Yamazaki‐syouの日記

2020年12月の記事一覧

文部科学省事業「芸術鑑賞会」

 今日は文部科学省の事業である、「文化芸術による子ども育成総合事業」に選ばれたことで、「劇団のばら」さんによる、「創作劇 あした あさって しあさって」を鑑賞しました。

 感染症対策として、公演を午前、午後の2回にしていただき、午前中は1・3・5年生、午後は2・4・6年生とあおぞら学級が鑑賞できるようにしてくださいました。

 また、座る場所も間隔をあけるために青テープで指示し、場所を確保するために高学年は一番後ろの席にしましたが椅子席にして見やすさも確保しました。

 上の写真、見ずらいですが青テープは前列とずらすように貼り、見やすさと密を防ぐように工夫しました。

 暗転等があるので暗幕も使用しましたが写真のように窓を開け、換気にも気を使いました。また、鑑賞会の途中(始まってから半分くらいの45分後くらい)で一度トイレタイムを挟み、換気タイムにもしました。

 小学生が主人公の内容だったのでみんな、興味をもって鑑賞していました。

 文科省、劇団のばらのみなさん、ありがとうございました!

6年生ミニ運動会

 今日は6年生のミニ運動会でした。昨日は寒くて一日、曇りの天気でしたが、一転、今日は晴れて暖かな一日になりました。

 6年生は卒業アルバム・記念DVD用に写真屋さんなども呼んで撮影しました。

 100ⅿ走は全力で走り切りました。さすが6年生、みんなスピードが速かったです。

 2種目目の綱引きの後の3種目目は大玉転がしでした。最後までどちらが勝つかわからないような接戦でした。

 楽しみにしていたクラスダンスす。1組はLittle Glee Monsterの「世界はあなたに笑いかけている」の音楽に合わせてダンスをしました。軽快なダンスでみんな楽しく踊っていました。

 2組はWANIMAの「やってみよう」の音楽にのせてダンスをしました。リズミカルなダンスで、こちらも楽しく踊りました。

 例年の運動会では学年での集団演技が中心ですので、5・6年一緒の演目をすることが多いのですが、今回はクラスでダンスの音楽も振り付けも考え、体育の時間などで練習しました。体育の学習では「表現運動」という項目があり、そこには「踊る」というテーマも入っています。その意味では本当に「体育の学習の発表の場」として、このミニ運動会が良い機会になったと言えます。

 最後はクラス対抗の全員リレーです。バトンパスや走る順番などに工夫が凝らされていました。

 リレーの1位をとったこともあり、結果は白組(2組)の優勝でしたが、笑顔のこぼれる良い運動会でした。思い出に残る運動会になったのではないでしょうか。

 最後はみんなで記念撮影をしました。

 多くの保護者の方に来ていただき、本当にありがとうございました。

それぞれの目標に向かって(部活動)

 以前にお知らせしましたように、運動(球技)部は中止になった市内球技大会の代わりの練習試合に向けて練習をしています。日暮れが早まり、放課後の練習ができませんので、朝の練習を頑張っています。

 サッカー部は12月19日の練習試合があるので、実践向けの練習に取り組んでいました。1対1で相手を抜き、シュートまで進む練習でした。

 ミニバス部は1月16日の試合に向けてドリブルからストップ→シュートの練習をしていました。

 吹奏楽部は2月27日の卒業コンサートに向けての練習を励んでいました。曲数が必要なので急ピッチで練習を頑張っています。密への対応が必須なので場の工夫をした上での練習となっています。

 そして、自転車部も活動を再開しました。今年は自転車部の市内大会がなかったので、来年の市内大会に向けて練習をしています。自転車部は市内大会で上位に選ばれると翌年に県大会へ出場できます。そのため、令和3年度に5年生となる学年が中心となります。(翌年の県大会時に6年生)ですから、今日、練習していたのは4年生です。

 自転車部は画像のような実技の練習と筆記テストのための練習もします。実技も手での信号(合図)をする場面があるので片手でコントロールする場面もあり大変ですし、筆記試験問題も運転免許取得時のようなものなので結構難しいです。ですから来年に向けて早々と活動を再開しました。

 部活動に参加している皆さん、がんばってくださいね。

4年生・水道教室

 今日は野田市水道部の方に来ていただき、水道の仕組みなどについて教えていただきました。

 

1 水道水はどこの水から作っているのか?

   江戸川から98%で、のこり2%は地下水からだそうです。

2 野田市に水道施設はいくつあるのか?

   全部で6か所あるそうです。

 浄水場が配水場の働きをしている部分もあるそうです。

3 どのようにして水をきれいにしているのか?

   汚れをとる → においをとる → 菌などをとる という工程です。

 実際に実験を通して見せてくださいました。絵の具の入った水にミョウバンを溶かしいれ、そこに重曹も入れて素早くかき回します。

 するとピンクの沈殿物ができてきました。(これをフロックというそうです。)

 この3点について学ぶことができました。

 最後には前出の通り、水道部のキャラクター、「ロボカン」「すいっぴー」「みずかちゃん」のどれかが付いたマスクをいただきました。子どもたちは喜んでいました。

 野田市水道部の皆さん、おいそがしい中、丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。