ブログ

2019年6月の記事一覧

職場体験学習 最終日

 3日間の職場体験学習も本日で最終日を迎えました。この3日間で生徒も仕事内容を覚え,進んで活動に取り組む姿が見られました。この3日間は社会人として,「働くことの意義」について学べた3日間となったことでしょう。

 明日は,先ほどの連絡にもありましたように台風のため登校時間が変更になっています。ご確認お願いします。

荒天に伴う登校時刻の変更について

 気象情報によりますと、熱帯低気圧が関東地方に接近してきます。明日、未明から

午前中にかけて台風に変わる恐れがあります。そこで、明日の登校時刻を遅らせてい

ただきます。

 また、1年生の校外学習につきましても日程を変更させていただきます。1年生は

給食がありませんので、お弁当を用意していただきますようお願いいたします。

 

○ 6月28日(金)登校時刻 午前9時50分

○ 1学年の校外学習 6月28日(金)→7月8日(月) 

*大雨、強風など気象状況により、ご家庭の判断で登校をさらに遅らせるなど、

 安全に注意して登校させてください。

※職場体験学習で登校していない2年生を除く、1・3年生には以下の文章を配布

しました。ご確認ください。

6月28日(金)登校時刻変更のお知らせ 

校外学習変更のお知らせ

 

 

職場体験学習

 6月25日から27日の3日間で,2学年の職場体験学習が行われています。生徒は様々な活動場所で,職場体験を行っています。頑張る姿が見られています。

明日から職場体験学習です。

 6月も後半になり,2年生の職場体験学習がいよいよ明日から始まります。本日は,5時間目に体育館にて事前集会が行われ,明日の集合時間や出発時間についての確認をしました。

 生徒もうれしそうな表情をしている生徒や,不安そうな表情をしている生徒など十人十色な反応でした。3日間の職場体験学習の中で,社会に出ていくうえで大切なことを多く学べる機会となることでしょう。

人権講演会(ジェントルハート講演会)

 本日,午後の時間を使って人権講演会が行われました。全校生徒が体育館に集まり,NPO法人団体の方々から「いじめ」についてのお話をいただきました。講演の最後には,生徒会長の松川君から「人には一人1つの心がある。どんなことがあっても,その心を踏みにじってはいけない。いじめを絶対に許さない学校を作ろう」と話があり,皆の頷く顔が見られました。

進路開拓中です。

 3年生は7月に高校の先生を招いて,進路座談会が行われます。それに向けて,高校調べを行い,3年生の廊下に掲示しました。みんなで高校への意識を高め,進路開拓を行いました。

2年生 マナー講座

 本日の6校時に,2年生が体育館でマナー講座を行いました。今月末には2年生の職場体験学習があり,事前指導として社会人としてのマナーについて学ぶ授業が行われています。今年は,元CAさんにお越しいただき礼儀作法について教えていただきました。

 この経験を職場体験学習で是非生かし,より良いものにしてほしいと思います。

オリンピック・パラリンピック給食

 川間中学校では,今年度「オリンピック・パラリンピック推進校」として千葉県からの認定を受けています。そのため,給食では月に一度,「オリンピック・パラリンピック給食」として,多国籍料理が出ています。

 今月は,韓国の給食でした。お昼の放送を使って,韓国の紹介などが行われ,生徒も興味津々に聞く姿が見られました。

市内陸上大会

 本日,市内陸上大会が行われました。川間中学校からも,陸上部を始め多くの部活動から選手として参加しました。学校の代表として,学校を出発しました。結果は後日HPにて報告します。

歯磨き強調週間

 今週から,保健委員会の歯磨き強調週間が始まりました。給食後の歯磨きをすることで,歯の衛生を保つことを目的としています。皆協力している姿が見られました。

校長面接が始まりました。

 第1回定期テストも終わり,本日より3年生の校長面接がスタートしました。千葉県の県立高等学校の大半では,入試の2日目に面接が行われます。面接の中では,礼儀・作法や受け答え方などが大切となってきます。3年生もいよいよ入試に向けて動き出す意識をするため,校長先生と面接を行います。

 本日4人の生徒が面接を行い,皆緊張した面持ちで受け答えを行っていました。適度な緊張感と,未来への活力を得られる面接だと思います。

市内陸上壮行会

 来週の水曜日に,野田市内陸上大会が行われます。本校でも,市内陸上大会に向けて全校を挙げて壮行会が行われました。学校の代表選手として,水曜日は自分のベストを尽くしてほしいと思います。

第1回定期テスト(後半戦)が行われました。

 昨日と本日で,第1回定期テストが行われました。本日は,理科と数学の2教科が行われ,真剣に取り組む姿勢が見られました。

 さて,テストを受けた後は振り返りが大切となります。もう一度問題を解いてみる,そして正しく答えが出ているかどうかを確かめることが大切です。自分がどこで間違えたのか,どうしたら正解にたどり着くのかを考える力こそ,次のテストに生きていきます。その繰り返しこそが,成績向上の鍵となるでしょう。生徒の皆さんは,是非振り返りを行ってみてください。

第1回定期テスト(前半戦)が行われました。

 本日は,第1回定期テストが行われました。1日目は,国語・英語・社会のテストが行われ,一生懸命に問題を解く姿勢が見られました。前期の成績は,第1回定期テストと第2回定期テストの結果が大きく左右されます。その内の1回とあって,皆必死に取り組んでいました。

 明日は,数学と理科のテストがあります。本日の最終下校時間は13:45なので,帰ってからの時間の使い方を考えて勉強に励めるとよいと思います。明日のテストも頑張りましょう!

 

明日から第1回定期テストが始まります

 今週はテスト期間のため,早帰りになっています。明日からいよいよ定期テストが始まります。明日は,国語・英語・社会の3教科。明後日は理科・数学の2教科が行われます。今日・明日と勉強のラストスパートになるかと思います。最後まで諦めずに頑張ってほしいと思います。

 さて,2階の掲示板が今年度版となり新しくなっていました。各学年の学年目標や学級目標が掲示されていたので,写真に収めてみました。

学校生活

 いつも通るたびに素晴らしいなと思うのが,昇降口の下駄箱である。ここまで綺麗にそろった下駄箱は中々ないだろう。「環境は人を作る」と言葉があるように,まさに今の川間中学校の姿を現しているだろう。この良い伝統を是非引き継いでほしいと思う。

月曜日日課

 毎週月曜日は,特別に月曜日日課を行っています。給食終了後,身辺清掃を行います。その後,諸連絡を行っています。5時間目終了後は,下校時間が早いため着替えて下校となります。忙しい日程ですが,みな一生懸命取り組んでいる姿が見られました。