2022年9月の記事一覧
夏の名残・・
今日は気温もさほど高く感じず、過ごしやすい中で学習をしています。天気予報では明日、明後日と30度超えの日が続くようですが、その後は涼しくなるようです。学習するには良い季節になってきます。
さて、そんな中、夏の名残を校内で見つけました。
ひまわりとゴーヤ(へちま?)がまだ元気な姿を見せてくれています。
1年生がひと夏、手入れをしてきたアサガオも、一部、まだ咲いています。
さて、トイレ改修工事のために教室棟の裏手にはなかなか近づくことが難しくなっていますが(工事で出るがれきの搬出などがあり、危険なため)、体育館前の百日紅(さるすべり)も元気に花を咲かせていました。
花壇の花も元気に夏を乗り越えました。休みの間は職員が手分けをして水やりを行ってきました。夏の暑さですとプランターの花などは半日水をあげないと枯れてしまいます。ですから気温の上がる前の朝と気温が下がってきた夕方に職員が水やりをしていました。この後も元気に咲いてほしいと思います。
トイレ改修工事(仮設トイレと手洗い場)
7月7日にプリントでお知らせの通り、トイレの完全洋式化のための工事が夏休み中から始まりました。すでに教室棟の今までのトイレの設備は夏休み中に撤去され、このあと、配管工事などをしながら新しいものの設置を進めてまいります。
また、排水管の関係でトイレに隣接している水道(手洗い場)も水を流すことができないため、使用不可となっています。
そこで、昨日からトイレの使用場所と手洗い場を学年ごとに決めて使用開始をしました。
1階の1年生とあおぞら学級は昇降口前に設置された仮設トイレを使用し、手洗い場はあおぞら1組前の流しを使用します。
2・3年生は管理棟の2階・理科室前のトイレを使用し、手洗い場は図工室内の流しを使用します。
4・5・6年生は管理棟3階の音楽室前のトイレを使用し、手洗い場は通級1組前流し(4年生)、PTA会議室前流し(5年生)、家庭科室内流し(6年生)を使用します。
しばらくの間、不便ですがこのように使用していきます。教室棟のトイレ工事は10月下旬ごろに終了する予定です。(業者さんには、まず、排水管の工事を最優先していただき、手洗い場の使用再開を早めてもらうようにお願いをしています。)
昨日、さっそく使用しましたが、手洗い場では「ハンカチ忘れ」の子が結構いるためか、廊下などに水滴がぽたぽた垂れていて、感染防止のためには良くない状況でした。職員が休み時間の終わりに掃除をしなくてはならないのでは困ってしまいます。
学校でも、毎日清潔なハンカチをもって来るように子どもたちに指導をしましたが、ご家庭でも、朝、ハンカチを持っているか確認していただき、「手を洗ったらハンカチで拭く」という指導へのご協力、どうかよろしくお願いいたします。
ちなみに仮設トイレを使っている1年生は、トイレを使用後、手洗い前にアルコール消毒をしていました。このような対応もしていきたいと思っています。
ご不便をおかけしますが、ご理解をよろしくお願いいたします。
授業が再開しました!
朝、台風の影響で小雨が降る中でしたが、子どもたちは元気に登校してきました。
全校集会では、まず初めに8月20日の吹奏楽部の件バンドフェスティバルの表彰がありました。
続いて生活目標についての話がありました。
今月の生活目標は「落ち着いて生活しよう」です。時計を見ながら行動することや学習のきまりを守ることが落ち着いた生活に繋がりますし、気持ち良いあいさつを心がけることも心が落ち着くので心がけましょうという話がありました。
校長からは
・今年の夏休みでは、新型コロナウィルスの感染の第7波がピークを迎え、一番多い時には日本全国で1日に26万人もの新規感染者がいたこと、千葉県では1日に1万2千人ほどの新規感染者がいたことや、昨日(8月31日)の全国の新規感染者数は16万9800人、千葉県では6千377人だったことなどからまだまだ多いので気をつけましょうという話をしました。(令和4年8月1日付の野田市の人口が約15万3千人だということと比較したり、昨年度の夏のピーク時は全国で約2万6千人、県でも1800人だっとことと比較し、多いことを実感させました。)
・そこで、学校でも今まで以上に気を付けて過ごしましょうという話をしました。
→人との距離を離すこと。距離が離れていればマスクは必要ないことも話しました。(この「校長の話」の時にも「周りに人がいないからマスクを外してお話ししますね」と断ってから話をしています。)お話しする時や近づいたときにはマスクが必要なこと。食事の時にはお話をしないことなども話しました。
→手洗いや消毒をしっかりすること。トイレ工事の関係で手洗い場が教室から遠くなっているからハンカチを必ず携帯し、手を濡れたままにしないこと(感染リスクが高まるため)にも触れました。
→換気を心がけること。窓はいつでも少し開けることなどが大切だということを話しました。
・「そんなこと知っているよ」という人もいるかもしれませんが、「油断」が心配だということも話しました。コロナウィルスもどんどん進化しているので、今まで以上に気を付けることが大切だと話しました。
・9月1日は「防災の日」だということを知っていますか?それも含め、学校生活で気を付けることをこの後、担任の先生からお話を聞いてくださいという話をしました。
・山崎小学校の子どもたちの3つの目標
「進んで学習に取り組みましょう」
「元気に過ごしましょう」
「思いやりのある生活をしましょう」
にも触れ、学級や個人でそれぞれめあてを決めて取り組みましょうと話しました。
まだまだ暑い日が続きますので熱中症にも気を付けながら指導していきます。よろしくお願いいたします。