日誌

活動の様子(令和元年・2年度)

【校外学習】5年生

『シルビアシジミを守ろう!シナダレスズメガヤ除去』
 秋晴れの中、シルビアシジミ(天然記念物)を守るため、鬼怒川河川敷でシナダレスズメガヤの除去を行いました。専用のピッケルを使って、頑丈な根を引き抜きました。5年生の元気パワーで大量のシナダレスズメガヤを除去することができました。シルビアシジミの幼虫が食べるカワラノギクの葉を守るため日当たりのよい河原を少し増やすことができたと子どもたちも喜んでいました。帰り道で珍しいカワラバッタを発見した男子もいました。大変有意義な活動になりました。 (担当:鈴木さ)

【ミシンボランティア】6年1組

『見事に全員終了です!』
 今日は、10人くらい残っていたミシン使用者を中心に行いました。続々と仕上がっていく友だちを横目に、みんな黙々と取り組みました。
 3時間目終了10分前に全員完成です。
 布のままで見ていたときと、作品になったときの違いに感動し、お互いを褒め合い終了しました。先に終わって発展的な作業をしていた子どもたちは、さらに高度なことも教えていただき、新たな作品を仕上げていました。
 時間いっぱい丁寧に教えていただき、本当に感謝しかありません。ありがとうございました。 (担当:塚原)

【4年3組校外学習】11月9日

『楽しく交流してきました!!』
 約一ヶ月前からの準備を終えて、第2回目の訪問をしてきました。リコーダー演奏やよっちょれを披露した後、班ごとに計画した遊びをしてきました。トランプやお手玉だけでなく、福笑いや双六など、自作のものも多数あり、楽しく活動できました。
 遊びを媒介に楽しく活動している様子からは、子ども達とお年寄りの方々との距離が、以前よりも近づいているように感じられました。中には涙を流し感激してくださる方もおり、訪問を終えた子ども達の表情は、どこか満足そうでした。 
(担当:本郷)

【児童登校】

『今日は、持久走カード修了者のビデオでした。』
 昇降口が混雑してしまいますが・・・持久走大会に向けて、気持ちを高めたいので「ごめんなさい。」

【音楽朝会】

『2年生と3年生の発表でした♬』
 今日は2年生と3年生の発表でした。
 2年生は、「朝のリズム」と「村まつり」を元気いっぱいに歌いました。「村まつり」の曲には、和太鼓やすり鉦等の楽器も入れて賑やかに演奏しました。
 3年生は、リコーダーで「うんめいだ!」という曲に「聖者の行進」を演奏しました。「聖者の行進」は鍵盤ハーモニカや打楽器も入ってパレード風にアレンジして楽しく演奏しました。
 最後に南っ子バンドの伴奏で「カントリーロード」を歌いました。 (担当:鈴木さ)

所用により、演奏が聴けずに残念でした。

【ミシンボランティア】6年2組

『あっという間に、完成しました。』
 前回8人来ていただいたボランティアのさんも、今回は5人。でも、残っている人もあと半分です。2回目ということで、お互いに慣れているので、スムーズに作業がはかどりました。ボランティアさんは、広い視野で見守ってくださり、無駄なくフォローしていただきました。あっという間に、全員完成しました。遅れがちだった子にも、時間いっぱいついて仕上げていただき、全員が満面の笑みで終了しました。本当にありがとうございました。 
(担当:塚原)



【校外学習】4年2組

『みんなが笑顔になりました!』
  楽しみにしていた2回目の訪問に行ってきました。今回の訪問では、各グループごとに遊び道具を作って、練習をしました。
  空き缶つりや輪投げ、とんとん相撲、シルエットクイズ、折り紙、マジックなど盛りだくさんです。お年寄りと一緒に楽しい時間を過ごすことができ、みんなが笑顔になった素敵な時間でした。 (担当:磯田)


【あいさつ運動】3年2組

『元気いっぱいあいさつ運動』
 11月6日は、3年2組があいさつ運動を行いました。昇降口前に立って登校してきた人たちに元気なあいさつをしました。明るく、元気に、誰にでも手本となるようなあいさつをする姿が見られました。これからもあいさつ委員のお兄さんやお姉さんを見習って、自分から進んであいさつを続けてほしいです。 (担当:黒﨑)

【6年生との会食】2

『今日は、3人と揚げパン給食です。』
 上学年は、今日は「揚げパンの日」でした。
「こころやさしい」素敵な3人でした。ずっーと、仲良しでいてください。
 時間オーバーするくらい、話が弾んでしまいました!

【清掃ボランティア】

『細かい所にも気を配って!』
 今月もボランティアさんにお世話になりました。お掃除の手順は身に付いてきたので、今回は清掃用具の片付け方や反省会の仕方など細かい所までご指導いただきました。清掃後、バケツの水をしっかり流し、雑巾は水を絞ってきちんと並べます。反省会では、「時間いっぱい黙ってお掃除できたか?」「身支度は整えられていたか?」など確認しました。そして、ボランティアさんに感謝の”ありがとうございました”を伝えて終了しました。 (担当:鈴木さ)

【南っ子タイム】シリーズ2

『みんなで遊ぼう!』
11月2日(木):6年生男子の感想
「今までは、遊んでもらう方でした。今年は、最上級生として計画しました。今までの6年生の苦労がよくわかりました。でも、責任を果たせて、6年間で一番楽しい思い出です。」

【総合的な学習5年】

『シナダレスズメガヤ除去、鬼怒川に自然を守ろう!』
 総合的な学習の時間に「守ろう地球未来」というテーマで学習しています。今日は、子どもたちの身近な鬼怒川の自然について学習しました。鬼怒川には、大変貴重な虫や草花が多数ありますが、外来種によって、その生存が危機的な状況にあります。そのことと「氏家自然を守る会」の加藤先生にわかりやすく丁寧に教えていただきました。子どもたちは、「身近な鬼怒川に、こんなに豊かな自然がたくさんあることを知り、是非大切に守って行きたい。」と、感想を話していました。10日の日には、河川敷でシナダレスズメガヤの除去に頑張りました。

【読み聞かせ】

『読み聞かせ、いつもありがとうございます。』
 さくら民話の会様、アリスの会の皆様、読み聞かせボランティアの皆様に読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、とても楽しそうに聞いていました。ありがとうございました。
 心ばかりですが、感謝の集いの招待状をお渡しいたしました。 (担当:内山)

【南っ子タイム】シリーズ1

『みんなで遊ぼう』
 今日は、全校生が楽しみにしている南っ子班活動「みんなと遊ぼう」でした。6年生の班長を中心に高学年生が考えたゲームをして班ごとの得点を競いました。ウォークラリー形式で各班を巡って全校生大賑わいでした。今日の本番まで5・6年生は一生懸命計画を立ててから練習を行いました。各班とも工夫を凝らしていて「大成功!」なゲームでした。 (担当:鈴木さ)

【今日の会食】

『今日から、6年生との会食スタート!』
 とても、楽しい給食でした。二人ともすごく明るい性格で、驚きました!
「さすが南っ子!!」
 6年生とたくさん会話ができるように、南小は基本「お客様、二名様限定」としています。多くても、三名様まで招待いたします。

【音楽鑑賞教室】

『アイリッシュハープの音色にいやされました。』
 今年の音楽鑑賞教室は、めずらしいアイルランド地方の民族音楽を鑑賞しました。アイリッシュハープは、先年も前から演奏されている楽器で、その音色は、やさしく美しく、大変心がいやされます。子どもたちも美しい音色にうっとりと耳を傾けていました。 (担当:鈴木さ)

【お知らせ】

『明日は、お弁当の日です!お世話になります。』
 明日は、子どもたちが楽しみにしている「お弁当の日」です。明日の朝、玄関先に忘れたりしないよう声かけお願いします。
 寒さが増してきています。昨年の手袋の確認をそろそろお願いいたします。

【本日の検食】

『今日の給食献立』

   きびなごはニシンやいわしの仲間で、からだに銀色のきれいな線があります。成長しても約10cmくらいの大きさにしかならない小さな魚です。
 きれいな水の中でしか生きられないので、ほんの1秒でも水から出すと死んでしまうような、とてもデリケートな魚です。そんなきびなごは、鹿児島や駿河湾でとることができます。お刺身、天ぷら、ひものなどの料理に使えます。給食ではフライにしました。火を通せば骨もやわらかくなり、まるごと食べられるのでカルシウムをたくさん取ることができます。

【5年稲刈り体験】10月26日

『秋晴れのもと!元気に稲刈り体験』
 台風や秋の長雨のため一週間予定が延びましたが、本日秋晴れの空のもと稲刈りを実施することができました。子どもたちは5月に植えた苗が分けつして4~5倍に増え、米の粒は90~120粒に増えたことを知り、感動と喜びで目を輝かせていました。
 高斎さん、加藤さん、中村さんのご指導のもと、感謝の気持ちを込めて稲を刈ることができました。 (担当:鈴木さ)

【6年1組ミシンボランティア】10月26日

『多くの魔法の手に助けられ・・・』
 本日は1組。2組の時よりさらに多いボランティアさんが来てくださいました。不安だった子どもたちも3人に1人ついていただいたおかげで、どんどんでき上がりました。うまくできずに迷っていた暗い顔だった子も、満面の笑みで終了しました。魔法をかけられたように変わっていきました。ボランティアさんはとてもお疲れだったでしょうが、子どもたちも私も安心して取り組めました。2週間後またお世話になります。
(担当:塚原)

【3年リコーダー講習】

『リコーダーのコツを伝授』
 10月25日(水)2校時にリコーダー講習がありました。佐藤創先生からリコーダーを上手に演奏するためのコツを教えていただきました。
 タンキングを練習したり、息を一定の強さで出したりする等、上手に吹くためのコツを学ぶことができました。また、ソプラノリコーダーの他に様々な種類のリコーダーでの演奏を聴き、プロの音色を楽しむことができました。 (担当:黒﨑)

【ミシンボランティア】6年2組

『あっという間にでき上がり』
 6年生は、「生活に役立つ布製品」ということで、バック作りをしています。昨年の経験を生かし、器用に作っています。今日は、ボランティアさんが来てくだったおかげで、一気に完成に向かいました。丁寧に、やさしく指導してくださっているので、安心して取り組んでいました。一人一人のがんばりもほめてくださり、あっという間の2時間でした。ボランティアの皆様ありがとうございました。また、お世話になります。 (担当:塚原)

【図書ボランティア】

『氏家図書館貸出本チェック』
 今日もたくさんの方が参加してくださったので、チェックが早く終わりました。ありがとうございました。「あっと」いう間に感じました。本のチェック名人ですね。
(担当:内山)

【1年生校外学習】運動公園

『木の実がいっぱい うれしいな』
 1年生の校外学習で、さくら市総合公園に行きました。台風一過の翌日でしたので、ドングリやクヌギ・クリなどがたくさん落ちていました。友だちや先生と拾った実を見せ合いドングリから出ていた芽を見て喜び、実も生きていることを感じ取る場面が見られました。また、遊具でも楽しく遊びました。 (担当:石川)

【学校関係者評価委員会】

『第一回学校関係者評価委員会を開催いたしました。』
 今日は、学校評議員様とPTA会長・副会長が一堂に会して、学校の自己評価に対してご意見・ご質問をいただきました。検討していきたいと思います。

会食後も、意見・質問がたくさん出されました。「ありがとうございました。」

【さくら市福祉まつり】10月21日

『第12回さくら市福祉まつり』
 氏家体育館において開催されました。体育館のステージでは、開会式やオープニングセレモニーが行われました。体育館のフロアーでは、園児・児童・生徒の作品展示、いろいろな協力団体による福祉体験、福祉施設の紹介、バザーなどが行われ、外の駐車場では、模擬店なども行われました。
 本校児童の作品が飾られていました。南小で福祉の学習をしているので、多くの児童たちの姿を見かけました。
 南小では、日々「福祉のこころ」を大切にしています。

【4年車椅子バスケ体験】

『車椅子バスケ、今年もありがとうございました!』
 栃木県理学療法士会主催の「車椅子バスケ体験」が今年も行われました。1組が1,2校時、2組が3,4校時、3組が5,6校時ということで、バスケ用車椅子の搬入は7時半から準備をしていただきました。
 初めに、理学療法士の方がショートコント風に医療職の紹介をしてくれました。子どもたちは普段聞き慣れない職業名もあったようですが、実演も交えて分かりやすく紹介してくれたので楽しく学ぶことができました。
 次に、楽しみにしていたバスケ用車椅子に乗る体験です。車椅子バスケチーム「バスターズ」の方に丁寧に教えていただきました。車椅子に乗って鬼ごっこをしているうちに、徐々に操作に慣れていきました。
 シュート練習をした後でいよいよ実践です。座った状態からシュートを決めたり、ドリブルをしたりするのが難しかったようですが、チームで協力してパスを回したり、必死に応援したりする姿は素敵でした。
 給食の時には、一緒に給食を食べながらいろいろな質問に答えていただきました。
 笑いあり、涙ありの貴重な体験となりました。12名のスタッフ、選手の皆様、ありがとうございました!