最近の学校の様子から

学校の様子

昼 6年移動教室35

退所式です。この経験を支えてくださった全ての皆さんへの感謝の気持ち、そしてこの経験を自己の成長へとつなげていくという決意。大切です。

昼 6年移動教室34

部屋だけでなく、3日間お世話になった施設のいろいろな場所を、分担してきれいにします。

「来た時よりも美しく!」を目指せ!

昼 6年移動教室33

今日も食事係の皆さんが、朝食の準備を頑張っています。

さぁ、宿舎での最後の食事です。しっかりと食べましょう。

夜 6年移動教室28

入浴も済ませ、間もなく就寝となりますが、今日も室長会議がロビーで行われていました。明日、最終日に向けて頑張っていきたいこと、工夫していきたいことを出し合い、確認していました。

お疲れ様です。

今日はこれでおしまい。

おやすみなさい。

夜 6年移動教室27

さぁ、2日目の夜はナイトハイクです。幸い雨は降りませんでしたが、空は雲に覆われ、星を見ることができませんでした。七夕なのに・・・。それでも、敷地内の暗い森の中を、仲間と歩くと楽しさ。自然を五感で味わう楽しさを味わえたかな。

夜 6年移動教室25

今日の夕食はカレーライスです。自分達で作るんダァー!野外炊事場で、まずは手順について話を聞きました。グループごとに役割を分担し、カラー作りがスタートしました。ご飯は宿舎の方が用意して下さいます。

6年移動教室22

午後のアクティビティーは、「森林遊び」です。3種類の活動を、クラスごとに交代で体験します。

その1「茅飛ばし」です。輪ゴムの力を使って、茅の棒を遠くに飛ばします。

昼 6年移動教室21

お腹がぺこぺこです。当初は野外で食べる予定でしたが、時間も過ぎているので、食堂でお弁当を食べました。

美味しい豚汁、おかわりの行列!

昼 6年移動教室20

間伐の作業がちょうど終わった頃、雨が少し降ってきました。宿舎に戻り、宿舎のガレージで振り返り&まとめの学習をしました。

ちょっと疲れたかも知れませんが、とてまステキな体験ができました!

昼 6年移動教室19

切り倒した後も、作業は続きます。最後まで頑張りましょう!

お土産にチェーンソーで切った輪切りの木をいただきました。

昼 6年移動教室17

最初に、担当の方から「間伐」の意味や大切さについてお話を聞きました。

この後、グループに分かれて間伐の作業を実際に行います。

昼 6年移動教室13

おはようございます。八ヶ岳山麓、富士見町の朝です。青空が広がっています。

間もなく2日目の生活が始まります。

夜 6年移動教室12

キャンプファイヤーのあと降り出した雨も、小雨になってきました。明日は天気になるといいなぁー。

さぁ、しっかりと寝て、今日の疲れをとりましょう。

おやすみなさい。

それでは、また明日。

夜 6年移動教室11

入浴を済ませ、就寝の準備等を進めました。その中、時間を取って、室長会議がありました。今日頑張れたこと、課題として見えたことを振り返り、確認しました。

夜 6年移動教室9

夜は、みんなが楽しみにしていたキャンプファイヤーです。係の人たちは、事前に準備&練習をがんばりました。みんなの楽しそうな表情が素敵です!

昼 6年移動教室6

八島湿原から1時間ほどバスに揺られ、八ヶ岳少年自然の家に到着しました。

体育室に入り、入所式と宿舎での生活についてのオリエンテーションを受けました。

昼 6年移動教室1

今日は、7月6日(水)です。心配していた朝の風雨に遭うことなく、6年生の八ヶ岳移動教室をスタートすることができました。多くの方々に見送られながら、出発!

給食・食事 ピザショップ オープン?

図工室に行くと、何やら楽しそうに制作の活動に取り組んでいる姿。4年生の図工の時間でした。作業台には製作途中の「ピザ」が並んでいました。ピザといえば丸い形をイメージしますが、子供たちの発想は、もっともっと豊かです。

切った形でイメージしたり、動物の顔型のピザ、果物の形をしたピザなど、個性豊かに作品作りを進めていました。

これからどう仕上がっていくのか、楽しみです!

にっこり 進んで仕事をしよう!

 7月の生活目標は「進んで仕事をしよう!」です。今朝は児童朝会があり、担当の先生からお話がありました。それぞれのクラスで、役割分担をして、一人一人が役割を担いながら学校生活を送っていることと思います。役割意識をもって、自分から進んで進めることができているでしょうか。また、自分の役割ではないことでも、気が付いて教えてあげたり、手伝ってあげたりすることができている人もいるようです。また、役割や仕事は、きっとそれぞれの家にもあるのではないでしょうか。家族の一員として役割を担い、しっかりと貢献できる。そんな大松台キッズでいてほしいです。

 校長からは、夏休みまでの約2週間の重点頑張り事項として、

 ①「大松スタンダード」を改めてクラスで確認し、しっかりと守って生活すること 

 ②「話をしっかり聞く」を学習の基本として、日々しっかりと実践していくこと

この2つを伝えました

 まずこの2つをしっかりとやり切って、気持ちよく夏休みを迎えましょう。

にっこり 晴れのち雨・・・

 今日は、7月5日(火)です。ここ数日、台風4号の動きが気になりました。九州に上陸したところで温帯低気圧になりましたが、天気への影響はまだあるようです。今日は青空も広がり、とても暑い朝でしたが、お昼過ぎには雨が降ってきました。これから少し強く降る時間帯もありながら、降雨が続くようです。登下校の際には、安全に十分注意をしていくことが大切ですね。

泣く 迎えに来てくれるのを 待っています・・・

 今、子供たちの昇降口のところに、落とし物・忘れ物がたくさん並べられています。普段は、職員室前の棚に置いてあるのですが、夏休み前にぜひ、持ち主のところへ戻ってほしいと願い、見やすいところに並べてあります。みんなの日常生活や学習活動を支える大切な道具や衣類などを落としたり、失くしたりしてしまう。そんな時、子供たちはどんな思いなのでしょうか・・・。

 「また買えばいいや」「誰かが見つけてくれるさ」「探すの面倒くさいなぁ」そんな思いでないことを願いますが、現実は、そんな思いでいる人が少なくないように感じます。落とし物として並んでいるものには、残念ながら記名がありません。どこかに名前さえ書いてあれば、持ち主のところに戻り、持ち主のために活躍できるのに残念です。

 みんなで落とし物や忘れ物など、減らしていきませんか。身の回りにある物の大切さを今一度、みんなで考えてみませんか。そして、いま並んでいる落とし物が一つでも多く持ち主のところに戻ることを願っています。

 迎えに来てくれるのを待っています。

曇り 厳しい暑さは和らぎましたが・・・

 今日は、7月4日(月)です。先週は本当に厳しい暑さが続きました。週明け月曜日、今日は朝から雨模様。天気予報のキャスターは「戻り梅雨」という言葉も使っていました。九州の方には台風も発生しており、その影響もあっても降雨かもしれません。台風もできるだけ影響なく通過していくことを願っています。

 そうです。6年生は水曜日から移動教室!なのです。

晴れ 主役も交代

今日は、7月2日(土)です。今日もしっかりと暑い一日となりましたね。これまできれいに咲いていた紫陽花に代わって、あちらこちらで向日葵の花を目にすることが多くなってきました。夏の主役にバトンタッチ!ですね。

本 楽しい読み聞かせ!

今朝は、PTAの皆さんによる「読み聞かせ」がありました。朝から大変暑い中、保護者の方々が来てくださり、今日は、1年生、3年生、5年生の各クラスで読み聞かせをしていただくことができました。

子どもたちが興味を寄せ、楽しめる内容の本を、学年に応じて準備してくださり、朝のひと時、とても素敵な時間を過ごすことができました。

保護者の皆さん、とっても読み聞かせが上手です。私も「みならいたいなぁ。」と思ってしまいました!

今日は本当にありがとうございました。

晴れ 暑い1週間でした!

今日は、7月1日(金)です。今日から7月がスタートです。来週は少し気温が下がる日もあるようですが、間違いなく夏本番が始まっています。今週は、毎日とても暑かったですね。きっとみんな熱中症にならないための心構えと必要な行動ができるよう頑張ったことと思います。ご家族の皆様の見守り、ご協力にも感謝!です。ありがとうございます。

来週も、帽子の着用や、登下校時にはマスクを外すなど心がけながら、登校してくださいね。

苦笑い 埋蔵文化財センターへ・・・6年生

 今日は社会の学習の一環として多摩センター駅の近くにある「東京都立埋蔵文化財センター」へ出かけました。大変暑い中なので、マスクを外し、こまめに水分を摂り、うまく日陰のあるところをルートに選び、途中休憩を入れながら現地に向かいました。

センターの方も見学の仕方に配慮をしてくださり、最初は全員、空調の効いた大会議室で縄文時代から弥生時代への移り変わりにかかわるビデオ教材の視聴することができました。学習もでき、身体も落ち着くことができました。そのあとは、クラスごとに担当の方に引率、説明をいただきながら館内および、屋外の遺跡等を見学・体験しました。

 館内では、時代の移り変わりごとに展示された出土品などを見学しました。体験コーナーでは、土器の模様つくりや、土器の組み立てパズル、火起こしの仕方の体験等、様々な活動をしました。屋外では竪穴式住居に実際に入ってみたり、昔は水が湧いていたという水場跡を見学したり、再現された縄文の森を見学したりしました。短い時間ではありましたが、充実した学習をすることができました。

 6年生頑張りました!

 

音楽 今日は音楽集会でした!

 今日は、6月30日(木)です。いよいよ今日で6月もおしまいです。カレンダーを見ると、夏休み前に登校するのは、今日を含めて15日ですね。前期前半の大詰めです。まずは体調面で良いコンディションを保てるように心がけつつ、充実した日々を重ね、気持ちよく夏休みを迎えていけるといいですね。

 今朝は放送とタブレットでの画像を使いながら、音楽集会を行いました。音楽委員会の皆さんが、おすすめの曲を紹介してくれました。曲の特徴やなぜその曲を紹介しようと思ったかなど、担当の人たちが伝えてくれました。私も初めて聞く曲があり、新鮮な気持ちで聴かせてもらいました。

会議・研修 栄養教諭の先生をお招きして・・・4年生

 今日は、市内の栄養教諭の先生にご来校をいただき、4年生が食に関する学習に取り組みました。日々の給食の話題から始まりました。残菜が多いメニューと残菜が少ないメニューについて、また、それに伴って摂取できる栄養はどうなのかということを考えました。残菜が多いという話題から、実際多摩市の1年間の残菜の量や、日本全体で1年間にごみとなってしまう食品の量などを知りました。中には、封を切ることなく捨てられてしまう食品も多いとのことでした。

 今、自分たちは何不自由なく、食事をしたり、食事以外にも飲んだり食べたりすることができています。でも、世界に目を向けると、それが当たり前ではないという現実があります。先生からいろいろな画像や図を見せていただき、その厳しい現実を知りました。

 自分たちにできることって、何だろう・・・。その問いかけに対して、一人一人ワークシートに考えや思いをまとめていきました。

にっこり 育っています!

 5年生が植えたお米の苗。すくすく大きく育っています。これは1年生の教室前の田んぼの苗ですが、きっと西公園の田んぼに植えた苗も、大きくなっていることでしょう。あまり例えはよくないのですが、ちょうど八百屋で売っている「にら」くらいの高さになっています。

にっこり 物を大切に・・・できたかな。

 朝、オンラインで児童朝会を行いました。校長からは、梅雨明け、そしてこれからしばらく続くであろう厳しい暑さと向き合い、健康を保持しながら上手に過ごしていくために大切なことについて話をしました。目新しい内容はありませんが、生活リズムの充実と適度な身体活動で発汗を促すことによる、抵抗力の向上について触れました。加えて、登下校時等にはマスクをはずすことや、行き帰りに帽子をかぶることなども話しました。

 生活指導担当の先生からは6月の目標である「ものをたいせつにしよう」についての振り返りのお話がありました。忘れ物・落とし物ボックスにある、さまざまな物には、それを用意してくれた人、買ってくれた人の「思い」が込められているということ。そしてそのことを忘れてはいけない、というお話がありました。

 一人一人しっかりと振り返りをすることができたかな。

晴れ 今日も暑いよ!

 今日は、6月28日(火)です。昨日に続き、暑い一日となっています。暑い中にも時折吹く風がありがたいです。今日も水分摂取を心がけ、ミストを活用したり、活動の内容を工夫したりしながら学校生活を送りました。

本 読書週間 スタート!

 今週、6月27日(月)から7月1日(金)まで、大松台小学校の「読書週間」です。どうやら今週は暑さも厳しいようです。場合によっては外遊びができないこともありそうです。ちょっと図書館に行ってみる。お気に入りの本を探してみる。そんな過ごしたかもよいのではないでしょうか。

 読書週間では、本が3冊まで借りられたり、クイズに答えて正解すると、いいこともあるみたいですよ!ぜひ挑戦してみてください。また、教職員の皆さんが子供たちに紹介したい本についてのポスターが図書室前の廊下の壁に掲示されています。ぜひ、見てくださいね。そして手に取って読んでくれたらうれしいです!

 図書の時間、1年生たちが学校司書の先生の読み聞かせを集中して聞いていました。

にっこり 朝顔が咲き始めています!

 1年生たちが大切に育てている朝顔。先週末くらいから、花が咲き始めています。子供たちもうれしそうです。毎日水やりをしながら、朝顔の成長ぶりを楽しみにしています。今日は、いつもよりたっぷり目に水をあげていました!

昼 週明けは、梅雨明け!

 今日は、6月27日(月)です。天気予報通り、気温がぐんぐん上がり、とても暑い週明け月曜日となりました。生活リズムを大切にして体調を整えましょう。食事と睡眠をしっかりとりましょう。そして何といっても水分補給。喉が渇いてからでは遅いそうです。身体を水筒だとイメージして、いつも水が入っている状態を保つつもりで、こまめに水分をとりましょう。

 学校でも話していますが、登下校の際は、友達との距離や会話に気を付けながら、マスクをはずすことを伝えてください。また、ぜひ子供たちが帽子を着用するようにしていただけたらと思います。水分摂取については、家を出る前にも、十分に水分補給をするように声をかけるとともに、水分が取れているかを気にかけていただけると幸いです。

 暑い一日ですが、西に目をやると富士山がわりとはっきり見えていました。谷筋に残る残雪も、程なくとけてしまうことでしょう。

にっこり 4年生 清掃工場見学へ!

 今日、4年生は社会科の学習で「多摩清掃工場」へ行き、施設の見学や担当の方のお話を聞きながら、とても大切な学習に取り組みました。

4年生は3クラスあり、人数が多いので午前中と午後に分かれて清掃工場に行きました。清掃工場までの往復は、歩きです。安全に気を付け、上手に行動できたでしょうか・・・。往復の歩行時にはマスクを外すように子供たちに伝えました。最初に大きな会議室に入り、施設の概要やごみの収集から焼却、その後の処理等についてお話を聞いたり、ビデオを見たりして学習をしました。

 ところで、清掃工場の煙突の高さって、約何メートルか知っていますか?

  説明をいただいた後は、グループに分かれて清掃工場内を見学しました。プラットホーム(収集車が入ってくるところ)やごみピット(焼却前のごみをためておくところ)、分析室、中央指令室など、いろいろなところを見ることができました。特に、大きなクレーンがごみをつかみ、落とすさまを見て、みんなびっくりしていました。「あの中にわたしの家のごみがあるかもな。」「こんなにごみ多いんだぁ」とつぶやいている人もいました。

お隣に併設する「エコにこセンター」は、ちょうど開設20周年という節目の時を迎えたそうです。これからの時代、リサイクルやリユース等の取り組みが一層大切になっていきます。今日見学し、学んだことや感じたことを大切にして、これから自分たちにできることを考えていく。そんな機会にしていきたいですね。もちろん私たち大人も。

*煙突の高さは、約100mです!

花丸 廊下にお花畑!

 1年生の教室前の廊下の壁に、素敵な「お花畑」が現れましたよ!

1年生が図工の時間に描いたお花の絵が展示されています。白地の画用紙ではなく、藍色や赤色,、紫色などの画用紙をベースにしているので、白い花が鮮やかに描けていたり、他の色も、白地の時とは違う味わいの花になっており、とても素敵です。

 1年生の素敵な「お花畑」。ぜひ観てくださいね!

晴れ 暑くなってきました!

 今日は、6月24日(金)です。朝、玄関をあけて家を出たとき、明らかにここ数日と違う感覚を味わいました。朝から日差しが強く、「暑くなるな・・・」と感じました。週間天気予報を見ても、しばらくは晴れマークが並んでいました。来週には梅雨明けのタイミングを検討し始めるとのニュースも耳にします。夏が近づいていますね。感染対策も大切、熱中症対策も大切。どちらも大切ですが、場面に応じたマスクの扱いも含め、みんなで体調管理を心がけていきましょう。体調の維持を保つ基本は、十分な水分摂取と三度の食事を通した十分な栄養摂取です。それに加えて十分な睡眠をとり、一日の疲れをしっかりとリフレッシュすることが大切です。まず、このことをみんなで確認し、心がけていきましょう。

 学校では、「ミストシャワー」を設置し、登校時や休み時間の時などを中心に使い始めています。「きもちいいー!」

「ずっとここにいたいなー!」など言いながら、身体を涼め、それぞれの教室に向かっていきました。

グループ 移動教室に向けて・・・

 まもなく7月がやってきます。6年生の八ヶ岳移動教室もだんだん間近になってきました。今、6年生のみなさんも、わくわくしながら毎日の生活を送っていることでしょう。

 わくわく・楽しい移動教室ではありますが、その楽しさの質を決めていくのは6年生たち自身ですね。自分たちが主体となり、考え、準備し、しっかりと2泊3日の活動や生活を作り上げていこうとする建設的な姿。仲間と過ごす価値を感じ、共に額に汗しながら協力し、助け合おうとする心。ひとつひとつの体験を身体全体で味わい、満喫しようとする意欲。きっとそれらが「質の高い楽しさ」を生み出すことでしょう。

 今日は、役割ごとのグループに分かれて、相談・話し合いに取り組んでいました。

 6年生頑張っています。

にっこり 2年生 町たんけんへ!

 今日は、6月22日(水)です。朝、ぽつぽつと雨が降ることもありましたが、ほどなく雨はやみ、中休み時間の頃には青空も広がってきました。

 そんな中、2年生が生活科の学習として、「町たんけん」に取り組みました。今日は、多摩中央公園まで往復歩き、途中のルートから見える風景や建物、中央公園の雰囲気などを見てきました。これから方面をかえて、何回か歩きに出かける予定になっています。

 もちろん見るだけではありません。中央公園では見たものや、気が付いたことなどをグループでメモをしました。見てきたことを活用して、生活科の学習として目当てに向かった学習を進めていくことが大切です。

 学年が上がっていくにつれて、自分の家の周辺⇒家と学校の周り⇒学校からの徒歩圏内⇒多摩市内⇒東京都全体⇒他の都道府県・全国⇒世界 ・・・・ だんだんと視野を広げ、体験を広げながら学習が展開していきます。地図などのいろいろな資料を活用し、関連付けながら取り組んでいくことになります。

 まずは、この「町たんけん」を通して、興味関心をもち、いろいろな気づきや素朴な疑問など、たくさん見つけられるといいなぁと思います。

学校 今日は、クラブ活動の日!

 今日は、月曜時程の6時間目が終わった後、クラブ活動を行いました。今年度第2回目となります。4年生から6年生がそれぞれのクラブの活動に取り組みました。それぞれのクラブには担当の先生がいますが、やっぱりクラブ活動は、子供たち自身のものです。自分たちで考えたり、相談をしたり、そして工夫をしたりしながら、取り組めるといいなーと思います。

 6年生のリーダーシップ、そして5年生&4年生のフォロワーシップ。それが足し算となり、かけ算となり、楽しく充実した活動が積み重なっていくことを願っています。みんなが楽しそうに活動する姿を見ることができて、とってもうれしかったです。

驚く・ビックリ 垂直の壁を攀(よ)じる

 ホールド(手がかり)もスタンス(足を置く出っ張り)も乏しい垂直の壁(ガラス)を攀じる一匹の虫。もちろんザイルパートナーもいない単独登攀・・・。

にっこり うれしさの、おすそ分け

 今日は、6月20日(月)です。新しい一週間が始まりました。湿度は高め、気温もだんだん高くなり、汗がじわっと出てきます。こまめに汗を拭いたり、洗顔をしたりするのも気持ちがよいですね。みんな、汗拭き用のハンカチやハンドタオルなど、きちんと身に着けているかな。こらからの季節は特に大切になります。必ず毎日、ハンカチ(汗拭きタオル)を持ってきましょう。

 朝、昇降口の前に立っていると、手のひらいっぱいにクローバーの葉をもった男の子がそばにきてくれました。「校長先生、これ見て!」と見せてくれたのは、四葉のクローバー・・・ではなく、五つ葉のクローバーでした!見せてくれてありがとう!嬉しさ&幸せのおすそ分けをいただいたような気持でした。

 そのあと、校庭などで自分も探してみたのですが、見つけることはできませんでした・・・。

にっこり ヤゴ!

 敷地内にあるプールの清掃作業をするため、一昨日、水を半分くらい残して排水をしました。そして昨日、3年生たちがそのプールで「ヤゴとり」の活動をしました。今、教室前のたらいに入れてあげましたが、今日、大切に持ち帰った人もいるようです。

曇り 午後には青空!

 今日は、6月17日(金)です。朝の予報では、「今日は暑くなりそうですよ・・・」とキャスターの人が言っていました。朝はまだ雲が空を覆っており、午前中はあまり暑さを感じませんでした。それでも給食の頃あたりから青空も広がってきて、気温が上がってきました。でも、窓から入ってくる風は心地よく、過ごしやすい暑さでした。

にっこり 体力テストを行いました!

 今日は、6月14日(火)です。朝から曇り空。さえない天気ではありますが、予定していた体力テストを全校で実施しました。校庭と体育館と、多目的室に分かれて計測をしました。外では時々雨が降りましたが、雨が降らない時間帯をうまく使いながら進めました。

 1年生と2年生は、ぞれぞれ6年生と5年生がペアとなり、サポートを受けながら取り組みました。高学年のみなさんのおかげで、スムーズに進めることができました。

 体育館では「反復横跳び」と「上体起こし(腹筋運動)」に取り組みました。同じ学年でもペアを組み、回数をカウントしたり、記録をしたりと、協力して進めていきました。多目的室では、「長座体前屈(体の柔軟性)」に取り組みました。木で作った手作りの専用道具を使って測定をしました。私は身体がとーっても固いので、柔軟性のある人がとってもうらやましかったです。

 校庭では、「ソフトボール投げ」と「立ち幅跳び」、ピロティーのところで「握力」に取り組みました。ボールを投げる、という動作は簡単そうに見えますが、練習し、身体の動きを体得しないと、なかなか難しいものです。各学年やクラスで、事前に練習もしてみました。さぁ、今日はどうだったかな?立ち幅跳びは、助走をせずに跳躍をします。膝のバネをうまく使えるかがポイントです!

 

にっこり 学年の枠を越えて!

 今日の4時間目。今年度第1回目の「たてわりふれあい活動」を行いました。コロナ禍の中、なかなか思い切って学年を越えた活動を行えずにいましたが、ようやく異学年交流の場を広げることができました。まだ全ての学年が集まるというわけにはいきませんが、「きょうだい学年」(1年と6年・2年と4年・3年と5年)で集まり、交流を行いました。

今日は顔合わせの日だったので、担当の先生も含め、自己紹介をしたり、これからどんな活動をしたいかを話し合ったり、時間があったグループでは、部屋の中でできる遊びを早速しているところもありました。

 これから、素敵な活動を、もっともっと広げていけるといいなぁーと思っています。

本 今日の図書室で・・・

 今日の1時間目。図書室で3年生たちが学習をしていました。本の貸し出しや返却等をした後、学校司書の先生に読み聞かせをしていただきました。お話の内容に、しっかりと入っていけたかな・・・。

 図書室にはたくさんの本があります。そして、いろいろな時期やテーマに応じて、関係する本を集めた「特設コーナー」もあります。今、ちょうど梅雨の時期でもあるので、「雨」に関わりのある本が「雨の本」コーナーに置いてあります。ぜひ、覗いてみましょう。よかったら手にして、読んでみてはどうですか!

晴れ 今週も頑張ろう!

 今日は、6月13日(月)です。少し雲はありますが、青空広がり、太陽の日差しがまぶしい月曜日となりました。先週は、土曜日の学校公開まで、みんなよく頑張りましたね。気温と湿度が高くなり、じめじめとした過ごしにくい日もあるかも知れませんが、今週も生活リズムをしっかりと整えながら、自分の力を発揮していけるよう、頑張りましょう!

 

学校 学校公開 ありがとうございました!

 今日は、6月11日(土)です。今日は、大松台小学校の学校公開日です。分散での参観ということで、ご不便をおかけしたことと思いますが、多くの保護者の皆様にご来校いただき、子供たちが頑張る姿と、教職員の頑張る姿をご覧いただくことができ、大変うれしく思っています。お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。

 今日は、本年度第1回目の学校運営協議会も開催し、委員の皆様にも授業の様子を見ていただきました。たくさんのお褒めの言葉をいただくことができ、これほどうれしいことはありません!よかったです。

 さぁ、長い一週間。みんな頑張りました。お疲れ様でした。来週もまた、みんなで頑張っていこう!

*写真が撮れなかったので、きれいない紫陽花の花を見てください!(学校の紫陽花ではありません・・・)

 

ニヒヒ 楽しく朝遊び!

 1時間目が始まる前の校庭です。いくつかのクラスが校庭に出てきて、朝遊びをみんなで楽しんでいました。感染の状況も一時期よりも落ち着いてきたこともあり、朝遊びも行えるようになっています。仲間とともに楽しく身体を動かす姿。なんだかうらやましくなってしまいます。

美術・図工 素敵な作品です! 2

 今度は、2階。2年生の教室前の廊下の壁に展示された作品たちです。「ふしぎな たまご」という作品です。たまごから生まれてくるものを自分なりに想像して、思い思いにたまごの模様や、生れ出てくるものを描いていきました。色や形、描き方などを工夫したり、用具を使って切ったり、貼ったりする活動に取り組みました。それぞれ個性的で素敵なたまごができました。ぜひ、鑑賞してくださいね!

 

美術・図工 素敵な作品です! 1

 1年生の教室に行くと、窓にきれいな作品が飾られていました。きっと色紙で折ったり、切ったりして作ったのでしょう。きれいに飾られた教室で、みんな頑張って活動していることでしょう。

笑う 気持ちよくあいさつ!

 今日は、6月10日(金)です。少々雲は多いものの、暑すぎず過ごしやすい一日となりました。今週は、明日の土曜日が登校日になっています。もうひと頑張りです!

 先日、児童朝会でも紹介しましたが、今日は大松台小学校の「開校記念日」です。平成元年に開校したので、今年で34年目を迎えることになるのかな、と思います。これらも続いてい大松台小学校の未来。今できることを頑張りながら、素敵な学校にしていきましょう!

 今朝も代表委員の皆さんが、登校してくる人たちを迎え、元気よく&気持ちよく挨拶を交わしあっていました。昇降口の前にいた校長にも、とっても素敵な挨拶を元気よくしてくれる人がたくさんいました。うれしかったなぁー!

にっこり 1年生交通公園4

外の自転車コースを使って、実際に自転車を使って学習します。走行前の点検、発進時の注意、安全な走行の仕方、歩行者としての安全な横断歩道の通過など、実体験を通して学んでいます。

にっこり 1年生交通公園1

今日は、6月9日(木)です。今日は1年生が多摩市の交通公園に行って、交通安全を学びます。小学校に入ってはじめての校外学習です。

さぁ、頑張っていこう!

笑う おはようございまーす!

今日は、6月8日(水)です。今朝は、霧雨のような雨ではありますが、傘をさしての登校となりました。

そんな中、「おはようございまーす!」といつもに増して、元気な挨拶が聞こえます。代表委員会の人たちが、登校してくるみんなと挨拶を交わしあっていました。あいさつ運動としての取り組み。頑張っていました。

終わった後に、集まって振り返りをしていました。今日の手応えは、どうだったかな。

代表委員会の皆さん、お疲れ様でした!

苦笑い 田植え、頑張りました! 5年生

 午前中、5年生は鶴牧西公園へ行き、田植えの作業を行いました。多摩市役所の方々と地域の皆様のご協力とご支援をいただきながら、とっても素敵な体験をすることができました。毎年、大松台小学校の5年生が取り組んでいるとのことですが、どこの学校でも同じようにできるわけではありません。本当にありがたいです。

 前半1組、後半2組と時差をつけて西公園にいきました。それぞれ田んぼを一つずつ担当し、順番に裸足で田んぼの中に入って、田植えの作業を行いました。足元の不安定さや、泥で汚れてしまうことが気になりつつも、「泥の中、結構気持ちいい!」「うまくできたー!」などの声も聞かれ、みんな大変さを味わいつつも、楽しく作業に取り組むことができました。

 これから少しずつ苗は育ち、秋の実りに少しずつ向かっていくのでしょう。なかなか途中でお世話をする時間は取れないかもしれませんが、西公園に行ったり、そばを通ったりするときには、田んぼの様子を見てみるといいかと思います。

 今日は、保護者の方々も、引率のサポートに来てくださいました。いろいろな方々に支えられて実現した素敵な体験。本当にありがとうございました。そして5年生、お疲れさまでした!

 

学校 仲良く学校探検!

 今日は1年生と2年生が一緒に「がっこうたんけん」の学習に取り組みました。2年生は1年生たちを案内して、学校のいろいろな場所について教えるために、これまで頑張って準備&練習に取り組んできました。途中、1年生と1年生とで顔合わせの会も行い、親睦を深めてきました。

 今日はグループごとに分かれ、2年生と1年生とがペアになりながら、校内のいろいろな場所を回りました。2年生はその場所について、しっかりと説明をし、1年生はお兄さんやお姉さんの話をしっかりと聞きました。どちらも一生懸命です。特に2年生は「1年生のために!」という思いをしっかりと持ちながら取り組めたことと思います。各場所にはシールが用意してあり、見学や説明が終了すると自分のカードにシールを貼って、次の場所に向かいました。

 2年生の皆さん。「先輩」としてよく頑張りましたね。1年生のみなさんも、2年生のサポートを受けながらしっかりと行動できましたね。とっても素敵な活動ができました!

にっこり 今日は児童朝会

 今朝は児童朝会。オンラインで行いました。今週の金曜日、6月10日は大松台小学校の開校記念日です。今日は、児童朝会で少しその話をしました。

 大松台小学校はちょうど年号が新しくなった平成元年に開校しました。令和元年度には開校30周年を祝う式典も行われています。この辺りの地域は、高台になっており、多摩市の中でも大変見晴らしの良いところでした。また、今の鶴牧中学校の辺りには、周囲が8m、高さが46mもある大きな松の木があったそうです。560年の間そこに立っていたそうですが、昭和に入って雷が落ち、枯れてしまったそうです。「大きな松があった、高台にある学校」ということで「大松台小学校」という名前になったと聞いています。

 タブレットを通して、みんなに見てもらったのは、開校した年の「卒業アルバム」です。今は、印刷して製本するのですが、そのアルバムは現像した写真やメッセージがそのまま貼られているアルバムでした。その中に「校章」と、その意味について記載された資料もはさまれていました。

 大松台にちなんで「松」をモチーフとして、若々しく成長するイメージを表していること。三つの稜(三つの尖がっているところ)は、「児童」「地域・保護者」「教職員」をそれぞれ表し、三者が大松台小学校に描く夢や願いを表していること。そして三者が手を取り合って進み、これからの大松台小学校が素晴らしい学校になっていくことを願う気持ちを表していること。それが校章制定の意味だそうです。

 きっとその意味や願いは、今も脈々と受け継がれているに違いありませんね。

看護当番の先生からは、今月の目標として「ものをたいせつにしよう」というお話がありました。今、職員室前のろ過にある落とし物ボックスを見ると、残念なことに忘れ物、落とし物でいっぱいです。まだまだ使えるものがほとんどです。なくした人、気が付いているのかなぁ。「また買えばいいじゃん。」なんて簡単に思っていないよね。どこかに名前が書いてあれば、持ち主のところに戻れるのに・・・。

 まずは、身の回りの物を大切にできているか。しっかりと振り返ってみましょう。

曇り あれっ、晴れ間はどこに・・・?

 今日は、6月7日(火)です。朝は、晴れ間も見えており、「今日は良い天気になるのかなぁ」と思っていたのですが、あっという間に晴れ間はみえなくなりました。空一面、今にも雨が降りそうな雲に覆われてしまいました。心なしか今日も肌寒く感じます。昨日もお伝えしましたが、関東甲信地域も、いよいよ梅雨に入りました。生活面&健康面で工夫をしながら、梅雨とうまく付き合っていけるといいですね。

雨 今日は一日雨・・・

 今日は、6月6日(月)です。朝からしっかりと雨が降っています。途中止むことはなく、今日は雨降りの一日となりました。ずっと気温が高い日が続いていたことを考えると、今日はぐっと気温も下がり、少々肌寒さを感じる人も多かったことと思います。そんな一日でしたが、大松大キッズは元気に頑張りました!

 ぼちぼち梅雨入りなのかも知れませんね。日本気象協会の予想では、今週末頃に関東甲信も梅雨入りするのではないかということです。じめじめした日が多くなるかも知れません。体調管理には気を付けていきましょう!

*夕方のニュースによると、関東甲信は梅雨入りした模様です。

にっこり 午後のティータイム・・・5年生家庭科

 午後、5年生が家庭科の授業で「お茶を入れてみんなで飲む」という活動に取り組みました。緑茶を入れて、みんなでいただく・・・。シンプルにして、実は奥が深い。ガスコンロやお湯の扱いなど、調理実習で基本となる事項も学ぶことができます。

 各グループで協力しながら、お茶を入れ、飲むことができました。お味はどうでしたかぁ?自分たちで入れたお茶の味はいかがでしたか・・・。うれしいことに、私のところにもお茶を届けていただきました。うーん、温かい緑茶、そして子供たちが入れてくれたお茶。素敵な午後となりました!

 

花丸 1年生の作品です

 1年生の教室前の廊下の壁にも素敵な作品を見つけました。運動会の思い出をそれぞれ絵に描いたのですね。一人一人が経験し、味わった実感や手ごたえが伝わってくる、本当に素敵な絵が並んでいます。

花丸 4年生の作品です!

1階の昇降口から体育館方面に向かていく廊下の壁に、迫力のある素敵な作品が展示されています。4年生が図工の授業で取り組んだ作品です。一人ひとりが思い思いに作った「色紙」を使い、クラスごとに作った共同作品です。ぜひ、ご鑑賞ください!

遠足 2年生 交通公園へ6

 学校に戻り、一日の行動を振り返りました。頑張れたこと、2年生としてこれから頑張っていけるといいな、ということを皆で確かめ、共有しました。

 体育館に場所を移し、お楽しみのお弁当タイムです。程なく、強い風と強い雨、そして時折雷鳴が聞こえる状況となりました。向こうでお弁当を食べていたら・・・よい判断ができてよかったです。

遠足 2年生 交通公園5

 午後、降雨や雷の予報もあったので、あらかじめ、学校に戻ってからお弁当を食べるということにしました。

お世話になった担当の皆さんにお礼を言って、交通公園を出発しました。

遠足 2年生 交通公園4

教室内では、交通安全に関するビデオを見たり、担当の先生から交通安全のポイントを教えてもらったりしました。

最後には、テストもありました!

遠足 2年生 交通公園3

クラスごとに分かれて学習に取り組みます。コースを使った学習では、自転車の点検の仕方、走り出すまでの手順、安全確認の仕方などを学びながら、実際に自転車で走行しながら取り組みました。

2年生 交通公園へ2

交通公園に到着しました。さぁ、集団行動はしっかりできているかな。それも大切な勉強です。横断歩道の渡り方なども、しっかり確認していきます。

遠足 2年生 交通公園へ1

今日は、6月3日(金)です。週末金曜日、今日も暑そうです。

今日、2年生は交通公園に出かけます。多摩川沿いにある多摩市交通公園で、自転車の安全な乗り方を中心に実地での学習に取り組みます。

にっこり 1年生の教室から・・・

 1年生の朝の教室の様子です。1組では、始まった係活動についての話をしていました。早速係の仕事に取り組む人たちもいました。係活動、それぞれの仕事を頑張ってね!

 2組では、登下校の時に大切なことについて学習をしていました。一つめは登校や下校の時に、寄り道をせず、決められたコースでしっかりと帰ることでした。みんなしっかりと守れているかな。二つめは歩道の歩き方についてでした。ついつい会話に夢中になってしまったりすると、歩道いっぱい横に広がって歩いてしまうことがあります。当然ですが、ほかの人が歩道を通れなくなってしまいます。歩道を歩くときは、「他の人が通れるように、片側半分を開けて歩く」ということを意識できることが大切です。

 1年生、日々大切なことを学んでいます。

晴れ 朝から日差しが強いです!

 今日は、6月2日(木)です。今日も青空広がる良い天気です。朝からお日様の日差しが強く、今日も暑くなりそうです。大松台小学校にはたくさんの樹木があり、ちょどよい日陰を作ってくれています。

にっこり 色付いてきました!

 今日は、6月1日(水)です。さぁ、6月がスタートしましたよ!昨日から今日へと、いつもと同じように、当たり前のこととして日付が変わる訳ですが、ひとつの節目として、新しい月が始まったことに新鮮さを感じながら過ごしていけるといいですよね。頑張ろう!

 学校の敷地内にある紫陽花の花も、きれいに色付き始めています。学校の周辺や、通勤・通学の途中でも、きれいに色付いた紫陽花を見かけることが多くなってきましたね。これから曇り空&雨の日が増えてくるとは思いますが、きっときれいな紫陽花の花が元気をくれることでしょう。

興奮・ヤッター! 夏を迎える準備を・・・

 今日はまた涼しい陽気ですが、気温の高い日がこれから増えていくことでしょう。当然、扇風機やエアコンによる空調も必要になってきます。今日は放課後、「エアコン清掃」の作業に取り組みました。「おやじの会」から保護者の方も来てくださり、教職員も一緒になって作業を進めました。主な作業は、お父さん方に外していただいたエアコンのフィルターをきれいに掃除すること、背の高い先生は、天井の扇風機の掃除をしたりもしました。夏を迎える準備を終えることができました。お疲れさまでした!そして、本当にありがとうございました!

にっこり 1年生と2年生 顔合わせの会

 体育館に行ってみると、何やら楽しそうな声が聞こえてきました。1年生と2年生が一緒に活動をしていました。これから合同で活動する機会があるのですが、その顔合わせも兼ねて、一緒に楽しい時間を過ごしました。グループに分かれて、「ハンカチ落とし」や「だるまさんがころんだ」など、簡単ですぐに始められるゲームを行い、楽しみました。一緒に楽しむ中でも、やはり先輩でもある2年生のリーダーシップに期待!です。その意欲と行動力を高めるためにも、このような具体的な場面、機会が必要であり、大切なのだと思います。がんばれっ!

汗・焦る 6年生 アクアブルーへ

 今日は、5月31日(火)です。いよいよ5月も最終日。早いものですね。まずは2か月間、大松台キッズはよく頑張ってきました!えらいっ!

 今日は、雨降る中ではありましたが、6年生が水泳の学習のためにアクアブルーに行きました。これで3回目となります。到着してから水泳指導が始まるまでの流れなど、もちろん回を重ねるごとに見通しもでき、スムーズに取り組むこともできています。そこはさすが6年生です。グループごとに集まり、出席を確認し、準備体操を終えると早々に各グループごとに水泳の学習がスタートしました。およそ1時間。たっぷりと活動することができました。いろいろなグループを見ていると、蹴伸びをする姿勢、息継ぎのスムーズさ、バタ足や平泳ぎのキックなどがうまくなっていく様を見ることができました。活動量たっぷり、成果たっぷりの1時間となりました。

 頑張っている6年生。それは間違いないのですが・・・。最後全体で集合したときに、指導員の方から「余裕が出てきて楽しく活動することは良いことなのだけれど、ふざけてしまう状態になってしまう姿も見られました。水泳は危険と隣り合わせになりながらやっているので、思わぬ事故につながることもあります。」というお話がありました。そばで一緒に聞いていましたが、大切なことをお話ししていただき、とってもありがたかったです。きっと6年生たちもしっかりと心に刻んだことでしょう!

 今日は、水泳指導の様子を他地区の教育委員会の方々が視察に見えていました。「6年生、頑張っていましたね」と声をかけてくださり、うれしかったです。