ブログ

ながやま日記

特別支援学級小・中合同交流会

数年ぶりに、対面での交流会を実施できました。市内の東寺方小こま学級、東落合小さくら4組、諏訪中5組、和田中5組、落合中5組、本校わかくさ学級の6校が本校体育館に集まり、交流をしました。歌あり、ダンスあり、ハンドベルあり、ゲームありで楽しい時間を過ごすことができました。卒業生にも会うことができて、子供たちは嬉しそうでした。わかくさ学級ではみんなでダンスをしました。とても上手でした。

3年生 ど根性ひまわり

昨年から始まった「ど根性ひまわり」の取組ですが、昨年度の3年生から、タネを受け継いで、春に蒔きました。もう、こんなに大きくなり、1メートルの背丈になったものもあり、開花が楽しみです。ど根性ひまわりは、東日本大震災の時に、石巻市で生き残ったひまわりの子孫を全国に広めようという活動です。

体力テスト計測日

校庭と体育館、コスモスホールで、体力テストの計測を行いました。湿気は多いものの、外と中でスムーズに実施できました。スムーズにだったわけは、2点あります。1点目は、保護者や地域の方が計測員として、お手伝いしてくださったことです。2点目は、高学年と低学年のペアで移動し、高学年が低学年をエスコートしてくれたからです。時間も早く終わり、保護者の中には「楽しかったです。来年もやりたいです。」と言ってくださる方もいらっしゃいました。お忙しい中、ありがとうございました。子供たちは去年の記録と見比べながら、「反復横跳びの回数が増えた。」「ソフトボール投げの記録が伸びた。」と嬉しそうでした。

6年生 心の劇場へ

劇団四季の心の劇場については、コロナの間は動画配信でしたが、4年ぶりに生で観劇することができました。今日は多摩市内の6年生が調布グリーンホールに集まり、「ジョン万次郎の夢」を鑑賞しました。子供たちは、生での歌やダンス、演技をとても楽しんでいました。やはり、劇場で観るミュージカルはとても素晴らしかったです。よい体験をさせていただきました。

 

6年生 KPKA(クプカ)による平和授業

1、2時間目に、恵泉女学園大学の平和紙芝居研究会(クプカ)の学生さんによる平和授業がありました。

 

初めに、みんなで歌を歌ったり、「みんなでポン」に紙芝居で手を叩いたりして、リラックスした雰囲気で始まりました。

 

次は、「もう二度と」という原爆の紙芝居を観せていただきました。子供たちは、学生さんがゆっくり言葉を噛み締めるような話を真剣に聞いていました。

 

今度は、自分が読む番です。教室に帰ってから全員が読みました。最後は代表者が前で読みます。読むことで、原爆の恐ろしさや亡くなった人の無念さ、そして、生きることへの希望を子供達なりに感じ取ったようです。学生さんと一緒になって、平和願う子供たちの姿がここにもありました。恵泉女学園大学の皆さん、貴重な平和学習をさせていただき、ありがとうございました。

3年生 社会科見学

朝は小雨に見舞われましたが、子供たちは元気に社会科見学に出発しました。

まずは、給食センター永山調理所の見学です。Aコース、Bコースの2種類の給食を作っている様子を窓から見学しました。

調理員さんの使っている大きなお玉で大豆を運んでみます。たくさんすくえるけど、重いです。

次に、市役所近くの岸農園見学をさせていただきました。多品種を作って都市農業をやられている話を子供たちは興味をもって聞きました。

一本杉公園に行く前に聖蹟桜ヶ丘駅やいろは坂を通り、古民家見学をしました。

盛りだくさんな一日でしたが、多摩市のことをたくさん知ることができて、とても楽しかったようです。

 

 

 

2年生 図書館見学

今日はベルブ永山内の永山図書館に見学に行きました。図書館の方々から使い方の説明や大型絵本の読み聞かせをしていただきました。予め持ってきた図書館利用者カードを使い、好きな本を借りることができました。休館日に見学のご対応をしていただき、貸切の永山図書館で貴重な体験ができました。

縦割り遊び第1回

今年度の縦割り班活動が始まりました。6日の昼休みに全校児童が各班で顔合わせをしました。「ようこその会」として、1年生を迎え、自己紹介やドッチボール、おにごっこなどの遊びを行いました。みんな楽しそうでした。6年生はリーダーとして今年1年がんばってくださいね。

わかくさ学級宿泊学習 帰校式

多摩に近付くに連れて強まる雨に心配しながら、時間通りに学校に到着しました。雨の中、お迎えに来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。全行程実施できた宿泊学習で、子供たち一人一人がとても成長しました。ご家族でお土産話をぜひ、お聞きください。週末はゆっくり休んで、また月曜日に元気な顔を見せてくださいね。

わかくさ宿泊学習2日目 朝食〜サンドブラスト体験

今朝の朝食はバイキングです。因みに和食はこんな感じです。ロールパンもありました。おかわりをしてたくさん食べている子もいました。もちろんドリンクバー付きです。

食事の後は荷物整理をして、サンドブラスト体験です。

好きなお皿やコップにシールを貼っていきます。できあがった作品を持ち帰りますので、楽しみにしてください。

わかくさ学級宿泊学習1日目 夕食〜レク

お楽しみの夕食はみんな揃っておいしくいただきました。ドリンクバーも付いていて、今日のメインはハンバーグでした。

夕食の後はホールでレクリエーションを行いました。ドッチビーをして楽しそうです。学校から木村副校長先生と青木先生が飛び入り参加‼️来てくださってありがとうございました。

子供たちはみんな仲良く楽しく過ごしました。今日のアップはここまでにします。

わかくさ学級宿泊学習1日目 高尾山

バスで高尾山駐車場まで行き、ケーブルカーで高尾山駅に着きました。ここから、薬王院チームと山頂チームに分かれ、ハイキングです。 

薬王院チームは途中の景色を楽しみました。

集合写真を撮り、お弁当を食べました。

山頂チームとは、ケーブルカー駅で合流。みんな元気にハイキングができました。子供たち、とても頑張りました。

わかくさ学級宿泊学習1日目 出発

6月1日から2日にかけて、宿泊学習に出かけます。今日は天候もまずまずで、高尾山ハイキング、夜は藤野芸術の家に泊まります。朝からお見送りありがとうございました。元気に行ってきます。

5年生 田植え

先週、パルシステムの講師の先生に来ていただき、5年生が田植えをしました。若い稲が学校の田んぼで風に揺れています。どんどん伸びて黄金色の稲穂をつける季節が待ち遠しいです。子供たちは田んぼの泥の感触を楽しんで、田植えをしたようです。

宝探し集会

今日の集会は、「宝探し集会」です。楽しそうにペア学年で宝を探していました。なんと優勝は2・4・6年チーム。集会委員会が作った折り紙の宝をたくさん拾いました。

 

ひばり教室

ひばり教室(特別支援教室)前の掲示板にすてきな物を見つけました。よく見ると、ひばりに通室している子供たちが作ったコースターです。色とりどりでとてもきれいですね。手先を動かして、先生や友達に教えてもらいながら、それぞれの作品を作りました。色や太さも工夫していますね。

6年生 理科の観察

ジャガイモの葉にアルミホイルが被せてあった数日間。いよいよ外して、葉にデンプンが作られているかの観察・実験です。高学年は、いろいろな観察や実験が増え、自分達で観察したり、実験で実証したりすることに興味をもって取り組む子供たちが多いです。知識だけではなく、体験を通して学ぶことが大切ですね。

校庭での引き取り訓練

20日土曜日は、引き取り訓練にご協力いただき、ありがとうございました。警戒宣言に伴う訓練として、数年ぶりに外での児童の引き渡しができました。朝から雨模様で実施ができるか心配でしたが、校庭で行うことができて、本当によかったです。災害はいつ起きるかわかりません。起きてしまったら、ネットやメール、電話も使えなくなる可能性があります。学校外でももし、大きな地震が起きて、危険な時は、〇〇公園に行く、〇〇広場、または広域避難所に行くなど、ご家庭でも決めておいていただければと思います。この近辺の避難所は、永山小、多摩永山中、瓜生小が指定避難所です。公園は一時集合場所になっています。

委員会発表集会

5月18日に児童委員会発表集会がありました。それぞれの委員長がステージで仕事内容やお願いを全校に伝えました。久々に行った全校児童の前での発表に発表者は緊張していましたが、中・低学年の人はみんな真剣に聞いてくれました。

2年生・わかくさ学級1、2年生

快晴の空の下、多摩市交通公園に行きました。子供たちは横断歩道を渡るルールや安全に自転車に乗ることを指導員の先生方に教えていただきました。

教室が終わってからは木陰でお弁当を食べました。みんな、おいしそうに食べていました。

わかくさ学級 調理実習

昨日、わかくさ学級で調理実習を行いました。わかくさ学級ではコロナで3年以上調理ができなかったのですが、協力して活動すること、自分の役割をきちんと行うことをめあてに、カレー作りに取り組みました。事前学習も計画的に行い、みんなで協力しておいしいカレーを作ることができました。

種まき、苗植え

校舎前の花壇(畑)やプランターで、植物の栽培が始まりました。

昨日、1年生が朝顔の種を蒔きました。「早く、芽が出ないかな〜」と子供たちは楽しみにしています。

2年生は、野菜の苗です。ミニトマト、オクラ、ピーマン、シシトウなどを植えました。毎日水やりをしています。

3年生は、さてなんでしょう?出てきてからの楽しみ。去年の3年生から受け継いだど根性ヒマワリの種も蒔きましたよ。

2年生 消防写生会

今日は消防車2台が学校に来て、消防写生会を行いました。暑かったので、木陰で絵を描きました。赤い大きな消防車を画用紙に大きく描いたり、消防士さんに質問したりして子供たちは楽しそうでした。

 

途中で出動しなかったので、じっくり描けました。最後に消防士さんにお礼を言いました。

離任式

お世話になった4名の先生方が離任式にいらっしゃいました。久しぶりにお顔を見ることができ、子供たちは嬉しそうでした。

代表児童から作文と花束贈呈です。

お一人ずつ、お話をうかがいました。永山小での思い出と次の学校でも頑張っていらっしゃる様子をお聞きしました。

お見送りの時は、泣き出してしまう子も…。
先生方、これまで永山小にご尽力いただき、本当にありがとうございました。今後も遠くから見守っていてくださいね。永山キッズはこれからも頑張りますよ!新しい学校でもお元気で益々のご活躍をお祈りしています。

1年生 鯉のぼり

1年生教室前に鯉のぼりの作品が飾ってあります。図工の時間にクレパスで目玉と鱗を隅々までしっかり塗り、台紙に貼り付けました。元気に空を泳ぎますように!

2年生 遠足

27日のお天気のよい朝に、2年生の遠足で大谷戸公園に出かけました。2年生にとっては、長い距離を歩くのは初めてです。

着いてからは、学年レクで、「猛獣狩りに行こうよ」「ドロケイ」を全員で楽しみました。

広い公園でクラス遊びをしたり、遊具で遊んだりして、体を動かし、楽しみました。

思い切り遊んだ後は、お楽しみのお弁当です。子供たちは、美味しそうに食べていました。お弁当のご用意ありがとうございました。

1年生を迎える会

今日は1年生を迎える会がありました。

1年生は6年生と一緒に5年生とわかくさの人が持った花のアーチの下を嬉しそうに歩いていました。

3年生は、去年のながリンピックで踊ったダンスを披露してくれました。

4年生は学校紹介で給食や授業の様子を寸劇で見せてくれました。

2年生は、コマメダルを作ってプレゼントしてくれました。

最後に1年生がお礼に「青い空に絵を描こう」を元気よく歌いました。

1年生も在校生もずっと笑顔の楽しい会になりました。

6年生 外国語の授業

英語の授業風景です。今日は、5年生で学習した内容を復習したり、I can 〜.の表現を友達と言い合ったりしました。英語講師とALT と楽しく授業を行っていました。

 

体育館での音楽集会

21日の朝に体育館で音楽集会がありました。全校集まっての音楽集会は数年ぶりでした。「大きな歌」を全員で声を合わせて歌い、その声が体育館いっぱいに響き渡り、すてきな集会になりました。

朝の活動

晴れやかな朝、元気な永山キッズが登校してきます。昇降口では、保健委員会の5・6年生が手指消毒の準備をしたり、受け入れる教員と共に挨拶をしたりして、爽やかな朝の始まりを感じさせてくれます。

校庭周りの小道もすてきです。散策したり、鬼ごっこをしたりして、朝遊びも思い思いに過ごしています。

保護者の方の読み聞かせ

火曜朝は、読み聞かせサークル「てんとう虫」の読み聞かせの時間です。保護者の方がさまざまな本を読んでくださり、子供たちにとって楽しいひとときです。

わかくさ高学年学級では、「はるのやま ザワザワ」という本を読んでいただきました。花や草、虫、川の音など、春の音が本当に聞こえてきそうでした。子供たちはとてもホワッとした気持ちになったと思います。ありがとうございました。

4月17日 児童朝会

今朝は1年生が初めて参加した全校での児童朝会が体育館でありました。在校生にとっても8時20f分に時程を早めてから初めて、そして、体育館で行うのも久しぶりです。昨年度までコロナで全員集合がなかなかできなかったのですが、換気をよくして、しっかり朝の挨拶ができました。全校児童が集まって、顔を見合えるのは、とても嬉しいです。1年生は今日の中休みから外遊びスタートです。お待たせしました。思い切り遊んでくださいね。

安全第一

今日は新年度第一回目の避難訓練がありました。火事の想定で2年から6年までが校庭に避難しました。1年生は廊下までの避難で、校庭での集合した様子を昇降口前で見学していました。在校生はよい見本になりました。来月は全員校庭への避難です。速やかにできるようにさせたいです。

 職員室前にこんなポスターがあります。昨年度の6年生がかいたものです。歩きスマホや自転車の乗り方、大人も気をつけたいです。

自転車と言えば、ヘルメット着用が努力義務になりました。ご家庭でもどうぞよろしくお願いいたします。学校でも職員の貸し出し用の物が事務室に置いてあります。教職員も出張等に出かけるときは、必ずヘルメット着用をしています。マイヘルメットも増えました。

お天気がよい日です

校庭のながやまフラワーパークの花々が子供たちを迎えてくれます。この花壇はPTAのみつばちの方々が手入れをしてくださっています。いつも季節の花で心を和ませていただいています。ありがとうございます。

今年度から校庭の朝遊びが復活しました。登校時刻が8時15分になりましたが、子供たちは新時程に合わせて頑張って来ています。朝の支度ができた人から元気に朝遊びをしています。

早速、4年生の教室では、国語の音読を元気な声で行っていました。子供たちの声が教室中に響き、新学期が順調に始まったのを感じます。

学級開き

今日から朝遊びが復活しました。登校して支度ができた人から校庭に出て遊べるようになっています。少しの時間でも子供たちは楽しそうでした。また、新しい学級での生活が始まります。それぞれの学級で、学校のきまりの確認、目標や係決めなどを楽しそうに行っていました。1年生はちょっぴり緊張しながら、担任の先生の話を聞いていました。週末はゆっくり休んで、月曜日にまた元気な顔を見せてくださいね。

 

令和5年度が始まりました!

校庭で行う予定だった始業式ですが、小雨のため、コスモスホールで行いました(体育館は入学式会場設営済のため)。新しく着任した教職員の紹介、担任・専科発表を行い、子供たちも1年進級したことを喜び、新しい学校生活に期待をしている様子が見られました。

その後、53名の新1年生を迎えての入学式を行いました。来賓も全員お呼びし、2年生と6年生の言葉もある、フルバージョンでの入学式を3年ぶりのでできたことが大変嬉しく思います。1年生の7日からの登校を楽しみにしています。

 

令和5年度卒業式

本日、桜が満開の中、無事62名の卒業生を送り出すことができました。コロナが始まって以来、3年ぶりのフルバージョンでの卒業式でした。来賓の方々にもご参列いただき、5年生も3年ぶりの参加でした。立派に巣立ちゆく卒業生の活躍をずっとお祈りしています。ご卒業おめでとうございます。

令和4年度修了式

本日、修了式を体育館で行いました。全校で体育館で行うのは、久しぶりです。学級代表の児童に修了証を渡し、1年生と5年生ができるようになったことや頑張ったことを綴った作文を読みました。その後、異動してしまう先生方から挨拶をいただきました。子供たちは驚いたり、悲しんだり…。下校前にもお別れを惜しんでいました。明日は卒業式です。教職員全員で、6年生を精一杯送り出します。

6年生 学校をきれいに

20日の大掃除で、階段掃除をする6年生。手すりの下の細かい汚れを拭いてくれたり、壁も消しゴムで消して白くしたりしてくれました。もうすぐ、卒業、さびしいですね。

5年生へのエール

4階廊下の掲示板に、児童委員会とクラブのコーナーがあります。教員が指示したわけでもないのに、6年生から5年生に向けたメッセージがありました。卒業式まであと3日です。卒業する気持ちの高まりと共に、5年生に学校を託す気持ちが表れていますね。

永山小開花宣言!

とうとう、永山小校庭の桜が開花しました。正門から入ってきた4年生も桜の開花を発見し、喜んでいました。理科で校庭の樹木の観察をしているので、開花を今か今かと待っていたそうです。

1年生 入学式のお祝いの出し物の練習

昨日、標準木の桜の開花の発表がありました。校庭周りの桜もほんの少し開花した花もあり、春の息吹を感じています。もうすぐ2年生になる1年生は、今日、体育館の雛壇に乗って、出し物の練習をしました。ハキハキとした呼びかけとかわいい歌を聴くことができました。1年生の保護者の皆様には、後日担任から配信しますので、楽しみにしていてください。

わかくさ学級 卒業を祝う会

10日にわかくさ学級の卒業を祝う会がありました。残念ながらお休みの人がいましたが、一人一人が楽しかったことや中学への希望を発表しました。下級生からも温かい言葉があり、心温まる会になりました。最後には3人の高学年担任への6年生からのサプライズで、担任は涙目に…。たくさんの保護者の皆様、お越しいただき、ありがとうございました。

6年生 卒業プロジェクト

校長室に何やらペンキの匂いが.…。と思い、外に出てみれば、保健室前の池のコンクリートがカラフルにペンキで飾られていました。6年生の卒業プロジェクトで絵を描いたそうです。とても楽しい池になりました。

縦割り班ありがとうの会

午後は、5年生がリーダーとなって、縦割り班遊びと各班の進行を行いました。

青空の下、おにごっこやドッヂボール、どんジャンケン、はないちもんめなど、たくさん体を動かして遊びました。

6年生との最後の縦割り班。6年生にこれまでのお礼を伝えることができました。みんな少し寂しそうでした。あと10日で卒業となってしまいますが、中学に行っても永山小を忘れないでくださいね。

6年生を送る会

とうとう6年生を送る会が行われました。出し物をする学年2学年が体育館の6年生に直接披露し、他の学年は教室でのオンライン中継でした。どの学年、学級もすてきな出し物をして、観ている6年生は嬉しそうでした。

ちょっと緊張して雛壇に座る6年生。

1年生はクイズと歌を発表し、お世話になった気持ちを伝えました。

2年生は寸劇風。「ブラボー!」なんちゃって長友が登場。

ハキハキした呼びかけが上手な3年生。最後はオチが…。

わかくさ学級の手話付きの「友だちになるために」が心に染みました。

歌とくす玉のプレゼントをした4年生。ご卒業おめでとうの文字が…。

最後は6年生からのお礼の出し物、合奏「新時代」です。ビートに乗って上手でした。

代表委員会始め、いろいろな準備をしてくれた5年生も会場で聴きました。5年生のプレゼントは午後の縦割り班ありがとうの会の進行です。各学年から感謝の気持ちが伝わったよい会でした。6年生も喜んでくれたと思います。

6年生 感謝の会

3日は、今年度最後の保護者会にお越しいただき、ありがとうございました。あと2週間で、今年度も終了します。本校にご支援いただいたことに感謝申し上げます。6年生は5校時に体育館で感謝の会を行いました。たくさんの保護者の方に来ていただき、ありがとうございました。自分たちで出し物を考えて練習した出し物を少し紹介します。

寸劇と歌の出し物がありました。

自分の成長と抱負を語りました。

最後は「新時代」の合奏。素晴らしかったです。

雛祭り

k学校敷地内の梅の花がきれいに咲き出しました。今日は雛祭りです。昨日の給食は、雛祭りに因んで、ちらし寿司でした。子供たちの健康を願って、職員室前に小さな雛人形を飾りました。子供たちは気付くでしょうか…。

2年生 授業の様子

1組は国語で「スーホ白い馬」の授業を行なっていました。2年生も終わりに近くなると、登場人物の気持ちを深く思い浮かべることができていました。

2組は体育の授業でサッカーをやっていました。直線やコーンの周りでボールを蹴り合いながら、ずいぶんボールの扱いに慣れてきました。試合もできそうですね。

 

今年度最後の避難訓練

もうすぐ、東日本大震災から12年になります。多くの尊い命が奪われた「あの日」…。日常の平穏な暮らしがいかに幸せかを改めて思います。しかし、災害はいつ起こるかわかりません。今日は、今年度最後の地震の後の火災を想定した避難訓練でした。今回も命を守るために、「落ちてこない」「倒れてこない」「移動してこない」ところにダンゴムシのポーズで避難することを真剣に話しました。毎月の避難訓練ですが、教員も子供たちも形骸化しないように、今後も緊張感をもって行っていきます。

4年生 成長発表会

2月28日に体育館で4年生の成長発表会がありました。総合的な学習の時間に、子供たちがずっと準備をしてきました。たくさんに保護者の方に成長した姿を見ていただき、とてもよい会になりました。

合唱や合奏を思いを込めて演奏しました。

小さい頃の写真と共に、どんな人になりたいかを発表しました。

最後に保護者の方にくす玉を割っていただきました。中には「ありがとう」の文字が…。おうちの方へも感謝を伝えられました。

5・6年生 児童委員会活動

定例の委員会活動の時間も振り返り残すのみとなりましたが、常時活動は最後まで頑張っている高学年です。2学期に各委員会で革命プランを考え、それぞれの委員会で取組を進めています。

保健給食委員会では、きょうの給食の献立メニューと一言メッセージの掲示を玄関に置いています。

代表委員会からは、校則の見直しの提案が出てきました。朝休みの遊びは来年度から復活します。後は教員で話し合い、4月に決定していきます。運動委員会では昨日縦割り班ドッヂボール大会を実施したり、環境委員会では池の名前を募集したりして、全部の委員会が頑張っています。子供たち主体で動く特別活動を下学年の子供たちは憧れをもって見ています。

春です

昨日は2、3、4年生の保護者会にお越しいただき、ありがとうございました。この一年でどの学年も大きく成長しました。いつもご支援いただき、保護者の皆様に感謝申し上げます。早いもので今日から3月です。校庭や学校法面に春を感じます。

 

5年生 八ヶ岳スキー教室終了

1泊2日のスキー教室が無事終わりました。怪我や病気もなく、元気に過ごし、仲間と共に生活した楽しい2日間でした。準備等で保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。ぜひ、ご家庭で土産話を聞いてあげてください。4連休となりますので、ゆっくり体を休めて来週また元気を顔を見せてほしいと思います。

5年生 八ヶ岳スキー教室⑥

午前中のレッスンでは、どの班もリフトに乗り、上から滑る練習をしました。昨日に比べて格段にうまくなり、感心しました。

インストラクターの先生が一人一人丁寧に教えてくださいましたので、急な斜面も降りられるようになりました。

こんな風に列になって滑ります。ゆっくりですが、上手です。

午前中でレッスンが終了し、閉校式を終えて、お昼ご飯(牛丼)を食べ、バスに乗りました。子供たちは初めてのスキー、集団宿泊をとても楽しみました。

5年生 八ヶ岳スキー教室⑤

2日目の朝です。宿舎の庭にも雪が残っています。早朝は−10℃ぐらいになる富士見町です。子供たちは朝は6時に起床し、寝具の整理や清掃を協力して行っていました。今日も半日スキー教室です。楽しみましょう。

5年生 八ヶ岳スキー教室③

昼食後のスキーレッスンは、どの班もゲレンデに出て滑ることができました。リフトにも乗ることができました。

手を上げて滑ることもできるようになりました。

夕方、宿舎に着き、入所式を行いました。

5年生 八ヶ岳スキー教室①

今日21日から一泊二日のスキー教室が始まります。朝早くからお見送りありがとうございました。定刻通りに学校を出発しました。安全に、楽しい移動教室となるように、気をつけて行ってまいります。

ながパーク(展覧会)

 

朝の展覧会集会では、集会委員からの見所についてのインタビューがあり、担当の子供たちがはきはきと答えていました。

思い思いのすてきな作品で体育館が溢れています。詳しくはご来場の上、じっくりご覧ください。

6年生が作ったアニメーションがとてもおもしろいです。隣のミーティングルームは5年生の作品を動画で紹介しています。

1年生 幼稚園・保育園交流

15日は錦秋幼稚園の年長さんが本校1年生と交流しました。16日はこぐま保育園の年長さんを迎えて、一緒に遊びました。こま回しやあやとり、けん玉など、披露したり、教えてあげたりして、みんなで楽しみました。1年生がとても大きく見え、1年間の成長が見られました。

長縄大会

雪で延び延びになっていた長縄大会が行われました。5分間に何回飛べるかをクラスごとに数えました。新記録も出たクラスもあり、とても盛り上がりました。大会まで、自主的に練習していたクラスもあり、クラスの団結力も高まりました。

1年生 幼稚園児交流に向けて

13日に多摩市教育委員会の教育訪問がありました。1年生はコスモスホールで、幼稚園児を迎えて行う予定の昔遊びを披露する練習をしていました。あやとりやこま回しなどを生き生きと行い、参観者も感心していました。

わかくさ学級 ながパーク(展覧会)に向けて

いよいよ16日からながパーク(展覧会)が始まります。わかくさ学級高学年の子供たちは展示作品の最終仕上げをしているところです。ランプの手直しをしている子もいれば、スウェーデン刺繍を黙々とやっている子もいます。自分の作品を友達に紹介している子もいます。それぞれの作品が自分らしさが表れています。

校庭の雪景色

今日は長縄大会でしたが、雪のために延期になりました。「あんなに練習したのに…。」と子供たちが残念がるかと思ったら、予想が外れました。子供たちは登校途中に雪を触ったり、敷地内の永山フィッシュ水族館と名付けた池の氷を触ったりして、なにやら楽しそうでした。下校は1〜3年生は時間を揃えて帰ります。安全に下校できるように雪道の歩き方など指導しました。

1年生も上手です

 

縄跳び旬間では、休み時間や放課後に校庭で縄跳びをしている子供たちが多いです。1年生はクラスで長縄での8の字がとても上手にできるようになり、びっくりしています。みんなやる気もあり、楽しそうです。

 

個人技の練習は縦割りごと行なっています。校長室から見下ろすと、一生懸命跳んでいる子供たちの様子がよくわかります。

花壇にウサギが⁉︎

いつも校舎南側の永山フラワーパークをお手入れしてくださるPTAみつばちの皆様、ありがとうございます。かわいいウサギの住人が住んでいて、心が温まりました。毛糸とどんぐりでできたウサギさんがとてもかわいらしく、そっと覗いている子供たちがいました。

 

道徳授業地区公開講座

オープンデー最終日にもかかわらず、多くの保護者の方にお越しいただき、ありがとうございました。各教室での道徳授業の参観や講演会へのご参加、ありがとうございました。

4年生道徳授業

わかくさ学級1組道徳授業

講演会 TAMA 女性センター運営委員長 藤江美也子様のご講演「わたしとあなたのすき、みんなちがってステキなはなし」では、真剣に話を聞く子供たちの様子が見られました。

わかくさ・3年生和太鼓体験学習交流

2日の1校時と5校時に和太鼓体験学習の成果を保護者の皆様に発表しました。3年生では総合的な学習の時間に和太鼓体験を通してわかくさ学級と共同学習を行っています。1月には和太鼓衆の雅武者さんをお呼びして和太鼓の魅力にたっぷり浸りました。今回は練習の成果があり、子供たちの力強い音がコスモスホールに響き渡りました。

 

3年生 連合図工展見学

パルテノン多摩で行われている多摩市小中学校の連合図工展の見学に3年生とわかくさ3組で行きました。子供たちはお気に入りの作品を見つけて、よいところをたくさん記録していました。他の学校の素晴らしい作品も鑑賞することができて、楽しそうでした。

1〜4年生 エバリーコンサート

本校体育館に音楽グループのエバリーが来てくださいました。ピアノとヴァイオリンをご兄弟で演奏するアーティストです。ディズニーメドレー、トルコ行進曲、ラテンナンバー、エバリーオリジナル曲を演奏してくださり、子供たちはとても楽しい時間を過ごすことができました。一緒に踊る曲や校歌もあり、とても素晴らしいコンサートでした。

多摩市子どもみらい会議

27日に多摩永山中で多摩市子どもみらい会議が開催されました。本校からは、6年生3名が代表で参加し、「みんなで生きる町〜永山の未来〜」というテーマで総合的な学習で学んだことや実践したことを発表しました。一緒のチームの瓜生小や多摩永山中の人と意見交換したり、参加した他の学校の人と話し合ったりすることができました。グループで市へ提言をし、「魅力のある街」「緑を生かした環境」をキーワードにメッセージを作り、子どもたち目線で発信する貴重な機会でした。

寒さを吹き飛ばそう

メダカの学校の池に氷が張りました。ガラスのような氷を触って、「わー、冷たい!」と子供たちが歓声を挙げていました。

縄跳び旬間では、クラスで長縄に取り組む曜日もあります。1年生も8の字に挑戦して頑張っています。

5年生 社会科見学

今日は、川崎の東芝未来科学館と横浜の森永製菓工場の見学に行きました。

東芝未来科学館

カーネーションを液体窒素に入れてどうなるかのサイエンスショー。花びらは凍ってバリバリに破れてしまいました、

自分の体のデータを出したり、科学的な展示を見たり、いろいろな体験コーナーを楽しんでいました。

途中晴れ間もあり、大師公園でお弁当を食べました。美味しそうに食べていました。朝早くからのご用意、ありがとうございました。

森永製菓工場

モリウムミュージアムで人気のお菓子の作り方を紹介していただきました。写真はアイスのジャンボモナカです。

工場の写真はNGでしたので、ありませんが、ハイチュウと小枝の製造過程の一部を見学することができました。広い敷地内に美味しそうなお菓子の匂いが漂っており、子供たちも興味をもって見学していました。

わかくさ学級 縄跳び旬間

今週から縄跳び旬間が始まりました。木曜日は縦割りでのリズム縄跳びをしたり、自分の跳びたい技を練習したりします。短縄練習です。クラスでの大縄の日もあります。わかくさ学級では、体育の時間にみんなで大縄跳びの練習を始めました。一生懸命跳んでいる様子が微笑ましいです。

わかくさ学級・3年生 和太鼓体験

今日は、和太鼓衆「雅武者(がむしゃ)」の方々が来校し、和太鼓の力強い演奏を聴かせてくださいました。その後、わかくさ学級と3年生が、雅武者の方々に直接ご指導いただき、子供たちは真剣に、楽しそうに和太鼓を叩いていました。今日教えていただいた曲は、2月2日のオープンデーに発表する予定です。そのために、子供たちはリズムを覚え、みんなと揃えて叩けるように気持ちを合わせて練習したいと意欲を燃やしていました。雅武者の皆様、ご指導ありがとうございました。

 

ながパーク(展覧会)に向けて

2月16,17,18日に行われる「ながパーク(展覧会)」への展示作品が空きスペースにたくさん並べられています。子供たちの作品が展示を今か今かと待っているようで、何か微笑ましい感じがします。当日はゆっくりと、じっくり作品をご覧ください。

5年生 算数

5年生の算数少人数の授業では、「比べ方」の学習に入りました。これは、割合の学習で、理解や習熟の差が広がりやすい単元ですので、それぞれの習熟度別クラスで丁寧に授業を進めています。もとになる数をじっくり考えて、式や数直線にして考える子供たちの姿が見られました。

 

 

 

3年生 書き初め

コスモスホールで、3年生が書き初めの練習をしていました。題字は、「お正月」です。冬休みのおうちでの練習の成果を生かして、集中して書いていました。オープンデーの時に書き初め展があるので、子供たちが心を込めて書いた書き初めをどうぞご覧ください。

 

3学期が始まりました

明けましておめでとうございます。今日から3学期が始まりました。登校してくる子供たちがみんな元気で明るい表情をしていたのが、とても嬉しかったです。今回は残念ながら、オンライン始業式となりましたが、教室では静かに画面を見ながら話を聞いている子供たちの姿が見られました。ながやマラソンもあり、縄跳び旬間も始まります。「うさぎ年 たくさん はねて たくましく!」体力をつけ、元気な永山キッズになるように応援していきます。

どんど焼き

1月7日(土)に本校校庭にて、青少協永山地区委員会主催のどんど焼きが行われました。コロナ以前は東永山複合施設で行われていましたが、取り壊しになるということで、初めて本校校庭にどんど焼きの萱と竹がタワーのように積み上がりました。地域の方々が切り出した竹と萱に、年男、年女の5、6年生が点火をし、舞い上がる炎に「わー!」という歓声が起こりました。煙を浴びて、無病息災を願いました。途中で阿部裕行多摩市長もお見えになりご挨拶をいただきました。永山小の子供たちが元気で一年を過ごせますように!青少協の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

2学期終業式

3時間目に2学期の終業式を行いました。お休みの人も増えてきましたので、今日は体育館ではなく、オンラインでの終業式をしました。2年生、4年生、わかくさの子供たちが作文を読み、頑張ったことを発表しました。3学期には、全員が元気で登校できることを願っています。2学期も本校にご支援いただき、ありがとうございました。

代表児童が作文を読みました。

クラスでのオンライン終業式

2学期もあと1日

今週は、各クラスでお楽しみ会を行なっているところが多かったです。5年2組では、寸劇が大盛り上がりで、楽しそうな笑い声が響いていました。

 

5時間目は大掃除の時間です。4時間目から靴箱や昇降口など、大掃除に励んでいる子供たちの姿が見られました。こちらは、1年生です。

3年生 書き初め練習

2学期も後3日になりました。冬休みの宿題でもある書き初めの練習をコスモスホールで行いました。まず、いつもの半紙に一つずつの字を書いてみました。題字は「お正月」です。月のハネ注意したり、「お」の形を練習したりしていました。心を込めて丁寧に書いている姿が素晴らしいです。

6年生 多摩永山中学校見学

6年生が午後から多摩永山中にお邪魔して、学校見学や生徒会の説明会に参加させていただきました。おとなりの瓜生小の6年生と一緒に、授業の様子や生徒会が作ってくださった学校紹介の動画を観て、中学入学への期待に胸膨らませました。

「小学校よりいろいろな本があるな〜」図書室の様子です。

生徒会の分かりやすい動画を観て感心

感心‼️

わかくさ学級 高学年

国語の言葉集めの授業です。まずは、一人で「む」のつく言葉を集めたり、グループで集めたり、教室いろいろなところを見渡して、たくさん言葉を集めました。こうした学習は、語彙を増やしていきます。

6年生 調理実習

今日は、家庭科で調理実習がありました。ベイクトポテトとマカロニサラダです。子供たちは、班で協力して調理し、自分の持ってきた食器で試食をしていました。「おいしい!」との声が挙がっていました。

ながやマラソンスタート!

今日から、ながやマラソン期間です。自分のペースで、目標に向かって走り、持久力を高め、健康な体を作ることがねらいです。子供たちは、澄み切った青空の下、元気に走っていました。運動委員会の人たちが、ペースメーカーでビブスを着て走ってくれました。

避難訓練

今日は全校朝会後に体育館放送室の火災の想定で、校庭に避難しました。普段とは違う場所からの避難でしたが、約束を守って、素早く行動できました。

6年生 児童委員会「革命プロジェクト」

今朝の全校朝会では、6年生が取り組んでいる委員会の「革命プロジェクト」について、各代表の人に発表してもらいました。縦割り班ドッチボール大会、図書のポイントカード制、校則見直しなど、子供たちが永山小をよくするプロジェクトを考えました。子供たちの発想で学校が変わっていくのは、ワクワクしますね。6年生、期待しています!

3年生 冬大根の収穫

今か今かと待っていた学校の畑の大根の収穫を行った3年生!太くしっかりした大根を畑から引き抜きました。さあ、おうちに持って帰って、今日は風呂吹き大根、いや、おでんでしょうか、豚汁でしょうか…とてもおいしそうです。土づくりが大事と、担任の先生が肥料を混ぜた土を一生懸命作ってくださり、太陽の光を浴びて、子供たちが水やりを毎日してくれたから、立派に育ったのですね。

2年生「まどからこんにちは」

廊下の掲示板に楽しい作品がずいぶん前から貼ってあります。それぞれの窓から何が登場するのでしょうか?子供たち発想のバリエーションに感心しています。カッターの使い方も上手ですね。

演劇鑑賞教室

今日は、PTA主催の「劇団風の子」による演劇鑑賞教室がありました。演目は、「ソノヒカギリ美術館」という、子供たちも参加できる舞台でした。教員の飛び入り参加もありました。役者さんの演技に吸い込まれながら、後半は子供たちも額縁の中でポーズをとって楽しみました。今日は、低学年・中学年の鑑賞日でした。明日は高学年です。楽しみですね。

わかくさの先生のステキな「モナリザ」

 

6年生 社会科見学

昭和館で、戦時中や戦後の暮らしの展示をグループで見学し、熱心にメモをとっていました。戦地に行った兵隊さんからの手紙や空襲後の写真の展示もあり、ウクライナと重ね合わせて考える人もいました。

国会の参議院を見学しました。議場の傍聴席に座りました。国会の建物の重厚さに触れ、日本の政治がここで行われていることに感心していました。