日誌

活動の様子(令和元年・2年度)

【キッザニア東京】

『職業体験開始しました!』
 グループに分かれて、興味のある職業を体験します。これも学習の一環です。
 みんな元気にスタートしました!

【ここが今日の集合場所となります。5分前行動です!】

【シティホテルのバイキング】

『フロアーの端から端まで、高級料理が食べ放題でした。』
 料理人が目の前で調理してくださる料理が食べ放題です。ホテルの入り口で、高級感に子どもたちからため息が聞かれました・・・でも、料理になったらみんな高級グルメに!

この後は、子どもたちからお土産話を聴いてあげてください。

【羽生PA】

『羽生PA・・・雨も・・・少し弱くなってきています。』
 ほとんどの子が、傘もささずにトイレに一目散でした。予定通り順調に進んでいます。

【南っ子班活動1】5月23日

『はじめまして!班の旗を考えよう。』
 第一回目の南っ子班活動では、「自己紹介」と「班の旗」を考えました。6年生を中心にアイディアを出し合って、それぞれオリジナルの旗ができあがる予定です。楽しみにしていてください。 (担当:鈴木児童指導主任)


【学校探検1年】5月22日

『2年生の案内で、学校探検!』
 2年生と手をつないで、楽しい校舎内の特別教室や体育館を巡りました。
 部屋の中にあったパソコンや楽器・板を切る機械などを、興味深く見ていたのが印象的でした。
 よく1年生の面倒を見てくれた「2年生に感謝」しています。 (担当:石川学年主任)


【清掃ボランティア】

『新しいメンバーの方も加わってくださりました。』
 2回目の清掃ボランティアさんによる清掃指導をいただきました。今年度も、ボランティアさんの写真を撮らせていただきました。放送室前の廊下に掲示させていただき、子どもたちにボランティアさんの名前を覚えてもらおうと思います。「感謝の心」を育てていきたいと思います。 (担当:鈴木児童指導主任)

『ありがとうございました。』

【体験学習】5年生

『田植え』
  総合の学習で、「田植え体験」を行いました。高斎さん・中村さん・加藤さんから植え方の説明を受けた後、早速、素足で田植えに挑戦しました。保護者のボランティアの方にもお手伝いをしていただき、上手に植えることがができました。子どもたちは、お米作りの大変さを肌で感じとることができたと思います。 (担当:尾崎教諭)


【学校探検】2年生

『一年生が、喜んでくれたかな!』
  生活科の学習で、1年生と2年生合同の活動2回目を行いました。1回目の「いっしょにあそぼう」に続いて、2回目は1年生への「がっこうあんない」です。特別教室ごとに2年生が簡単な説明をしたり知っていることを教えてあげたりしました。1年生の面倒を見ながら校内を歩く2年生の姿はかっこよかったです。1年生の「楽しかった」の言葉が2年生にとって、とてもうれしく、満足できる活動となったようです。 (担当:三尾谷学年主任)


【今朝の様子】3年4年

『今日の自習は、読書です。』
 一人一人が、自分の決めた本をじっくり読んでいます。あとは、読む姿勢かなぁ~・・・もちろん、ほとんどの子は合格です。
【3年生】


【4年生】

【boks5年】5月18日

『汗を流しました。』
 今年度第一回目のboksがありました。4名のインストラクターのご指導の下、準備運動をしたり,「ケイドロ」をしたりしました。普段遊んでいる「ケイドロ」と違うルールだったので、5年生は頭を使いながら楽しく運動することができました。  (担当:尾崎教諭)

【新体力テスト】

『2年生4年生5年生』が体力テストにチャレンジ!
 校庭、体育館、多目的ホールにわかれて、ローテーションで実施しています。みんな緊張しているようです。
【校 庭】


【体育館・多目的ホール】

【図書ボランティア】

『図書ボランティア連絡会議』
 読み聞かせボランティアと図書館整理ボランティアの皆さんで、自己紹介や情報交換をしました。とても貴重で有意義な時間となりました。興味にある方は、「図書ボランティア」または、学校までお問い合わせ下さい。 (担当:内山図書事務員)

『一年間、お世話になります。よろしくお願いいたします。』

【児童朝会】あいさつ集会委員会

『元気なあいさつで笑顔のあふれる学校を作ろう』
 児童朝会のスタートは、「あいさつ集会委員会」の紹介です。あいさつ集会委員会は、南小があいさつのあふれる学校になるように「あいさつ運動」を毎朝行っています。
 また、全校生が楽しめる集会も企画します。今日の朝会では、「ジャンケン大会」を行いました。
 (担当:鈴木児童指導主任)
【あいさつ・歌・めあて】

【児童朝会】

【集会活動】

【週番・児童指導】

【内科検診】2年6年

『内科検診2日目』
 今日は、2年生と6年生の検診日です。学校医の岡先生と養護教諭の舩山先生が、検診を始める前に打合せを行います。最初に、背中の状況を一人一人岡先生が見てくださいます。それから、健診がスタートします。本校の場合、二学年ずつですが時間がたくさん必要となります。



「ありがとうございます。」この次も、「よろしくお願いいたします。」

【内科検診】3年生4年生

『今日は、3年生と4年生の内科検診の日です。』
 今日は、学校医の岡先生の内科検診日です。明日は、2年生と6年生になります。岡先生が、一人一人を丁寧に検診して下さいます。インフルエンザ等の時も、学校はいつも岡先生に相談しています。「ありがとうございます。」


【3年校外学習】5月12日

『学校のまわりは、どんな様子かな?』
 3年生は、1~3校時に社会科の学習で町探検に行きました。南小学校を中心に、「東西南北」を歩いて学校周辺の様子を調べました。学校近くには、工場が多いことや4号線で走る車の多さ、東側は田んぼが広がっていたことこと等、普段何気なく通っていた所を歩きながら観察することで新たな発見があったようです。 (担当:黒﨑先生)


【読み聞かせ5月11日】

『読み聞かせについて』5月11日(木)実施
 読み聞かせボランティア様、さくら民話の会様、アリスの会様が読み聞かせをしてくださいました。子ども達は、とても楽しそうに聞いていました。

【血液検査】5年生

『朝から・・・血液の検査をしました。』
 みんな思ったより、スムーズに血液を採取することができました。頑張りました、5年生!
【朝早くから、準備です。ありがとうございます。】

【いよいよ、血液採取です。まず、今日の血圧からです。】

【明日の黒板】

『おはようございます。』
 月曜日の朝の教室の黒板のほんの一部です。教室に入った瞬間・・・「今、何をやるべきかわかるように!」前日までに、準備しています。
 児童のために、一人一人が目には見えない小さな積み重ねを大切にしています。


【朝の様子】3年生

『今日は、校外学習です三年生!』
 今日は、校外学習に出かけます。学区を歩いて観察し、場所によって土地の様子や土地の使われ方、集落の分布の様子や交通の様子に違いがあることを自分の目で確かめてきます。3年生になると、難しく感じる学習が入ってきます。でも、しっかりやり遂げる「南っ子」です。

【書写指導②】3年1組・3組

『花塚先生の書写指導』
 3年1組は、1・2校時。3組はが、3・4校時に花塚先生に書写指導をしていただきました。最初の一時間は、「道具の確認や使い方、きまり」を学びました。二時間目には、実際に筆を使い「一」を書きました。はじめは緊張した様子でしたが、徐徐に慣れて楽しみながら書いているようでした。花塚先生の話に、みんな引き込まれていました。25日に、2組は行います。 (担当:笠井教諭)
【一時間目】

【二時間目】

【4年生の授業】

『国語:漢字の組み立て』
 国語的体験を通して、授業を展開しました。いろいろな漢字の組み立てを、児童が表現・判断・思考しながら取り組んでいました。これも、「アクティブラーニング」の一つです。児童が、「アクティブな考え方」が身に付くよう指導するのが基本です。


【書写指導】3年生

『今日から、花塚先生書写指導開始です!』
 今年も、書写指導名人の花塚香陽先生(雅号)をお迎えして、3年生三クラスが授業を受けます。先生の指導力の高さから、我々も学ぶべき事がたくさんあります。





【読み聞かせ前】

『読み聞かせ前に・・・』
 今日の「読み聞かせ先生」を、お迎えに来ます。「年組氏名。よろしくお願いします。」一年間、今年も南っ子のためにお世話になります。


【たけのこ掘り】2年生:5月9日

『たけのこの掘り方』

 たけのこ掘りの名人、松本先生(元南小の校長先生)に教えていただき、今年も2年生がたけのこ掘りを実施しました。1本のたけのこを15人くらいのグループで掘るという非常事態でしたが、子供たちはシャベルを片手に仲良く協力しあってたけのこ掘りを楽しんでいました。最後には、松本先生手作りのブンブンごまを一人ひとりいただき、たけのこの数は少ないながら充実した1時間を過ごすことができました。
(担当:三尾谷学年主任)

【全校児童朝会】

『委員長からの発表』
 必ず今年度は、全校合唱からスタートします。次に、「あいさつ」と「めあて」。
 今日は、「各委員長紹介」と「委員会の発表(活動内容とお願い)」がありました。真剣に発表を聞いている姿勢が、今年度の「よい姿勢」につながります。

【6年生:学年朝会も実施しました。】

【市あいさつ運動の日】

『青少年センターあいさつ巡回活動』
 今日は、第一回あいさつ巡回活動の日でした。
 7時40分~8時00分の間実施されます。次回は、7月5日(水)です。
 手塚さん、岡村議員さん、小松さん、生井さん「ありがとうございました。」次回もよろしくお願いいたします。