文字
背景
行間
日誌
2016年5月の記事一覧
引き取り訓練を行いました
5月30日(月)の14時45分に、震度5強以上の地震が発生したと想定し、保護者への引き取り訓練を行いました。15時から保護者の方に引き渡しを始め、混乱もなくほとんどの子を下校させることができました。たいへんお世話になりました。
避難訓練(竜巻)
5月27日(金)の2時間目に、竜巻を想定しての避難訓練を行いました。事前指導として、竜巻発生時の基本動作の説明と机を使ってのシェルターの作り方を指導しておきました。竜巻接近の緊急放送で、避難行動が開始されました。みんな教師の指示に従い、静かに机でシェルターを作り、避難することができました。
学校評議員会
5月26日(木)に、第1回学校評議員会が行われました。5名のうち、今年は、3名の方が新しくなりました。市教委からの委嘱状を渡し、自己紹介を行いました。1時間で、全クラスの授業を観ていただいてから、学校長より、本校の教育活動について説明がありました。意見交換をして、授業の感想、子どもたちの様子、学校への意見をいただき、ランチルームで、子どもたちと会食をしましました。
読み聞かせ
5月26日(木)の朝の活動は、子どもたちが楽しみにしている「読み聞かせ」でした。今回は、「アリスの会」の皆様が担当してくれました。各学年とも静かに聞いていました。特に1年生は、まだ自分で本を読めない子もいるので、読み聞かせは、読書に興味を持たせるためにもとても有効です。
グリーンタイム
5月25日(水)の昼休みに、グリーンタイムを行いました。今回は、パンジーを引き抜き、チューリップの球根を掘り起こし、草取りを行いました。今後は、夏の花のサルビアとマリーゴールドを植える予定です。
プール清掃
5月25日(水)の気温は、やや低く、肌寒い感じでしたが、予定通りプールの清掃を行いました。2時間目は、5年生と6年生が行い、3時間目は、6年生が仕上げを行いました。とてもきれいに整備されました。プール開きは、5/31(火)に行う予定です。
1・2年生遠足
5月24日(火)に、1年生と2年生は、那須のりんどう湖に遠足に行きました。とてもすばらしい天気になり、遠足が楽しみです。
りんどう湖につきました。これから記念写真を撮りに行きます。
牛乳からバターを作ります。みんな手をよく洗って、係の方の説明を聞き、ビンに入った牛乳を「シャカシャカ」振って作りました。パンにつけておいしく食べました。
牛の乳しぼり体験までには時間があるので、アスレチックで遊びました。
いよいよ、牛の乳しぼり体験です。みんな初めてですが、怖がらず、上手にできました。
お昼の時間になり、みんな持ってきたお弁当をおいしそうに食べていました。
午後は、動物のえさ(にんじん)をもらい、やぎや牛にえさをやりました。
帰りには、アルパカが見送ってくれました。みんな元気に学校へ帰ります。
りんどう湖につきました。これから記念写真を撮りに行きます。
牛乳からバターを作ります。みんな手をよく洗って、係の方の説明を聞き、ビンに入った牛乳を「シャカシャカ」振って作りました。パンにつけておいしく食べました。
牛の乳しぼり体験までには時間があるので、アスレチックで遊びました。
いよいよ、牛の乳しぼり体験です。みんな初めてですが、怖がらず、上手にできました。
お昼の時間になり、みんな持ってきたお弁当をおいしそうに食べていました。
午後は、動物のえさ(にんじん)をもらい、やぎや牛にえさをやりました。
帰りには、アルパカが見送ってくれました。みんな元気に学校へ帰ります。
人権の花の贈呈式
5月23日(月)の昼休みに「人権の花」の贈呈式が行われました。さくら市の人権擁護員の7名の皆様と市の福祉課の担当者が来校されました。花壇に植えるマリーゴールドを200本と各学年にプランターに植えられたマリーゴールド、全児童に鉛筆を1本ずついただきました。花を育てることで、生命の尊さや、優しい心、思いやりの心を育むことがねらいとなっています。
花壇に植えるマリーゴールドです。
人権擁護員のさくら部会長さんより、3つの「あ」についてのお話をいただきました。
①あんぜん・・・自分の命、友達の命を大切に!
②あいさつ
③あとしまつ
人権擁護員さんより、各学年の児童にプランターが渡されました。
児童の代表がお礼の言葉を述べました。
花壇に植えるマリーゴールドです。
人権擁護員のさくら部会長さんより、3つの「あ」についてのお話をいただきました。
①あんぜん・・・自分の命、友達の命を大切に!
②あいさつ
③あとしまつ
人権擁護員さんより、各学年の児童にプランターが渡されました。
児童の代表がお礼の言葉を述べました。
3年遠足⑦
学校到着
全員無事学校に戻りました。
皆、楽しく過ごせたようで、満足そうな顔でした。
全員無事学校に戻りました。
皆、楽しく過ごせたようで、満足そうな顔でした。
3年遠足⑥
ツインリンクもてぎを出発しました。
3年遠足⑤
ASIMOステージ
3年遠足④
ピット体験
硬いタイヤで一周してから、柔らかいタイヤに交換してもう一周しました。
硬いタイヤで一周してから、柔らかいタイヤに交換してもう一周しました。
3年遠足③
サーキットの観覧席で昼食です。
曇ってきたのですずしくなりました。
レーシングカーが走っています。
曇ってきたのですずしくなりました。
レーシングカーが走っています。
3年遠足①
学校を出発しました。皆、とても元気です。
3年遠足②
到着しました。
キャストウォーク
森の中を散策しています。
キャストウォーク
森の中を散策しています。
修学旅行⑦
東京スカイツリーに来ました。とても混雑していますが、高い所からの景色を楽しみました。
まだまだ一緒に活動したいようですが、これから学校に帰ります。
まだまだ一緒に活動したいようですが、これから学校に帰ります。
修学旅行⑥
キッザニア東京に来ました。
様々な仕事を体験しています
様々な仕事を体験しています
修学旅行⑤
お台場のママトコで夕食です。美味しいものをたくさん食べて、子供たちも満足そうです。
修学旅行④
班別行動が終わりました。
どの班も、ほぼ計画した通りに行動できたようです。楽しかった〜という声と疲れた…という声が入り混じる中、東京のお台場に向かいます。
どの班も、ほぼ計画した通りに行動できたようです。楽しかった〜という声と疲れた…という声が入り混じる中、東京のお台場に向かいます。
修学旅行③
班別行動も順調に進んでいます。
由比ヶ浜に来ているグループは、爽やかな潮風の中、砂浜を散策しています。
由比ヶ浜に来ているグループは、爽やかな潮風の中、砂浜を散策しています。
修学旅行②
鎌倉に到着しました。とってもいい天気です!
これから班別行動開始です。
これから班別行動開始です。
修学旅行①
国会議事堂に来ました。
バスの中では東京の様々な施設を見ることができ、歓声をあげていました。
写真はありません…
バスの中では東京の様々な施設を見ることができ、歓声をあげていました。
写真はありません…
植物の栽培
4月に6年生が植えたジャガイモが、順調に育っています。ジャガイモの葉は、理科の光合成の学習に使います。
5年生が、理科の授業で、水耕栽培で発芽させた「トウモロコシとインゲン」を農園に植えてみました。育ってくれるとよいのですが・・・!
2年生が、生活科の学習で、ミニトマトの栽培をしています。おいしいトマトができるのが楽しみです。
5年生が、理科の授業で、水耕栽培で発芽させた「トウモロコシとインゲン」を農園に植えてみました。育ってくれるとよいのですが・・・!
2年生が、生活科の学習で、ミニトマトの栽培をしています。おいしいトマトができるのが楽しみです。
新体力テスト実施
5月17日(火)の午前中の2・3時間目に、体育館で全校生が「新体力テスト」を行いました。①上体起こし、②反復横とび、③立ち幅とび、④長座体前屈、⑤握力、などを行いました。昨日は、多くの学年がソフトボール投げを行いました。みんなよい記録をだそうと熱心に取り組んでいました。また、6年生が1年生の面倒を見て、1年生がしっかりできるように手助けをしました。
上体起こし 反復横とび
立ち幅とび 長座体前屈
握力
上体起こし 反復横とび
立ち幅とび 長座体前屈
握力
登校班会議
5月17日(火)の朝の活動の時間に、登校班会議を行い、次のことを班ごとに再確認しました。
①集合時間は、守られていますか。
②右側をきちんと歩いていますか。
③横断歩道は、左右を確認していますか。
④班でまとまって歩いていますか。
などです。昇降口まで、班でまとまって登校するように指導しました。
①集合時間は、守られていますか。
②右側をきちんと歩いていますか。
③横断歩道は、左右を確認していますか。
④班でまとまって歩いていますか。
などです。昇降口まで、班でまとまって登校するように指導しました。
プール清掃
5月14日(土)の早朝(5時半頃)から、さくら市消防団・第三分団の皆さんが、プールの清掃をしてくださいました。プールの周りには樹木があるため、リヤカー1台分の木の葉がたまっていました。また、泥もたまっており、取り除くのが大変でした。25日(水)には、5年生と6年生がデッキブラシを使って、最後の仕上げをして、きれいにする予定です。消防団員の皆様には、大変お世話になりました。
田植え
晴れわたった青空の下、5年生が総合的な学習の時間の一環として、学校北側の水田で、田 植えを行いました。
学校支援ボランティアの土屋さんをはじめ、三名の地域の方が教えてくださいました。
田植えはもちろん、泥の中に裸足で入って田植えをするのが初めてという児童もいました。
背中まで泥で汚れたり、泥に足をとられてしりもちをついてしまったり、大騒ぎでしたが、とても
貴重な体験ができました。
安心教室
5月11日(水)に、アルソックから講師を招き、1年生・3年生・5年生がそれぞれ1時間の授業で、「安心教室」を行いました。
1年生は、「安心して登下校」がテーマです。
①知らない人には、ついていかない。
②声をかけられても車には、乗らない。
③知らない人に、連れて行かれそうになったら、大声を出す。
④知らない人に、声をかけられたり、追いかけられたら、すぐ逃げる。
⑤怖いことにあったり、見たりしたら、すぐに大人に、知らせる。
など、5つのお約束を、ロールプレイングを取り入れながら、1年生でも分かりやすく、説明し てくれました。
3年生は、「安心してお留守番」がテーマです。留守番前のお約束として、
①家のカギを見せない。
②家の周りをよく見る。
③郵便ポストをチェック!
④誰もいなくても「ただいま!」
⑤中に入ってすぐ戸締まり!
などが大切なことです。また、留守番する時の危険性や、いたずら電話等がかかってきた時の対応の仕方について、学習しました。
5年生は、「安全な街、安心な街」がテーマです。
配付された地図を見ながら、班ごとに、「危険な場所」と「なぜ危険か」を話し合い、発表しました。
どの学年も真剣に取り組んでいました。安全意識や防犯意識が高まったと思います。
1年生は、「安心して登下校」がテーマです。
①知らない人には、ついていかない。
②声をかけられても車には、乗らない。
③知らない人に、連れて行かれそうになったら、大声を出す。
④知らない人に、声をかけられたり、追いかけられたら、すぐ逃げる。
⑤怖いことにあったり、見たりしたら、すぐに大人に、知らせる。
など、5つのお約束を、ロールプレイングを取り入れながら、1年生でも分かりやすく、説明し てくれました。
3年生は、「安心してお留守番」がテーマです。留守番前のお約束として、
①家のカギを見せない。
②家の周りをよく見る。
③郵便ポストをチェック!
④誰もいなくても「ただいま!」
⑤中に入ってすぐ戸締まり!
などが大切なことです。また、留守番する時の危険性や、いたずら電話等がかかってきた時の対応の仕方について、学習しました。
5年生は、「安全な街、安心な街」がテーマです。
配付された地図を見ながら、班ごとに、「危険な場所」と「なぜ危険か」を話し合い、発表しました。
どの学年も真剣に取り組んでいました。安全意識や防犯意識が高まったと思います。
あいさつ活動
5月11日(水)の朝の登校時間に、昇降口の前で、青少年センター少年指導員等による「朝のあいさつ活動」が行われました。「おはようございます。」という元気なあいさつが交わされました。
書写指導
5月10日(火)の3年生の書写(毛筆)の時間に、外部講師をお願いし、書道の専門の先生に指導をしていただいています。1年間に10数時間をお願いしています。道具の使い方、筆の持ち方、基本的な文字の書き方などを学習しています。
サイト内検索ボックス
押小マスコットキャラクター「おしピョン」
カウンタ
3
2
1
2
2
6
7
リンクリスト
体力向上
授業時数特例校制度
お知らせ
無断転載を禁止します。