新規日誌4
1年生の授業の様子「生活・算数」
1年生の生活科では、虫のことを調べる学習をしました。
生き物の図鑑や資料を参考にしながら、1.虫の名前、2.すんでいる所、3.特徴、4.隠れ方、5.どんなことをするのか、について、各自で調べてまとめることができました。
1年生の算数では、数の線を見て答える学習をしました。
動物たちが、数の線のどこまで進んだのかについて、自分で確認して答えることができました。
国語の授業の様子
1年生の国語では、物語文「やくそく」の学習をしました。
物語に登場する「あおむし」が、どうしてけんかをやめたのかなど、あおむしの気持ちを考えました。
2年生の国語では、説明文「どうぶつうえんのじゅうい」について読み取りました。
じゅういさんの仕事や工夫について見付けたり、自分で考えたことを発表したりしました。
4年生の国語では、物語文「ごんぎつね」について学習しました。
登場する「ごん」の人物像(特徴、性格、様子・行動など)をまとめました。
親子ふれあい活動&親子給食(6年生)
本日、6年生の親子ふれあい活動&親子給食が行われました。
親子ふれあい活動の内容は、「ネット時代の歩き方講習会」でした。とちぎネット利用アドバイザーである小野口さんに来校いただき、ネット利用の心得についてご講話をいただきました。「世界中、いつでも、どこでも、どんな情報でも、だれとでも、つながる」のがネット社会であるとの言葉を聞いて、ネットを利用する者の責任と自覚がとても重要であると再認識させられました。
親子給食では、保護者の方と児童が協力し合いながら配膳作業を行いました。
今日の給食のメニューは、「ごはん(ふりかけ付き)、牛乳、わかさぎのカリカリフライ、やさいツナマヨあえ、じゃがいもと油あげのみそ汁」でした。
保護者の皆様には、今日の給食がどのような味に感じられたでしょうか。
お子さんが帰宅後の話題にしてほしいと思います。
外国語の授業(6年生)
6年生の外国語の授業では、夏休みに食べたものについて尋ね合う学習をしました。
What did you eat ?
I ate ( ) .
の表現を使って、お互いに食べたものを友達と教え合うことができました。
国語の授業(5年生)
5年生の国語では、「互いの考えをよく聞いて、自分の考えを広げよう」というめあてを立てて、お互いの意見を主張し合う活動をしました。
今日のお題は「ねこ」と「いぬ」のどちらを選ぶか、というものでした。
説得力のある意見となるよう、具体的な事象を例にあげながら主張することができました。
書写の授業(1年生)
1年生の書写の授業では、手本の文字を見て、ていねいにひらがなを書く学習をしました。
フェルトペンや鉛筆を使って、書写のノートに形の整った文字を書くことができました。
手本を何度も見て、「形を真似る」ことは、文字を書く際の大切な要素です。
本日の授業の様子
1年生の外国語活動では、「スポーツ」を題材にして学習しました。
ジェスチャーゲームをしてお題となったスポーツを当てたり、お互いの好きなスポーツを尋ね合ったりしました。
ジェスチャーゲームでは、スポーツの特徴をとらえて、全身をつかって表現する姿が見られました。
2年生の図工では、絵画「ふしぎなたまご」の学習に取り組みました。
2色の絵の具で「グラデーション」の技法をつかい、絵画の背景に色をぬりました。
3年生の国語では、「ポスターの工夫について考える」学習をしました。
同じ内容を伝えるポスターであっても、その表現の仕方は、描く人の意図により大きく異なることが分かりました。
4年生の理科では、模型の空気鉄砲を使って、玉を飛ばすことに挑戦しました。
どのようにすると玉が勢いよく遠くまで飛ぶのか、何度も飛ばして確認していました。
5年生の国語では、「立場をはっきりさせて話し合い、2つの立場に分かれて意見を出す」学習をしました。
2つの立場から意見を出すことで、より説得力のある内容となることに気付きました。
6年生の社会では、「鎌倉幕府が元とどのように戦ったのか」について学習しました。
幕府の「御恩と奉公」の関係が、元との戦いを機に崩れていくことが分かりました。
校庭の除草作業に取り組んでいます!
先週から、校庭に生えた雑草をきれいにする作業を教職員で少しずつ進めているところです。
そんな姿を見て、児童が自らの意思で、休み時間を利用して除草作業に取り組んでいます。
環境委員会のメンバーは、とった草を集めて草捨て場に運び、捨ててくれます。
こうした児童の姿に、うれしくなります。
本日の授業の様子
2年生の生活科では、宝積寺グリーンパークへの校外学習に関する事前指導をしました。
ザリガニや草むらに隠れている虫のことについて、映像を見ながら学習しました。
校外学習で出かけることへの楽しみが、どんどん大きくなっているようです。
2年生の国語では、「どうぶつ園のじゅういさんが、どんな仕事をするのか」について、教科書の文から見つけ出しました。
じゅういさんの仕事に興味をもち始めた子もいました。
3年生の社会科では、「スーパーマーケットが工夫していること」について学習しました。
スーパーマーケットは、①お客さんに喜んでもらうため、②環境のために、③店の人が働きやすいように、④たくさん売れるように、様々な工夫をしていることが分かりました。
4年生の算数では、「わり算の性質」について調べました。
わられる数、わる数を同じ数でわっても商は等しいことが分かりました。
この性質を使うことで、320÷40などの計算がしやすくなることに気付きました。
ミシンボランティアへのご協力、ありがとうございます!
6年生の家庭科では、ミシンを利用してキルト生地を使っての袋作りをしています。
今日は、ミンシボランティアとして、佐藤さん、藤原さんの2名の方に来校いただき、子どもたちがミンシを使うときの支援をしていただきました。
下糸を通すときや布を縫い始めるときには、作業に慎重さが求められましたが、ミンシボランティアの方の指導を守ってていねいに活動できました。
ミンシボランティアとしてご協力いただいた佐藤さん、藤原さん、ありがとうございました。