ごしました。

  

0

第78回体育祭!

9月7日、第78回体育祭が行われました。

3年生は最後の体育祭。準備や練習の時から全校を引っ張り活躍しました。

一生懸命な姿が溢れる、素晴らしい体育祭となりました。

   

0

2学期スタート!

令和6年度2学期がスタートしました。皆で元気にスタートを切ることができ嬉しく思います。

始業式、避難訓練などを行いました。

避難訓練の様子

0

修学旅行!

6月16日から18日まで、3年生が修学旅行に行ってきました。仲間と共に京都・奈良の歴史を感じることができた、思い出に残る修学旅行となりました。

  

  

  

0

林間学校に行ってきました!

2年生が5月30日から6月1日まで、福島県の裏磐梯に林間学校に行ってきました。

大自然を満喫し、飯盒炊飯やキャンプファイヤーで仲間との絆を深めました。

  

  

 

0

大健闘!市内陸上大会!

5月23日に白井運動公園陸上競技場にて、第60回我孫子市中学校陸上競技大会が行われました。

選手それぞれが自己の目標に向かって頑張り、素晴らしい活躍を見せてくれました!

  

0

布佐タイム!スタート!

本日、第1回目の布佐タイムが行われ、今年度の布佐タイムがスタートしました。

年末の文化活動発表会を目指し頑張っていきます。

 

 

0

ふさカリキュラム!

4月26日に、2・3年生を対象にふさカリキュラムのフィールドワークがありました。どの生徒も真剣に話を聞き、貴重な時間となりました。語り部の皆様、案内をしていただいたガイドの皆様、ありがとうございました。

 

0

令和6年度 第78回入学式

4月9日に、新入生55名を迎え、令和6年度第78回入学式が行われました。

新入生の素晴らしい返事や立派な態度。在校生の心のこもった合唱。

雨を吹き飛ばすような、素晴らしい入学式となりました。

 

0

着任式・第1学期始業式

4月5日に着任式・第1学期始業式が行われ、令和6年度がスタートしました。

今年度は新たに5名の先生を迎えてのスタートです。

今年度もよろしくお願いいたします。

0

令和5年度 第77回卒業証書授与式

3月13日(水)に令和5年度第77回卒業証書授与式が挙行されました。

在校生の伝統をしっかりと引き継ぎたいという思いの溢れた「Jupiter」。

卒業生の感謝と希望のこもった「さくら」。

それぞれの思いが会場を包み込んだ、素晴らしい卒業式となりました。

卒業生のこれからの活躍を願っています!

 

0

小中一貫の日! 第2回布佐中登校!

1月19日(金)に第2回目の布佐中登校が行われました。今回は中学校3年生と小学校6年生が一緒に英語の授業を行い、そのあと、部活動見学を行いました。

英語の授業では、英語で中学校の委員会活動や部活動を紹介したり、小中学生がペアになり、タブレットを活用してゲームをしたりしました。

部活動見学も楽しく行われ、最後の感想では、入学してから入りたい部活動が具体的に上げられるなど、とても良い見学となりました。

  

0

「ちはやぶる・・・」百人一首大会‼

1年生が国語の授業で取り組んでいる百人一首! その一環として「百人一首大会」が行われました。

子どもたちの表情は真剣そのもの! 熱い戦いが繰り広げられました。

 

0

調理実習!

1年生が調理実習を行いました。今回チャレンジするのは「茶碗蒸し」。

みんなで協力して、美味しい茶碗蒸しができました。

  

0

文化活動発表会!

12月2日(土)に文化活動発表会が行われました。布佐タイムで学んだこと、技能教科で取り組んだ作品、広島派遣で学んだこと、英語スピーチコンテストでの活躍など、生徒たちが一生懸命頑張ってきたことが存分に発揮された、素晴らしい発表会となりました。

布佐タイムでご指導いただいた講師の先生方、本当にありがとうございました。

           

0

大感動の合唱祭!

11月16日に印西文化ホールにて「合唱祭」が行われました。どの学年、どのクラスも素晴らしい合唱でした。

中でも中学校生活最後という思いのこもった3年生の合唱は素晴らしく感動しました。また、特設合唱団の合唱は圧巻でした。生徒の頑張りで大感動の合唱祭となりました。

PTAの方々には、会場設営や受付などご協力いただき本当にありがとうございました。

  

0

スポーツの秋! 文化の秋!

11月4日に行われた千葉県中学校駅伝大会において23位(出場70校中)と健闘しました。また、布佐地区文化祭・上町文化祭に、布佐タイムや美術部の素晴らしい作品を展示しました。スポーツに文化に頑張っています。

  

0

大健闘! 第75回東葛飾地方中学校駅伝競走大会!

10月21日(土)に、第75回東葛飾地方中学校駅伝競走大会が開催されました。

今年は、野田市をスタートして松戸市までの32.1㎞を10人の選手が襷を繋ぎました。

布佐中学校は、第18位(出場74校中)と健闘しました。

 

0

祝!県大会出場!

9月28日に行われた葛南駅伝大会において、男子の駅伝チームが見事3位に入賞し、県大会出場を決めました!

県大会でも、チーム一丸となって頑張ります!

0

夢の教室

9月25日、千葉県出身の元プロサッカー選手 増嶋竜也先生が来校し、夢の教室が開催されました。

楽しくゲームをしたり、教室で「夢」について教えていただいたり、普段経験することのできない、貴重な時間となりました。

  

0

二つの祭り!

9月に入り、9日に体育祭、16日に竹内神社例大祭が行われました。

体育祭では、久しぶりに制限のない中で行われ、競技に応援に盛り上がりました。

また竹内神社例大祭では、布佐タイム「郷土芸能」講座の生徒たちが、演奏を披露しました。

   

 

 

0

歌声交歓会♬

7月4日に歌声交歓会が行われました。入学から3か月で素晴らしい成長を見せた1年生。3年生に迫る歌声を披露した2年生。女声、男性とも美しい響きだった3年生。全クラス、努力の成果を発表することが出来ました。

また特設合唱団の感動的な歌声。布佐中の伝統は、しっかりと引き継がれています。

 

0

部活動壮行会!

6月30日に、3年生の最後の大会、コンクールに向けて、部活動壮行会が行われました。各部の決意表明、全校生徒による応援など、心のこもった壮行会になりました。布佐中学校一丸となって、目標達成に向けて頑張ります!

0

大自然を満喫! 林間学校!

5月31日から6月2日まで、2年生が福島裏磐梯に林間学校に行ってきました。

裏磐梯での2日間は天候にも恵まれ、体験学習や自然学習、飯盒炊飯にキャンプファイヤーなど、予定どおり行うことが出来ました。大自然の中、様々な経験をすることができ、とても有意義な林間学校となりました。

0

布佐タイム!始まりました!

5月26日に今年度第1回目の布佐タイムが行われました。

地域の先生方にご指導いただき、日本の伝統文化に触れる貴重な機会です。

12月の文化活動発表会を目指して頑張っていきます!

0

修学旅行!

5月20日から22日まで、3年生が京都・奈良に修学旅行に行ってきました。

天候にも恵まれ、今まで総合学習で調べてきた歴史的建造物などの実物をしっかりと見ることが出来ました。

仲間と共に過ごした古都での3日間。良い思い出になりました。

0

1年生校外学習!

5月16日に1年生が「房総のむら」へ校外学習に行きました。今回の大きな目標は「仲間づくり」。ウォークラリーや楽しいレクレーションを通して、学年の団結力が高まりました。すべて歩いての移動でしたが、みんな頑張りました!

0

五月人形

4月28日に、地域の方と美術部の生徒が五月人形を出してくれました。とても立派なな人形です。また、両脇の飾りは地域の方の手作りです。とても素敵な飾りで、生徒たちも作ってみたいと言うほどでした。日本の伝統的な文化に触れる機会が少なくなってきている中で、本当に有難いです。ぜひ学校にお越しの際はご覧ください。

  

0

ふさカリキュラム!

4月28日に2,3年生が、「ふさカリキュラム」のフィールドワークに出かけました。各グループ、地域の方にガイドしていただき、各所では語り部講師の方に、それぞれの場所に関わる歴史等について詳しく話していただきました。今まで、学校で調べたことを、実際に現地で検証することができ、素晴らしい機会となりました。ご協力いただいた皆様。本当にありがとうございました。

0

勉強に部活動に!

20日より正式日課として授業が本格的にスタート!また、21日には部活動集会が行われ、いよいよ1年生が正式入部!勉強に部活動に、学校の活動がどんどん本格的になってきました。これからも全校生徒で勉強に部活動に励んでいきます。

部活動集会の様子

0

令和5年度 第77回入学式

春の和かな日差しの下、新入生59名を迎え、令和5年度第77回入学式が行われました。

新入生の立派な返事や姿勢、在校生の心のこもった合唱など、とても暖かな素晴らしい入学式となりました。

今日から新入生を加え総勢194名でのスタートです。みんなで力を合わせて頑張っていきます。

0

辞令交付式および送別会

 24日(金)の修了式の日に辞校式を行い、布佐中学校を去る先生たちと生徒とのお別れの会を実施しました。今日は、職員だけのお別れの会を行い、異動する職員一人一人に、残る職員から送別の言葉と花束を贈りました。異動する職員は、今まで布佐中で過ごした思いを語り、笑いあり涙ありのお別れ会となりました。布佐中にいた時間の長さはそれぞれですが、みんな布佐中学校が大好きな思いが伝わりました。

0

ひな人形の片づけ

 職員玄関に飾っていたひな人形を、美術部の生徒が片付けてくれました。人形や道具の一つ一つを丁寧に紙に包んだり、箱に入れたりしていました。また来年の春までのお別れです。ひな人形が無くなった玄関は、広く感じました。

0

令和4年度修了式

 令和4年度修了式を迎えました。1・2年生の生徒が体育館に集まって修了式を実施しました。まずはじめに、各学年の代表生徒に修了証を渡しました。校長の話では「修了とは、各学年とも学ぶべき内容をすべて学び終わったことであるが、大切なことは身に付けた知識を、自分の生活や社会にどういかしていくかである」と話ました。世の中は、めまぐるしく状況が変わります。生徒たちが学んだことを生かして、自分の人生や社会を豊かにしていく力をつけてほしいと思いました。代表生徒の話では、すでに来年度のことを考えた話をしていて、頼もしく感じました。久しぶりに校歌も歌い、生活が元に戻ってきたことを感じた修了式でした。

0

通知票配付

 今年度も、残すところあと1日となりました。今日は、1年間を振り返って担任より話をしながら、通知票を一人一人渡しました。1・2年生は、4月には進級して新入生を迎えます。新入生のお手本となるよう、頑張ってほしいと思います。

0

旧井上家住宅お茶会

 3月18日(土)に教育委員会主催のお茶会が、旧井上家で行われました。今年は、布佐タイムの茶道講座の1・2年生が参加し、お茶を点てたりお運びをしたりしました。文化活動発表会以来のお茶会だったので、事前に先生にご指導をいただきました。学校外で一般の方を相手にお茶会をするのは緊張したようですが、とてもよい経験となりました。旧井上家住宅は我孫子市の指定文化財に指定されていて、歴史がありとても素敵な建物です。お茶室も素敵なつくりになっていて、その中でいただくお茶は格別でした。

0

第3回布佐中登校

 17日(金)に小学校を卒業し、4月に布佐中学校に入学してくる児童が、布佐中に登校してきました。教室に入った時はリラックスした感じで話をしていましたが、開始時間が近くなると背筋をぴんと伸ばして、静かになりました。はじめに校長より、「リーダーとして頑張ってきた力を、中学校でも発揮してほしい」と話ました。1年生が頑張ることで上級生も刺激を受けるので、遠慮しないで積極的に活動してほしいと思います。児童たちは真剣な表情で時にはうなづきながら話を聞いていました。次に、生徒会長と部活動会長より、中学校生活について説明をしました。

 説明が終わると、いよいよ作文の時間です。小学校で頑張ってきたことや自分自身のよいところを書いてもらいました。紙が配付されると、黙々と書き始めました。みんな最後の行までびっしりと書いていて、中学校で頑張ろうという気持ちが伝わってきました。

 最後には、部活動見学です。1・2年生の活動の様子を見ながら、入部する部活動を決めている児童もいたようです。4月に入学してくるのが楽しみです。

0