日誌

新規日誌4

今日の給食

  《今日(12/17)の給食です》 
   今日は、ごはん、牛乳、ぶりのてりやき、
  ブロッコリーとチーズのサラダ、だいこんと
  あぶらあげのみそしる  です。
   

   ✨ 祝☆大嘗祭 
 ☆今日の給食で出されたお米は、大嘗祭で使われた
  お米の品種の中の一つ、「とちぎの星」です。
 
 おめでたいお米と一緒に、おいしくいただきます!




交通安全教室

     交通安全教室《1・2年生》
   先週の木曜日に、ランチルームで「交通安全教室」が
  ありました。今年は、栃木県交通安全協会の方が道路の
  安全な歩き方について、分かりやすく教えてくださいま
  した。掲示資料や映像などを効果的に活用してくださり、
  子どもたちは、みんな熱心に参加することができました。
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
   ☆栃木県交通安全協会の皆さんと交通安全教育車の
   「マロニエ号」です。西小学校に来るのは、今回が
   初めてということで、こうした学習の機会も素晴ら
   しいと思いました。
    
    
  ☆栃木県交通安全協会の皆さん、ありがとうございました。
    

今日の給食

  《今日(12/16)の給食です》 
   今日は、トマトたっぷりハヤシライス(ごはん、
  ハヤシ)、牛乳、イタリアンサラダ
  です。
    

  ☆今朝は気温が下がり、空気が冷たく感じられ
   ました。寒さに負けないように、しっかりと
   いただきます!

今日の給食

  《今日(12/13)の給食です》 
   今日は、ごはん、牛乳、あげえびぎょうざ、
  ポテトサラダ、くきわかめのちゅうかスープ、
  のりつくだに
  です。
    

  ☆今日は曇り空で気温が低くなっています。
   元気に過ごせるように、給食をしっかり
   いただきます!
 

今日の給食

   《今日(12/12)の給食です》 
   今日は、二色どん(むぎごはん、とりそぼろ、
  たまごそぼろ)、牛乳、けんちんじる
  です。
    

  ☆気温の変化が大きくなり、体調を崩しやすい
   時期です。このような時だからこそ、給食を
   しっかりいただきます!

薬物乱用防止教室

    薬物乱用防止教室がありました
  昨日は、6年生が「薬物乱用防止」の授業を受けました。
  西小では、毎年6年生を対象にしてこのような学習の機会を
 設けて実施しています。今年度は、栃木県警察本部少年課から
 2名の署員の方が、薬物乱用防止広報車「きらきら号」と共に
 学校に来てくださいました。
 ☆子どもたちは薬物乱用の恐ろしさや、誘われた時の断り方
  などについて学習しました。

    
    
    
    
    
 ☆みんな真剣な表情で授業に参加することができました。
    
    
    
       
 ☆みんなの力強い合い言葉で、授業のしめくくりです!
    

    「薬物乱用は ダメ。ゼッタイ。」

図書室の掲示物

    いつも素敵な図書室の壁面掲示
  本校の図書室に入ると、正面の壁面にある素敵な掲示物が
 目に飛び込んできます。この掲示物は、図書ボランティアの
 皆さんが作ってくださっているものです。先週、また新たな
 掲示物を完成させてくださいましたので、御紹介します。
 
    
    
    
 
図書ボランティアの皆さん、図書室の壁面をいつも素敵に
  飾ってくださり、本当にありがとうございます。

 

今日の給食

  《今日(12/11)の給食です》 
  今日は、ごはん、牛乳、きのことまめのカレー、
 フレンチサラダ、ヨーグルト
  です。
    

 ☆今日は薄日が差して、昨日までより温かく感じ
  られます。天気が安定しませんが、元気に過ご
  せるように、おいしくいただきます!

マイ・タイムライン

     防災に関する学習《5年生》
  昨日の1・2時間目に、5年生が防災に関する学習に取り
 組みました。近年、豪雨災害が増えていることから、防災の
 意識を高めるとともに、命を守るための行動がとれるように
 することをねらいとした『マイ・タイムライン』という名称
 の学習です。町の地域安全課長さんをはじめ、3名の職員の
 皆さんが指導に来てくださいました。
   
   
   
   
   
   
   
   
   
     
  ☆10月に台風19号による被害があったばかりなので、
   子どもたちは、より真剣な表情で学習していました。
   子どもたちが持ち帰った資料を活用して、御家庭でも
   話し合う機会をもっていただければ幸いです。どうぞ
   よろしくお願いいたします。

今日の給食

  《今日(12/10)の給食です》 
  今日は、ごはん、牛乳、なっとう、かんぴょうの
 ごまず和え、ピリからみそしる
  です。
    

 ☆昨日よりも気温が上がる予報が出ていますが、
  午前中は肌寒く感じられました。元気に過ごせ
  るように、給食をしっかりいただきます!

今日の給食

  《今日(12/9)の給食です》 
  今日は、コッペパン、りんごジャム、牛乳、
 チーズオムレツ、ハムとだいこんのマリネ、
 マカロニのクリーム煮
  です。
   

 ☆曇り空の下ですが、あいさつキャンペーンの
  おかげで、明るいあいさつが響きました。
  給食も、しっかりいただきます!                                                               

今日の給食

  《今日(12/6)の給食です》 
  今日は、上高根沢小学校のリクエストメニューです。
  ごはん、牛乳、チキンチーズやき、はるさめサラダ、
 なめこじる、みかんゼリー
  です。
     

  ☆今日もあいさつキャンペーンがあって、冬空に
   子どもたちの元気な声が響きました。来週も寒
   さに負けないで、あいさつを交わしましょう!
 
 
 
 
 
 

持久走大会

    青空の下、頑張った持久走大会
   昨日の午前中に実施した、持久走大会の様子です。
   子どもたち一人一人が、自分のめあてに向かって頑張る
  姿は、とても素晴らしいと感じました。               
    
                                
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
   

あいさつキャンペーン

    あいさつキャンペーン実施中です
   今朝も冬晴れで、青空が広がっています。学校では、
  昨日から「あいさつキャンペーン」が始まりました。
   寒さに負けないように、元気なあいさつを交わそうと
  子どもたちは頑張っています。
  
 ☆御家庭や地域の中でも、あいさつの輪を広げていただければ
  幸いです。よろしくお願いいたします。

今日の給食

 《今日(12/4)の給食です》 
  今日は、セルフやきそばパン(牛乳パン、やきそば)
 牛乳、バンバンジーサラダ、とうにゅうプリン
  です。
    

  ☆今日も、朝から晴れて青空が広がりました。
   午前中は持久走大会があり、子どもたちは
   走ることはもちろん、応援も頑張りました。
  

  
  
  
  
 ☆保護者をはじめ、たくさんの方々が子どもたちの応援に
  来てくださいました。温かい声援、励ましの拍手など、
  本当にありがとうございました。
  

持久走練習

    青空の下で、元気に持久走練習
   朝から青空が広がって、持久走練習に取り組む子ども
  たちは、元気いっぱい走ることができました。
   曇って気温が低かった昨日よりも、走っているときの
  表情がいっそう輝いて見えました。
   
   
   
   
   

   
   
   

   
   
   

今日の給食

  《今日(12/3)の給食です》 
   今日は、ごはん、牛乳、ちくわのカレーあげ、
  ひじきのいり煮、とんじる
  です。
    
  ☆朝から晴れて、気持ちのいい青空が広がり
   ました。
  

今日の給食

  《今日(12/2)の給食です》 
   12月最初の給食は、セルフフルーツクリーム
  サンド(しょくパン、フルーツクリーム)、牛乳、
  ナストマトグラタン、ポトフ
  です。
     

 ☆12月に入り、今日は曇り空でのスタートとなり
  ました。肌寒く感じますが、元気に過ごせるよう
  にしっかりいただきます!
 
  

今日の給食

  《今日(11/29)の給食です》 
   今日は、ごはん、牛乳、ハッシュドポーク、
  マカロニイタリアンサラダ、レモンゼリー
  です。
    

 ☆昨日は、3年生と6年生で外部講師による授業が
  ありました。どちらの学年の子どもたちも、講師
  の方の話をよく聞いて、一生懸命に活動しました。

  《3年生:ICT学習》
 
   
   
   
   
   
   
      
  《6年生:キャリアインタレストテスト》
  
 
 
 
 
 
 

久しぶりの青空

     久しぶりに青空が広がりました
   今朝は気温が下がり、これまで以上に冷え込みましたが、
  冬晴れで久しぶりに青空が広がりました。そして、子ども
  たちの明るいあいさつが響いて、今日の青空を喜んでいる
  ようです。11月締めくくりの学校生活を、みんな元気に
  過ごしていけるといいと思います。