三小の日誌

2022年9月の記事一覧

6年生 修学旅行事前指導

 

 いよいよ修学旅行に向けて、事前指導を行いました。子ども達はとても楽しみにしているようです。

 準備をしっかり行い、充実した修学旅行になるようにしましょう。

 コロナ感染状況の影響がありますが、感染対策を行いながら、工夫して取り組んでいきます。個々の成長が見られる修学旅行になるといいですね。

   

新体力テストに向けて~2年体育 体慣らし~

 2学期始めの体育は、気温が上がって少し蒸し暑い中となりました。久しぶりの運動の児童もいるので、今日は新体力テストに向けて体慣らし程度の内容で行われていました。

  

はじめに全身を使ったサーキットで体をほぐしていました。ジャングルジムの3段目の上をタッチした後、一本橋続いてタイヤをジグザグに通り抜けて鉄棒を経て、元の位置に戻りました。

  

水筒の水を飲んだ後に、新体力テストに向けて少し走る練習をしました。30メートル程度の距離を2本程度のダッシュ、スキップを混ぜた走の基本の動きも取り入れていました。

  

最後にグループ対抗のジャンケン陣取りを行いました。3、4人グループで30メートル程度の距離を対面でジャンケンをしながら陣取りをしていきます。勝負が掛かると子どもたちの動きも素早くなります。担任の先生も参加しての楽しい運動になりました。

少しずつ体を慣らしながら、新体力テストに向けて取り組んでいきます!

三小タイム・学級活動~1日の一コマ~

 2学期が始まり2日目を迎えました。台風と秋雨前線の影響で昨日からの雨模様ですが、子どもたちは元気に登校し、学校のリズムを取り戻そうと頑張っていました。3年生と2年生の交流学級では、三小タイムや学級活動で当番や係決めを行っていました。

 

3年生の教室では、三小タイムの時間に漢字のプリントに取り組んでいました。簡単な漢字から最近習ったものなどを含めて3枚のプリントに取り組んでいました。

 

2年生の教室では、後ろに掲示してある係や当番活動の掲示物を確認しながら、2学期の担当者を決めていました。みんな積極的に手を挙げてやる気いっぱいの様子でした。

 来週から本格的に学習や生活が始まります。

第2学期始業式~各教室の様子~

 

 長い夏休みも終わり、学校にまたにぎやかな声が戻って来ました。

   

  

 子供達は久しぶりに会った、先生、友達との再会に話が尽きないようでした。また、夏休みに制作した作品を見せ合ったり、2学期のめあてを考えたり、新しい教科書をもらったりなど、新学期に期待と希望をもって取り組んでいました。

第2学期始業式~各教室で~

 新型コロナ流行が収まらない中の2学期開始、今回も各教室でズームでの始業式となりました。

  

 交流学級に向かう階段には、2学期が始まる掲示が子どもたちを出迎えていました。教室には、子どもたちを迎えるメッセージなども書かれていました。

  

 はじめに校長先生から、目標を持つことやチャレンジすることの大切さ、理想の学級を作るための具体的な手立てについてお話がありました。子どもたちは、真剣に話を聞いていました。

 続いて9月の生活目標について担当の先生から話がありました。9月の生活目標は「時間を守って生活をしよう」です。朝の登校時刻や学習・清掃の開始時刻などしっかりと守れるように声を掛けていきたいと思います。

 この後、養護教諭より心身の健康についてのお話がありました。何か心配なことがあったら、早め早めに身近な大人の人に相談できるよう話していきたいと思います。

最後に、転入生5人の紹介がありました。いよいよ2学期の始まりです。

各ご家庭でも時間を意識した規則正しい生活が送れるようお声掛けください。

2学期も宜しくお願いします。