文字
背景
行間
日誌
学校の様子
図工「ものさしなくてもできる箱」
授業も3回目となり,ノコギリや金づちの使い方も板についてきました。
ニス塗りも始まっています。
![](https://schit.net/tama/essuwa/wysiwyg/image/download/1/1053/big)
みんな集中して取り組んでいました。
ニス塗りも始まっています。
みんな集中して取り組んでいました。
社会科見学
日産車体湘南工場と神奈川県総合防災センターに行ってきました。
車体工場では,ロボットと人が役割分担をしながら
溶接工程や部品取付工程をしているところを目の前で見ることができました。
※工場内では撮影が禁止されていたので,日産HPの写真を掲載しています。
防災センターでは,消火体験や火災・救急の通報体験,暴風や地震体験,
また,様々な防災情報にふれることができました。
車体工場では,ロボットと人が役割分担をしながら
溶接工程や部品取付工程をしているところを目の前で見ることができました。
※工場内では撮影が禁止されていたので,日産HPの写真を掲載しています。
防災センターでは,消火体験や火災・救急の通報体験,暴風や地震体験,
また,様々な防災情報にふれることができました。
交流活動
13日(火)に引き続き,1年生となかよし学級が交流活動を行いました。
教室には歓迎のためのきれいな飾り付けがされており,
みんなで楽しく会話しながら給食を食べていました。
教室には歓迎のためのきれいな飾り付けがされており,
みんなで楽しく会話しながら給食を食べていました。
図工「すみのうた」
墨の濃淡やオリジナルの筆を使って,それぞれの世界を表現しました。
体育朝会「第1回大なわとび」
今日,第1回目が行われました。第2回目は1月19日(木)に予定されています。
回数と伸び率を全学年・学級ごとに競い合います。
回数と伸び率を全学年・学級ごとに競い合います。
書写「毛筆」
毛筆では字形を意識して書くことで,一画一画を大切にすることができます。
図工「せんろはつづくよどこまでも」
みんなで線路をつなげて、電車を作ったり、
駅やトンネル、山を作ったりして楽しく活動しました。
駅やトンネル、山を作ったりして楽しく活動しました。
算数の授業で…
教室をのぞくと…みんなが手を挙げて発言をしたがっていました。
明日の体育朝会に向けて
毎年恒例のクラス対抗の「大縄とび」が行われます。
これは中休みの1コマですが、3クラスが練習がしています。
これは中休みの1コマですが、3クラスが練習がしています。
大成功!冬野菜バザー
今日、グリナード永山広場で冬野菜バザーを行いました。
手作りの看板やポスターを見せながら、元気に宣伝の呼びかけをしていました。
見事、野菜は完売し、子ども達は満足気な表情でした。
今回、多摩テレビの取材もありました。放映予定日時は後日お知らせします。
![](https://schit.net/tama/essuwa/wysiwyg/image/download/1/1040/medium)
![](https://schit.net/tama/essuwa/wysiwyg/image/download/1/1041/medium)
![](https://schit.net/tama/essuwa/wysiwyg/image/download/1/1042/medium)
手作りの看板やポスターを見せながら、元気に宣伝の呼びかけをしていました。
見事、野菜は完売し、子ども達は満足気な表情でした。
今回、多摩テレビの取材もありました。放映予定日時は後日お知らせします。
音楽
鍵盤ハーモニカに取り組んでいます。
「野菜バザー」の取組が取材されました
多摩テレビで放映される予定です。
![](https://schit.net/tama/essuwa/wysiwyg/image/download/1/1036/big)
明日,13日(火)に実際に販売する様子も取材に来るそうです。
明日,13日(火)に実際に販売する様子も取材に来るそうです。
朝会
朝会が始まる前のホール…5年1組と2D組は時間前に集まって,
静かに並んで待っていました。
![](https://schit.net/tama/essuwa/wysiwyg/image/download/1/1033/big)
校長先生から,「読書感想文コンクール」で
代表として「都に選出」された3名への表彰がありました。
![](https://schit.net/tama/essuwa/wysiwyg/image/download/1/1034/big)
日直の先生からは「今週の目標」…
「進んでゴミを拾おう」について話がありました。
静かに並んで待っていました。
校長先生から,「読書感想文コンクール」で
代表として「都に選出」された3名への表彰がありました。
日直の先生からは「今週の目標」…
「進んでゴミを拾おう」について話がありました。
今朝の観察池
凍っていました。
社会科見学
風は強かったのですが,暖かな見学日和となりました。
「東京都水の科学館」見学…水に関する様々な展示や実験,シアターを見たり,体験ができました。
![](https://schit.net/tama/essuwa/wysiwyg/image/download/1/1025/big)
![](https://schit.net/tama/essuwa/wysiwyg/image/download/1/1028/big)
「水上バス」乗船…波に揺られましたが,青空の下,気持ちの良い景色でした。
![](https://schit.net/tama/essuwa/wysiwyg/image/download/1/1030/big)
「中央防波堤埋立地」見学…バスの中から1時間,埋立地を回り,ゴミについて考えました。
「東京都水の科学館」見学…水に関する様々な展示や実験,シアターを見たり,体験ができました。
「水上バス」乗船…波に揺られましたが,青空の下,気持ちの良い景色でした。
「中央防波堤埋立地」見学…バスの中から1時間,埋立地を回り,ゴミについて考えました。
校内研究・研究授業
国語「海の命」…本年度最後の校内研究授業が行われました。
子供たちが自分の考えをもって,小グループで話し合い,発表し合いました。
![](https://schit.net/tama/essuwa/wysiwyg/image/download/1/1022/big)
授業後は,教員同士で協議し,講師の先生から指導講評をいただきました。
子供たちが自分の考えをもって,小グループで話し合い,発表し合いました。
授業後は,教員同士で協議し,講師の先生から指導講評をいただきました。
1学級39名
本校で1学級の人数が最も多いのが3年1組の39名です。
![](https://schit.net/tama/essuwa/wysiwyg/image/download/1/1020/big)
ペア学習やグループ活動も多く取り入れていますが,
一斉授業でも集中して取り組んでいます。
ペア学習やグループ活動も多く取り入れていますが,
一斉授業でも集中して取り組んでいます。
注視する
3つの紙コップの1つにピンポン球を入れて,シャッフルして…
どの紙コップに入っているかを当てるゲームをしていました。
![](https://schit.net/tama/essuwa/wysiwyg/image/download/1/1019/big)
みんなが集中して,動きを見つめていました。
どの紙コップに入っているかを当てるゲームをしていました。
みんなが集中して,動きを見つめていました。
理科「電磁石の性質」
電磁石の性質を利用した動くおもちゃを作っています。
上手に動けば,楽しく遊べます。
上手に動けば,楽しく遊べます。
お楽しみ給食
今日はチョコケーキもでて,みんな大喜びでした。
校長室より
ミライシード
各種ログインページはこちらから
ミライシード
https://miraiseed.benesse.ne.jp/
seed/start/kGBaSmT2
ロイロノート
https://loilonote.app/login
学校情報
QRコード
携帯電話からも閲覧可能です。
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。
![](https://schit.net/tama/essuwa/wysiwyg/image/download/1/2080/medium)
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。
Googleアナリティクス利用について
閲覧者数 since 2016.4.1
1
9
6
4
6
2
2