高等学校Blog

高等学校Blog

ロザリオの祈りの集い

 9月30日(水)にロザリオの祈りの集いを行いました。

 ロザリオとは、カトリック教会のお祈りの種類、およびロザリオのお祈りに使用する数珠状の用具の事をいいます。また、カトリック教会の暦では、10月が「ロザリオの月」と位置づけられています。

 例年は全学年が一堂に会して行うのですが、今回は感染症予防のため各教室で行いました。全校生徒で心をあわせてコロナ禍の収束を願うとともに、定期試験や受験に向けて力を尽くすことができるよう祈りました。

 

数学学習会

 10/10(土)に本校にて中学生を対象とした3教科学習会の第2回目となる数学学習会が行われました。

 「関数と方程式の密にせまる」と題し、グラフの交点や点の移動、そこに描かれる三角形の面積など、盛りだくさんの内容でした。

 第3回目の学習会は10/24(土)に行います。教科は英語です。申し込みは本校のホームページ上で行うことができます。申し込みは10/22(木)まで可能ですので、奮ってご参加ください。

 

第70回栃木県児童生徒発明工夫展覧会

 この度、「第70回栃木県児童生徒発明工夫展覧会」において本校の高校1年生の作品が多数受賞をしました。

金賞(2作品):「見てわかる計量皿」

         「どこでも中央世界地図」

銀賞(3作品):「食品を守る二重構造バッグ」

         「増やせる!減らせる!エコバッグ」

         「家庭学習を充実させるため」

銅賞(5作品):「手動式捕獲機」

         「消しカスBox」

         「いつでもランタンファン」

         「ラップストッパー」

         「簡易ゴミ箱」

 受賞作品も含め全部で48作品を出品し、学校賞も受賞しました。1つ1つの作品が「こういうものが世の中にあれば…」という思いの元、作成をされた全ての作品について、生徒たちの発想力の高さに関心させられました。金賞作品については「第79回全日本学生児童発明くふう展」の出品作品として推薦されます。今後の展開も楽しみです。

国語学習会

 9/26(土)に本校にて中学生を対象として三教科学習会の第1回目となる国語学習会が行われました。

 テーマは「なるほど!作文の書き方」というもので行いました。短い時間ではありましたが作文を書くためのノウハウの詰まった内容であり、参加者からも「とても分かりやすかった」との声を多数いただきました。

 第2回目の学習会は10/10(土)に行います。教科は数学です。申し込みは10/8(木)まで可能ですので、奮ってご参加ください。

海星で留学に行こう!~海外語学研修・留学説明会~

 9月19日(土)に行われました、「海星で留学に行こう!~海外語学研修・留学説明会~」の様子をお伝えいたします。

 本校では、1~3週間の海外語学研修、3か月間のターム留学、1年間の長期留学と、さまざまな留学プログラムを設定しています。最初にそれぞれのプログラムの特徴についてご説明したあと、実際にプログラムを体験した生徒3名の体験談をお聞きいただきました。

 また、海外の授業を受けるのに必要なリスニング力やリーディング力をチェックする英語力判定テスト「ELTiS」を体験していただきました。

 お帰りの前に、生徒に直接質問する方もいらっしゃいました。今回の説明会が、海外で学ぶことのイメージをより具体的にもつ機会の一つになれば幸いです。

 なお、語学研修・留学プログラムについての説明や、3名の生徒の体験談の発表をWEBで公開しておりますので、ぜひご覧ください。

 

 

高3 ダンス発表会

 9月30日(水)、ダンス発表会を行いました。創作の成果をクラス毎に発表し、鑑賞しました。各組ともに、体育館のフロアを大きく使い、ポンポンも効果的なダンスになっていました。鑑賞中には手拍子等も起こり、学年全体がさらにひとつにまとまることができました。最後に集合写真を撮り、お互いの健闘を讃え合いました。

 

 

土曜講座

 難関大学現役合格を目指す、高校1、2年生特別選抜コースの生徒を対象に土曜講座を実施しています。

 今年度は、学校再開後6月20日から年8回、国語・数学・英語の3教科で講座が開講され、英語の講座では、英語資格試験であるGTECの対策を行うなど、各教科で難関大学現役合格を目指して学力・応用力向上に努めています。

令和2年度栃木県U18バスケットボールリーグ戦大会

 9月12日から9月13日までの2日間、令和2年度栃木県U18バスケットボールリーグ戦大会に参加しました。

 成績は1勝1敗であり、新チーム初勝利を挙げました。昨年度の経験がある2年生に加え、新戦力である1年生が出場し活躍するなど、少しずつチームに力がついてきたように思えます。しかし、強豪校との対戦では一方的に得点される展開となり、大きな差を感じました。現在は反省点を踏まえ、日々練習に取り組んでいます。

 10月31日から、令和2年度全国高等学校バスケットボール選手権大会栃木県予選会が開催されます。応援よろしくお願いいたします。

 

eTEXTの導入校として紹介されました

 本校では、1人1台iPadを導入しています。それと同時に、教材の電子化に取り組んでおり、この度、英語科が導入している教材が、『教育開発出版』の情報紙に紹介されました。

 iPadでいつでもどこでも利用が可能です。また、本校では県外からの通学者も在籍しています。遠方から通う生徒には、教材を軽量化につながっています。

K-fete executive committee present school recital

 9月25日(金)の午後、“K-fete executive committee present school recital”が催されました。school recitalは中止となってしまったK-fete(学校祭)に代わり、何かみんなで楽しめる催し物ができないかとK-fete実行委員会が中心となって企画・運営をしたイベントです。箏曲部、管弦楽部、書道部、新体操部の発表や、有志によるピアノ演奏、歌唱、ダンスを鑑賞しました。感染症対策のため録画映像の鑑賞となりましたが、先生方によるサプライズ発表もあり、生徒たちは大いに盛り上がっていました。