高等学校Blog

カテゴリ:学校行事

追悼の行事

 

カトリックの暦での11月は死者の月とされ、今年亡くなられた方を思い、命について考える時間をもちます。

このコロナ禍において全校生が一堂に会することを避け、マリア像のあるホーリーコーナーより各教室に、追悼の祈り・聖書の朗読・共同祈願をライブ中継しました。

また、11月にカナダに派遣されるシスター池田洋子先生から、世の中がどのように変化しても、大きな困難に直面しても自分を励ます言葉をもって自身の路を歩むことの大切さを動画でご講話くださいました。

さらに、私たちの命に感謝し、心清くクリスマスを迎えられるよう校舎内外の清掃活動を行いました。

  

  

 

2021年度学校祭(K-fete)開催!

 

10月7日(水)、本校の学校祭、K-feteが開催されました。今年度は新型コロナウイルス感染症防止の観点から、校内公開のみ、時間も短縮して行われました。

ゲームや委託販売、展示や発表に加え、生徒会企画の校内自習室デザインのコンテストの表彰式、今度校内で行われる起業コンテストのプレ発表会など、内容は盛りだくさんでした。

また、実行委員会で企画したクイズなどもあり、時間が足りなく感じるほど充実していました。

片付け後の昼食の時間には、生徒会がサプライズでお楽しみクイズ大会を実施し、最後まで楽しい時間を過ごしました。

学校での活動が制限されることが続きましたが、縮小した形でもこのように学校祭を実施でき、思い出とすることができたことをうれしく思います。

 

一つひとつの催し物の様子は本校のTwitterにアップしておりますので、そちらも合わせてご覧ください。

  

 

生徒会立会演説会・選挙

 

 令和3年度生徒会立会演説会・選挙を実施しました。緊急事態宣言のタイミングと重なったため、初の試みとして、「録画映像による立会演説会」、「オンラインによる投票」を実施しました。

モニターを介しての立会演説は、目の前に各候補者がいるかのような臨場感がありました。

 立候補者の皆さん、突然の変更に臨機応変な対応を、ありがとうございました。生徒の皆さん、新しい生徒会執行部の誕生を楽しみに待っていてください。

 

 

令和3年度第1学期終業式

 

長いと思われた約100日間の1学期が終業となりました。

 校長先生の式辞では、生徒会の新しい取り組みの数々に触れ、学びの機会を自分たちで発信していることへの称賛が送られました。さらに、皆さんの学びに重ねて、大阪大学の近藤 茂教授の研究『生物の体表模様形成のメカニズム』とノーベル医学生理学賞受賞の本所 佑先生の研究に向かうための6つのCについて紹介されました。

 ~ 独創的な研究の礎になる6つのC ~

 自分の好奇心(Curiosity)・失敗を恐れない勇気(Courage)と挑戦(Challenge)・全精力の集中(Concentrate)・継続(Continuation)・成功するという確信(Confidence)

担任の先生から手渡された通知表には、皆さんがさらに成長するヒントが示されています。夏休みにすべき計画を確認し、納得の2021夏を過ごしてください。

 

自転車安全運転講習会

 

6月22日火曜日の5時間目に、あいおいニッセイ同和インシュアランスサービス株式会社の大橋様を講師に迎え、自転車安全運転講習会が行われました。

密をさけるため、オンラインで実施し、生徒は配信される講演会資料を各教室のモニターで確認しながら聴講しました。

生徒からは、「この講習会をきっかけに、自転車が軽車両であることを知りました。」、「自転車関連の道路標識を再確認することができました。」等の感想がありました。

 

第67回創立記念式・マリア祭

 

5月には母の日がありました。また、5月はカトリックの暦で、海星の保護者であるマリア様の月です。

自分の保護者と海星の保護者に倣い感謝する月。マリア像にお花を手向け手入れをしたり、花壇を整備したり、手を動かしながら心を尽くす。それが海星での5月の過ごし方です。

31日には創立記念式・マリア祭を行いました。例年であれば、全校生が一同に会しお祝いをしますが、新型コロナウイルス感染症対策を講じて、学年ごとの会場に映像をライブ配信しました。

  

  

 

芸術鑑賞会

 

2021年5月13日木曜日に、芸術鑑賞会として、「東京演劇集団 風」による「ヘレン・ケラー~ひびき合うものたち」を鑑賞しました。

昨年度の芸術鑑賞会は中止となってしまいましたが、コロナウイルス感染症対策を講じた上で、午前・午後の2公演に分けて開催されました。生徒それぞれが、作品からのメッセージ、舞台芸術ならではの表現方法など、さまざまなことを学び、感じていたようです。

 

携帯講話について(高校1年)

 

5月14日のLHRで、携帯講話を実施しました。高校生になってから初めてスマートフォンを利用するようになった生徒もいます。①ネットの向こう側には人がいる、②スマホに振り回されず、ルールやマナーを守って使う、③困ったら周囲の大人や公的窓口に相談する、という3つの内容を守って、より良い使い方ができるようにいたしましょう。

高校1年 総合的な探究の時間

 

本日の「総合の時間」では、「探究」の柱とするSDGsについて、動画を視聴しながら楽しく学びました。

最近耳にするようになってきたがそもそもSDGsとは何なのか、そして、社会、経済、自然科学などにわたるSDGsの17の目標とはどのようなものなのか再確認をしました。さらに、自分の興味がある目標をチェックし、そこに関係する目標をいくつか関連させて「MySDGs」をつくり、SDGsを自分に身近なこととして考えることができました。

 

令和3年度 校内球技大会

 

ゴールデンウィークの間の4月30日に校内球技大会を行いました。

昨年はコロナ感染症の影響で中止となったこの大会ですが、直接接触のない、バドミントン、卓球、ソフトテニスの3種目をリーグ戦形式で実施しました。

各選手が必死にプレーする姿や応援する姿から、クラスの団結・親睦を図ることができました。

【テニス】

 

【卓球】

 

【バドミントン】

 

高3 学年花壇整備活動

 

 7日、高校3年生の学年花壇の整備活動をしました。今回は生徒間を広く空けて除草を中心に作業しました。聖母月の今月、ルルドの聖母に学年で献ずるプランターへの苗植えも行いました。これからは給水と摘花作業をします。1年の中で最も過ごしやすい季節となり、2年ぶりの聖母月を無事にスタートすることができました。

 

高3 放課後講座スタート

 

6日、高校3年生希望者対象の放課後講座が始まりました。本年度は月~木の4日間で5教科11講座が開設されています。受講希望者が1人でも講座は開設され、合格までサポートしていきます。初日の今日は、受講希望最多の国語です。随時、自然の爽やかな空気を取り入れて、感染防止策を徹底して実施しました。

連休明け、日常の様子

 

連休明け、学校の日常が再スタートしました。

 

大型連休中、生徒たちはご家族の協力により新型コロナウイルス感染症の対策を万全に過ごすことができたようです。

朝礼では、クラス役員の任命をしたり、5月の予定を確認したり、今年度の学びの目標をあらためて確認しました。

【朝礼】

 

【授業】

  

高2 総合的な探究の時間

 

 昨年度から継続して、SDGsについての探究学習を進めていきます。今日はカードゲームを通じて、「環境」「社会」「経済」のバランスのとり方のむずかしさを体感し、先進国で生活する者として、SDGsの課題を他人事ではなく、自分事として捉えるきっかけになりました。

  

 

高校1年生 総合の時間

 

 本日の「総合の時間」は、総合の時間の意義、今後の学習の流れについての説明ののち、その柱であるSDGsについての概説でした。

 「私たちは1週間にどのくらいの量のプラスチックを体内に摂取しているでしょうか?」

 このような問いかけにこたえながら、楽しく学習しました。

 これからの社会で求められる、物事を探究していく方法やその発表の方法について、昨年度の先輩方の事例を参考に、今後二年間をかけて身につけます。

 

 

 

授業開始

 

新しい授業にも慣れてきました。

 

新しい学年の新しい授業。新しい教科書に新しいノート。初めての先生にも慣れてきました。

得意教科や好きな教科を増やしながら、自分から学び続けたという1年間の足跡を残しましょう。

【高校】

【高校】  

 

【中学】

  

模擬試験スタート

 

 17日、受験年の最初となる全国模擬試験を高校3年生全員が受験しました。今年度は室内の生徒間の距離を充分に空けて座席を分散し、適切に換気をするなど、感染防止策を徹底して実施しました。

 高校2年生までの履修科目の学力定着度を確認するために春休み前から自分で学習計画を立てて準備し、特に大学入試で使用する教科目には丁寧に受験する姿がありました。